「Dr.ケアワン」は動物栄養学博士監修の、国産・無添加・機能性サポート成分配合で、特に老犬におすすめのドッグフードです。
この記事では「Dr.ケアワン」を、含まれる原材料や成分から徹底評価しています。評価は「子犬(離乳~1歳)」と「成犬(1歳以上)」に分けて、それぞれ行っています。
飼い主さんからの口コミ評判についてもまとめていますよ。
ドッグフード「Dr.ケアワン」の評価の内訳は?

主原料評価
動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。
本フードの場合、主原料に動物性タンパク源である「鶏肉」を使用しています。
その他原料の評価
粗悪な原材料を使用していないかどうかと評価しています。。
本フードの場合、粗悪原料である「大麦」「玄米」「黒米」「赤米」を使用しています。
Dr.ケアワンに使用されているすべての原材料と成分表は「Dr.ケアワンの詳しい原材料と成分一覧は?」にてまとめています。
合成酸化防止剤
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛犬の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかを評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ことが確認できました。
ここでは、代わりに天然の酸化防止剤である「ビタミンE」が使われています。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
犬はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると犬の体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そんな人工添加物が不使用であるかどうかを評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていませんでした。
タンパク質
AAFCO最低基準
- 子犬:22.5%以上
- 成犬:18.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうか評価しています。
本フードの場合「22.5%以上」と子犬・成犬の各基準を満たしています。
粗脂肪
AAFCO最低基準
- 子犬:8.5%以上
- 成犬:5.5%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。
本フードの場合「7.5%以上」と、成犬の基準は満たしていますが子犬の基準には達していません。
ドッグフード「Dr.ケアワン」の基本情報は?

※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
商品名 | Drケアワン |
---|---|
分類 | 総合栄養食 |
定価 | 通常:3,300円(税込) 初回:2,178円(税込) 定期:2,728円(税込) |
内容量 | 800g |
カロリー | 354kcal/100g |
賞味期限 | 開封前:1年間 開封後:1ヶ月 |
生産国 | 日本 |
販売元 | 株式会社アニマルライフ研究所 |
対応年齢 | 成犬から老犬まで |
メイン食材 | 鶏肉 |
穀物 | 大麦、玄米、黒米、赤米 |
酸化防止剤 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
粒の大きさ | 小粒 |
問合せ先 | 050-5317-1995 |
ドッグフード「Dr.ケアワン」の詳しい原材料と成分一覧は?

Dr.ケアワンの原材料
※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
主原料 | 鶏肉 |
---|---|
その他原材料 | 大麦、玄米、ビール酵母、かつお粉末、しいたけ、黒米、赤米、大根葉、ごぼう、人参、昆布、むらさき芋、かぼちゃ、ブロッコリー、グルコサミン、コンドロイチン、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、卵殻カルシウム、ビタミンE |
ドッグフード「Dr.ケアワン」の成分分析値
成分名 | 成分含有率 | 乾燥重量比 |
---|---|---|
粗タンパク質 | 22.5%以上 | 25.0%以上 |
粗脂肪分 | 7.5%以上 | 8.3%以上 |
粗繊維 | 2.5%以下 | 2.8%以下 |
粗灰分 | 6.0%以下 | 6.7%以下 |
水分 | 10.0%以下 | – |
ドッグフード「Dr.ケアワン」の口コミ、飼い主さんからの評判は?

良い例
Dr.ケアワンを与えたところ、今までで一番効果がありました。
現在2匹のハーフ犬を飼っています。ミニチュアダックスとトイプードルのMIX犬です。
それぞれ違うペットショップとブリーダーさんから探しました。
そら(女の子)の方は、ダックス色がとても強く出たせいか目やには全く大丈夫なのですが、トイプードル色が強いれお(男の子)の方が小さいパピーの時代からずっと目やにに悩まされてきました。
“ペロッと元気ごはん” “このこのごはん”等、目やにが出なくなる自然派のフードを本当に色々ためしましたがなかなか効果が得られず、こちらの“Dr.ケアワン”を与えたところ、今までで一番効果がありました。
2匹共、とても大好きで、今はしばらくこちらのフードでお世話になるつもりです。
ハーフ犬[ダップー](1歳5ヶ月・3kg)- れおちゃん
出典:愛犬健康ショップ公式HP「お客様の声」
続けて10袋目位になりますが、依然良い食いつきです。
今まで、Dr.ケアワン以外に3種類(ロイヤルカナン・カナガン・モグワン)のドッグフードを試してきました。
しかし、どれも食いつきが悪く、食べるのを途中でやめたりで全然ダメでした。
ネットで何か良いフードがないかと検索していたら、Dr.ケアワンに出会いました。
試しに1袋注文して与えたところ、今までのフードとは明らかに違う食べっぷりでした。続けて10袋目位になりますが、依然良い食いつきです。
あと涙やけにも悩まされてきたんですが、Dr.ケアワンに切換えてから、少しずつ良くなってきました。これからも続けていきたいと思います。
ポメラニアン(3歳・5kg)-ぽん太ちゃん
出典:愛犬健康ショップ公式HP「お客様の声」
やはり、いい物は動物も良く判っているのかなと思うしだいです。
初めは色々なドックフードを買いましたが、市販の物は海外や中国産が多く、愛犬の体調を大変気にしました。
たまたまネットを検索していましたら、Dr.ケアワンに当たりましたので物はためしにと与えて見ましたら、大変喜んで食べていました。
ドックフードも人間が食べても大丈夫なだけあって、安心して与えることが出来ます。
今では、保管している場所も理解しているみたいで、やはり、いい物は動物も良く判っているのかなと思うしだいです。
Dr.ケアワン有難うございます。
マルチーズ(1歳・3.7kg)-あお君
出典:愛犬健康ショップ公式HP「お客様の声」
切り替えて2ヶ月目ですが涙やけが徐々に薄くなって来た様に思います。
お世話になります。1歳2ヶ月になるマルチーズとトイプードルの白のハーフ犬を飼っています。
7ヶ月の時に我家に来て10ヶ月くらいから涙やけが出て来る様になりました。
ある事情でいきなり我家にやって来たので、何の予備知識もなく涙やけという言葉すら知らなかった私は、何故?なんで目の下がどんどん汚れた様になって来るのか分かりませんでした。
その後スマホで調べたら体質などの他にフードにも関係があると分かり、おやつなどにも気を遣い、なるべく添加物の入っていないフードに切り替えました。Dr.ケアワンで4種類目です。
切り替えて2ヶ月目ですが涙やけが徐々に薄くなって来た様に思います。
フードはかつお節の様ないい匂いがして、カリカリと噛んで食べているのもいいと思います。今までのは丸飲みしているかのように食べているのが気になりました。
少々高値ですが、これからも続けたいと思います。
マルプー(1歳2ヶ月)-メリーベルちゃん
出典:愛犬健康ショップ公式HP「お客様の声」
小粒で原材料も人が食べられる物なので安心してあげられます。
愛犬ポポにはいつまでも健康で長生きしてほしいので、安心・安全で無添加国産フードをあげています。(BATSGUN、シェフドッグ、吉岡油糧など)
良い物ならいろんなフードをあげたいので次は何がいいかなと探していたところDrケアワンに出会いました。
小粒で原材料も人が食べれる物なので安心してあげられます。
トイプードル(6歳・3.3kg)-ポポちゃん
出典:愛犬健康ショップ公式HP「お客様の声」
ドッグフード「Dr.ケアワン」の賞味期限は?

