犬が出てくる夢を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
夢に出てくる犬が表すものは種類や行動によって異なるとされ、いい意味だけでなく悪い意味を示している場合もありますよ。
この記事では、夢に出てくる犬が意味する夢占いをまとめました。
この記事でまとめたこと
夢占いで犬が示唆するものは?

夢占いにおける犬は、周囲にいる献身的で信頼のおける人物を表しています。
親友や仲良くしている友達、後輩、忠実な部下などを象徴していることが多いとされていますよ。
犬を飼う夢は?

「犬を飼う夢」は、愛情を求めていることを示しています。
身近な人を表している犬を飼うということは、新しい出会いを求めたり、孤独を感じていたりする現れです。
夢を積極的に出掛けるきっかけとして行動を起こすことで、新しい出会いがあるかもしれませんよ。
犬を抱く夢は?

「犬を抱く夢」は、自分の置かれている状況が安定したことを示しています。
周囲の人との関係が良好で、同時に仕事運も上昇、チャレンジの時に来ています。
キャリアアップのために資格を取ることや転職に目を向けてもよい時期といえますよ。チャンスを逃さないように思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
犬を撫でる夢は?

「犬を撫でる夢」は、癒しを求めていることを表しています。
仕事や日常生活での疲れや対人関係の悩みなど、精神的にも肉体的にもストレスを感じて疲れている状態といえます。
休息や旅行に出かけるなど好きなことをして、ストレスを発散してみてはいかがでしょうか。
犬と散歩する夢は?

「犬と散歩する夢」は、人間関係を良くしたいという気持ちの現れです。
好きな人や友達と親密になりたいという願望があるのであれば、アプローチするきっかけと考えることもできます。
また、思いが強すぎて飼い主と犬の関係のように周囲に主従関係を求めている場合も犬と散歩する夢をみることがありますよ。
子犬の夢は?

「子犬の夢」は、周囲との人間関係を表しています。
恋人がいる人は、相手に対して「手がかかる」「頼りない」と感じている時に見るとされていますよ。
子犬を可愛いと思っている場合は母性本能が働いて守ってあげたいと思っているようですが、がっかりしている場合は恋人の子供っぽさやわがままに疲れたと感じているようです。
犬を拾う夢は?

「犬を拾う夢」は、近いうちに素敵な出会いが訪れることを意味します。
自分にはないものを持った魅力的な人や信頼できる人と出会える可能性がありますよ。これからの出会いを大切にしてくださいね。
また、周りから思いやりがあり、優しい心を持っていると思われている場合にも見ることがあるようです。
犬に追いかけられる夢は?

「犬に追いかけられる夢」は不安や焦りを感じ、逃げ出したいという気持ちの現れです。
物事がうまくいかない時や精神的に落ち着かない状況になっているのかもしれません。犬から逃げ切れる場合は、解決へと向かうことを意味しますが、捕まってしまう場合は、問題が長引く可能性があります。
焦らず少しずつ解決できるよう、問題を見直すことも大切ですよ。
犬にかまれる、吠えられる夢は?

「犬にかまれたり吠えられたりする夢」は、人間関係の悪化を表しています。
友達の裏切りや、恋人との喧嘩を意味しているとされていますよ。犬にかまれて死んでしまう場合は、これから起こる出来事に立ち直れないほどの大きなショックを受ける可能性があります。
犬が鎖に繋がれている夢は?

「犬が鎖に繋がれている夢」は、精神的なストレスがたまっていることを示しています。
仕事でのストレスやプレッシャーがあり、不安な気持ちになっているようです。自宅やカフェなど落ち着ける場所でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
犬が寄り添ってくる夢は?

「犬が寄り添ってくる夢」は、身近な人が恋人になる可能性があることを意味します。
新しい出会いではなく、昔からの友達や親しい人が恋人候補になる可能性がありますよ。自分の周りを見直すと、すぐ側に安らげる場所があるかもしれません。
犬の糞を踏む夢は?

「犬の糞を踏む夢」は、壁にぶつかってネガティブになっている気持ちを表しています。
仕事や人間関係で不安になり、コンプレックスを感じているようです。壁になっていることを少しずつ解決してできることから取り組んでくださいね。
逆に、大きな仕事が入ってきたり臨時収入があったりと金運が上昇するときに見ることもありますよ。
犬を助ける夢は?

