pepy編集部
この記事はドッグカメラ「Furbo」の体験記事です。
くうちゃんママ(40代女性 看護師)と愛犬のくうちゃんに、ドッグカメラFurboを体験してもらいました。実際の使用感やアプリの使いやすさ、愛犬の反応が詳しく伺える内容となっております。
では、くうちゃんママさん宜しくお願いします!
くうちゃんママ
はい!皆さんはじめまして、くうちゃんママです。
話題のドッグカメラ「Furbo」をこの度実際に使用させていただきました!
普段アプリをあまり使用しない私でも簡単に操作できましたので、その様子も合わせてお伝えできればと思います!
くうが我が家に来たのは2016年4月のこと
くう?が我が家に来たのは2016年4月、生後2ヶ月の時です。
前々から子供たちに「犬を飼いたい!」とせがまれていたのですが「ペットを飼うのは大変!」という先入観からなかなか踏み切れずにいました。
飼うことが決まってからも5人の意見がまとまらずいろんなペットショップを見て回りました。
そして、家族全員の意見が一致したのがくうでした。

飼ってみてわかったのですが、犬を飼うのは初めてで不安だらけ!
お留守番?もその一つです。
我が家は、会社員の夫と看護師の私、大学生と高校生の子供3人の5人暮らし。平日の日中は外出していることも多いので家族が外出中はいつもケージの中での留守番。
ひとりぼっちでさみしい思いをしていないか、留守番の間どんなことをしているのか、雷が鳴っている時などは怖がっていないかなど心配なことがいっぱいでした。
「留守番中の様子がわかるといいな…」と思っていた時に、Furboの存在を知りました。
くうのプロフィール

名前 | くう |
---|---|
犬種 | ポメックス(ポメラニアンとミニチュアダックスフンドのミックス犬) |
性別 | メス |
好きな場所 | リビングのソファー |
性格 | 負けず嫌い |
特技 | 仰向けになっておもちゃで遊ぶ |
くうのプロフィールは表の通りです。
現在くうは1歳4ヶ月(2016.2.18生まれ)体重は3.5kg、お散歩?大好き、寂しがり屋で、くいしんぼうのおてんば娘です?
Furboが届いたので今までリビングに置いてあったケージを留守番の間だけ和室に移動することにしました。
スマホにアプリをダウンロード、自宅のWi-Fiに接続し設定終了。
設定は5分もかからずとても簡単なものでした。
Furbo専用アプリの使い方は?

画面は上記のように表示されます。
右のマイクのマークをタッチすると会話ができるようになり、Furboを通してわんちゃんにに話しかけることができます。
真ん中のじゃがいもみたいなマークをタッチすると、おやつが飛び出してきます。
左のカメラマークは写真・動画撮影用です。
Furboを置いて1日目の様子は?

Furboを見るとすぐに吠えてしまいました。
見慣れない機械から、家族の声が聞こえることに警戒心むき出しのくう。
早く慣れてくれると良いなあ。
Furboを置いて2日目の様子は?

お留守番の初日。
昼休みに職場の同僚とくうの様子を見ながら話しかけてみました?
???
くうはFurboをずっと見つめています。
「どこから声が聞こえるの?」
「帰ってきたの?」
とにかくきょとんとした様子。
まだ警戒しているみたいです?
Furboを置いて3日目の様子は?

だいぶ慣れてきました。
ケージの中でFurboを見つめながら、くつろいでいます。
話しかけると気がついて、愛らしい視線を送ってくれるようになりました。(う~ん可愛い?)
すぐにでも帰って抱っこしたい!
Furboを置いて6日目の様子は?

出勤後、様子を見るだけのつもりが間違って”おやつ”マークをタッチしてしまい、おやつがでてしまいました。
美味しそうに食べてるからいいかな。
音と同時に出るおやつを走って拾っています。
Furboを置いて8日目の様子は?

障子を少し開けて庭先が見えるようにしてあります。
ここから家族が出かけるのを見送ったり、帰ってくるとお出迎えをしてくれます。
外を見ながらまったりお昼寝中です。

家の外に着いた時に、アプリを開いてみました。
「あ!帰ってきた!」と中からお迎えしてくれています!
Furboは暗い所でもばっちり写します!