賞味期限
- 開封前:1年間
- 開封後:1ヶ月
ドッグフードの賞味期限は、あくまでも目安です。
保管方法によっては記載の賞味期限よりも早く品質の低下が進んでしまうことがあるので、購入後は早めに使い切るようにしてくださいね。
ドッグフード「Dr.ケアワン」の保管方法は?

ドッグフードは、封を切った瞬間から湿気を吸収し酸化が始まります。開封後はしっかりと密閉し、空気に触れる時間をできるだけ短くすることがポイントです。
また、温度や湿度の変化も品質低下の原因になります。「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管してくださいね。
詳しい保管方法やおすすめの保存用グッズは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
ドッグフード「Dr.ケアワン」の体重ごとの目安給餌量、1日あたりの価格は?

体重 | 目安給餌量 | 1日あたりの価格 |
---|---|---|
1kg | 32g | 129円 |
2kg | 53g | 216円 |
3kg | 72g | 293円 |
4kg | 89g | 363円 |
5kg | 106g | 429円 |
6kg | 121g | 492円 |
7kg | 136g | 552円 |
8kg | 150g | 610円 |
9kg | 164g | 666円 |
10kg | 178g | 721円 |
15kg | 241g | 977円 |
20kg | 299g | 1212円 |
30kg | 406g | 1643円 |
40kg | 503g | 2039円 |
50kg | 595g | 2410円 |
ドッグフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛犬に合った目安給餌量の計算方法などはこちらで紹介しています。目安給餌量は「避妊・去勢済の成犬のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給餌量×価格÷内容量」で算出しています。
編集部まとめ

「Dr.ケアワン」は大麦、玄米、黒米、赤米といった穀物を使っていて、子犬に必要な脂肪分を満たしていないドッグフードということが懸念として残ります。
Dr.ケアワンに使われている穀物は比較的アレルギー性の少ない部類に入りますが、過去に穀物アレルギーを起こしたことのある犬にとっては危険となり得る食材です。
現在、穀物アレルギーを持っていない愛犬であれば問題ないですが、アレルギー発症経験のある愛犬は控えた方が好ましいです。
また脂肪は犬の体調や体質維持のために必要な栄養素で、特にまだ体ができあがっていない子犬のうちは体調には十分気をつかう必要があります。
しかし、主原料には鶏肉を使っている点は良いですね。鶏肉には犬の体をつくるもとになる動物性タンパク質が豊富に含まれていて、そのほかビタミンA・B群・鉄・亜鉛などの大切なビタミン・ミネラルをバランスよく摂取できるという特徴があります。
Dr.ケアワンは、成犬に必要な栄養バランスを満たしていて、脂肪分・カロリーが低めな太りにくいドッグフードですよ。
ドッグフード「Dr.ケアワン」の購入ページへ

- ドッグフードの作り方
- おすすめの選び方
- 安全なドッグフード
- グレインフリーのドッグフード
- 無添加のドッグフード
- オーガニックのドッグフード
- 国産のドッグフード
- ダイエット用ドッグフード
- 犬の大きさで選ぶ
- 小型犬用のドッグフード
- 大型犬用のドッグフード
- 犬の年齢で選ぶ
- パピー用のドッグフード
- シニア用のドッグフード
- 犬の症状で選ぶ
- アレルギー向けのドッグフード
- 尿路結石向けのドッグフード
- 原材料で選ぶ
- 鹿肉のドッグフード
- サーモンのドッグフード
- 低脂肪のドッグフード
- 形状で選ぶ
- ドライフードのドッグフード
- セミモイストのドッグフード
- 缶詰のドッグフード
- キャンペーンで選ぶ
- 返金保証付きドッグフード
- 高コスパのドッグフード
- サンプルがあるドッグフード
- 市販でおすすめのドッグフード