「犬を助ける夢」は、人間関係における運気の上昇を意味しています。
周囲への気配りや適切な行動ができており、トラブルがあっても臨機応変に対応することができます。周囲からの信頼があるので、自分が窮地に陥っても周りが助けてくれる可能性がありますよ。
犬が病気になっている夢は?

「犬が病気になっている夢」は、健康面において不安なことが起こる予兆とされています。
自分自身だけでなく、家族や友達などの健康面にも注意が必要です。身体の小さな違和感や異変がある場合は、早めに病院を受診してみてはいかがでしょうか。
犬同士がけんかしている夢は?

「犬同士がけんかしている夢」は、知人や友人の揉め事に巻き込まれる可能性を示唆しています。
仲裁を頼まれた場合は、客観的な立場で事態を把握し、今以上に状況が悪化することがないように冷静な対応を心がけてみてください。
自分が犬になっている夢は?

「自分が犬になっている夢」は、劣等感の高まりを表しています。
抑えつけられたり束縛されたりと、嫌な思いをしていませんか。納得がいかないことはきちんと主張して、自分で道を切り開いたほうが良いのかもしれません。
犬がしゃべる夢は?

「犬がしゃべる夢」は、重要なメッセージを伝えようとしています。
はっきりとした口調でしゃべる場合は、特に注意が必要とされていますよ。知らない犬がしゃべりかけてくる場合は、身近な存在が犬の形として夢に出てきた可能性があります。
怖い犬が出てくる夢は?

「怖い犬が出てくる夢」は、信頼を寄せている人から裏切られる可能性を表してます。
精神的なストレスによりイライラしている場合にも見ることがありますよ。ストレスを溜め込まず、休息や好きなことをしてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
野良犬が出てくる夢は?

「野良犬が出てくる夢」は、思わぬトラブルの発生を予兆しています。
うまくいっていたことが急な状態の変化で悪化する、停滞して進まなくなる可能性も表しています。
卑屈にならずに少しずつ解決することを心がけてみてください。
犬に舐められる夢は?

「犬に舐められる夢」は恋愛運を表してるとされているので、好意を抱いている異性が近くにいるのかもしれません。
舐められて好意的であれば恋愛運の上昇を表しますが、嫌な気持ちになった場合は新しい恋が短命になる可能性もあります。
犬と猫が出てくる夢は?

「犬と猫が出てくる夢」は、人間関係を表しています。
犬と猫が仲良く過ごしていた場合は恋愛運の上昇を表しますが、喧嘩していた場合は恋人と喧嘩したり衝突したりする可能性があります。
仕事での独立や一人暮らしをしたい気持ちがある場合も犬と猫が喧嘩する夢を見ることが多いとされますよ。
犬を殺す夢は?

「犬を殺す夢」は、疲労やストレス・不安を抱えていることを示しています。
ストレスを発散できずに疲労が溜まっている状況のため、自分より弱い立場の犬で発散しようとしているのです。実際に殺そうとは思っていなくても、夢として現れてしまいます。
感情的になって気持ちが爆発する前に、問題を解決することが大切ですよ。
犬が死ぬ夢は?

「犬が死ぬ夢」は、後ろめたい気持ちや後悔を表しています。
嘘をついた、ひどいことを言ったなど、良心に反することをして心に引っかかりがある時に見ることが多いとされていますよ。
夢占いで「死」は再生をも意味するので、後悔を自覚し前に進めるよう心掛けることが大切です。
白い犬の夢は?

「白い犬の夢」は、幸運が訪れるとされています。
恋愛運の上昇や思いがけない幸運の舞い込み、悩んでいたことが解決するかもしれません。
出会いを無駄にしないよう、チャンスをものにしてくださいね。
黒い犬の夢は?

「黒い犬の夢」は、体調悪化を暗示しています。
忙しくて休む暇がないからと無理をすると、病気になる可能性がありますよ。しっかり休息を取って体調を整えてくださいね。
自分の状態を知ることができる

夢にでてきた犬によって、自分では気づいていない体調や内面の変化を知ることもできます。
当たるも八卦当たらぬも八卦とはいいますが、自分自身を見直すきっかけとして考えてみてはいかがでしょうか。