布団に入って寝る前に見たときの様子です。
こんな時間まで夜更かししていて大丈夫かな?
不安に思いつつも、夜でもばっちり写ってますね!
Furbo専用アプリからスマホに通知が届きます!

愛犬が吠えると、スマートフォンのアプリから通知が来ます。
すぐにアプリを開いて様子を確認してあげることができました。
Furbo専用アプリで何回遊んだか確認できる!

1日に遊んだ(おやつをあげた)回数を見ることができます。
これは同じアカウント使っている家族全員が遊んだ回数ではなく、スマートフォンごとの個人が遊んだ回数です。
あげすぎには注意が必要かもしれません。
Furboを使ってみて感じたこと

これまで、くうの留守番中は何かと不安でした。
いたずらして、大惨事が起こっているのでは…?
どうも怖くて、いつも留守番のときはケージの中で過ごさせていました。
Furboが届いてからは、部屋で自由に過ごせる場所を作ってあげられました。いつでも家族が見守れるようになりすっごく安心です。
共有のメールアドレスとパスワードでログインすれば家族全員のスマホ・タブレットで様子を見ることができるので、それぞれが時間のあいた時にくうに話しかけたりおやつをあげています。
注意点もあって、おやつをあげた回数が画面に表示されるのですが、みんながあげた合計が表示されるわけではないので、あげ過ぎを防ぐために「1人〇個まで」とかおやつをあげる数を家族内で決めておくのがいいと思います。
また、おやつのサイズが小さいせいか、時々2個まとめて出てしまうことがありました。
おやつをあげるときの音が少し大きく、最初のうちは怖がっていました。
しかしこれは初めのうちだけで、慣れてくるとその音がおやつの合図のような感じでFurboの前で待っているようになりました。
あと、くうが吠えていると携帯に通知が来ますが、通知設定は個人のスマートフォンごとに変更することができます。
授業中であまり通知が来てほしくない子供たちは通知をOFFにしているようです。
吠えているときは様子を見て、話しかけたり見守ったりしています。Furboを使ってみて、今まで気になっていた留守中の様子がいつでも見れるので外出していても安心。
家族全員とても気に入っています(^^)
???
以上で体験レビューを終わりにします。
ここまで呼んでいただいた方、有難うございました!
ドッグカメラFurboを利用するには?推奨される環境と商品仕様、値段まとめ
pepy編集部
くうちゃんママさん、有難うございました。
以下ではFurboを実際に使用するための回線環境や、商品の大きさ、値段をまとめています。オトクな補償内容も合わせて紹介していますよ!
推奨される環境

推奨される環境
- ブロードバンドインターネット接続(アップロード速度 1Mbps以上)
- Wi-Fi(2.4HGz)又はEthernet光回線等の高速回線
- 電源コンセント接続
- ios8以上
- Android4.1以上
Furbo使用には無線LAN(Wi-Fi現在2.4GHzのみ対応)環境が必要です。
光回線やケーブルテレビなどの「高速回線」が推奨されます。
商品仕様
サイズ | 15×12×22.5 (cm) |
---|---|
重さ | 800g |
カメラ | 720p HD 120度アングル 4倍ズーム 自動暗視モニター搭載 |
オーディオ | 高品質スピーカ マイクロフォン内蔵 |
電源 | 100-240V、5V2A |
接続 | 2.4GHz Wi-Fi (802.11 b/g/n)、 Bluetooth Low Energy (BLE) |
値段と保証内容は?

値段 | 税込 2万7000円 |
---|---|
同梱物 | ・ドッグカメラFurbo本体 ・USBケーブル ・電源コード ・スタートアップガイド |
保証 | ・30日間返品・交換補償 ・1年間製品保証(1回目は無料) |
保証書は同封されていませんが、製品ごとのシリアル番号で管理しています。
保証体制に問題はありませんよ。
現在pepyからFurboを購入いただいた方限定で、購入価格が2000円OFFとなるキャンペーンを実施中です。購入時、以下のシリアルコードをご記入ください。
シリアルコード
- LINK2000
↓購入はこちらから↓