キャットフードにはどんな種類がある?選ぶ基準は?与える量は?

現在ペットショップやインターネット通販サイトでは多種多様なキャットフードが売られていますよね。愛猫に合ったキャットフードを選びたいと思いつつ、どんなものがいいのか悩む方が多いことでしょう。

そしてキャットフードといっても種類があるので、迷ってしまいますよね。他にも、

ドライタイプとかウェットタイプとかうちの子にはどれが良いんだろう?
それぞれどんな特徴があるの?
キャットフードってどのくらいの量をあげればいいの?

と言った疑問もあるのではないでしょうか。そこでこの記事ではキャットフードの種類やそれぞれの特徴、さらに選ぶ基準や1日に与える量についてまとめました。

この記事を読んで、愛猫にぴったりのキャットフードを選んであげてくださいね。

全100種類のキャットフードをいくつかの基準をもとに徹底調査、検証!
愛猫にあったキャットフードの選び方、探し方を以下の記事でご紹介しています!

キャットフードの種類は?ドライ、ウェットタイプ?半生タイプ?

キャットフードの種類は、含まれる「水分量」によって分かれます。中でも主流なのは、水分含有量10%以下の「ドライタイプ」、水分含有量75%以上の「ウェットタイプ」の2種類です。

ドライタイプとウェットタイプの中間的な位置づけのフードとして、「セミモイストタイプ」もありますよ。

ドライタイプの特徴

ドライタイプは水分量が少ないので、しっかりと密閉管理すれば長期保存しやすいのが特徴です。栄養バランスが良く硬めの食感なので、あごを鍛えたり歯石を取り除いたりすることができますよ。

乾燥しているため、ドライフードを与える際は横にお水を用意してあげてくださいね。開封後からは酸化が始まるため、大袋を購入した場合は小分けにして密封保存するなどの注意が必要です。

ウェットタイプの特徴

ウェットタイプには、魚のにおいや肉の食感が残っているので、グルメな猫にとっては満足度が高いフードといえます。味の種類が多いので嗜好性の高い猫におすすめですよ。

水分摂取が苦手な猫ならウェットタイプの食事から水分を補給することもできます。一食分ごとの梱包になっているため鮮度が常に保たれますが、価格はドライタイプに比べて割高です。

また、歯石がつきやすく、食べかすが口臭の原因にもなります。開封後は長期保存ができません。

セミモイストタイプの特徴

水分量が25~40%程度の、柔らかいものをセミモイストタイプといいます。

ドライ・ウェットそれぞれの特徴をあわせ持つフードで、食いつきがよく比較的長い間保存することも可能ですよ。食欲の落ちている猫やドライフードが苦手な猫、ご褒美・おやつとしての利用に適しています。

ただ「半生状態」であるため、細菌繁殖や腐敗しにくいように添加物が含まれているものが多いです。このタイプを与える際には成分表示を確認し、危険な添加物が含まれていないものを選びたいですね。

キャットフードの種類、選ぶ基準は?

選ぶ基準

  • 総合栄養食
  • グレインフリー
  • 毛玉対策
  • 尿路疾患対策

キャットフードの選び方はいくつかありますが、愛猫の健康のために「総合栄養食であるか」「グレインフリーであるか」を意識して選ぶことが重要なポイントです。

また現在の愛犬の健康状態にあわせて、「肥満」「毛玉」「尿路疾患」対策に有効なフードを選ぶ飼い主さんが多いですよ。

総合栄養食であるかそうでないか

「総合栄養食」とは、猫に必要な栄養素が全てバランスよく含まれているフードのことをいいます。そのフードと水だけで猫のすこやかな成長と健康を維持できるのが特徴です。

猫にとって効率的なバランスを考慮して製造されているので、毎日の主食として与えるフードは総合栄養食のものをおすすめしますよ。

グレインフリーであるかどうか

「グレインフリー」とは穀物を一切使用していないフードのことをいいます。

猫は本来肉食動物のため、穀物に含まれる「植物性タンパク質」を分解する機能を持っていません。しかし一般的な廉価のキャットフードは、コスト削減のために穀物を使用しているものが多くあります。

消化できない穀物は体にどんどん蓄積されアレルギーや病気を引き起こす原因にもなるので、穀物は猫に与えるべきではない原材料です。フードの原材料表に穀物が書かれていない、グレインフリーのものを選んであげてくださいね。

ヒューマングレードであるかどうか

「ヒューマングレード」とは、人間でも食べられる素材で作られたフードのことです。

保存料や着色料などの化学添加物が使われておらず、原料にも注意されて作られているフードなので、猫にオススメです。

しかし、ヒューマングレードには明確な基準が存在せず、認証などもないため選ぶ際に注意が必要です。

毛玉対策におすすめなキャットフード

「毛球症」という病気があります。毛づくろいをした際に飲み込んだ毛が体内で毛玉となり、「便秘」や「食欲低下」を引き起こす病気です。

「毛玉対策」のフードで毛球症をケアすることができますよ。食物繊維が体内の毛の排泄を助けてくれます。

ドライフードでは「ユーカヌバ 1歳~6歳用 キャット 毛玉ケア用」、ウェットフードでは「サイエンスダイエット ヘアボールコントロール缶」がおすすめです。

尿路疾患対策におすすめなキャットフード

尿結石が尿道につまったり膀胱を傷つけたりする尿路疾患は、すべての猫種がかかりやすい病気です。発症すると3日で死亡する重篤なケースもありますよ。

対策のためにおすすめなのはドライフードであれば「カナガンキャットフード チキン」です。ビタミンCを豊富に含み、尿路系の健康維持に配慮する成分「キナ酸」を含むクランベリーが使われていますよ。

カナガンキャットフード チキン
※2021年7月頃にパッケージリニューアル

ウェットフードであれば「フォルツァ10キャットフード アクティウェット ウリナリーアクティブ」がおすすめですよ。そのまま与えるだけでなく、角切り、山盛りなど、形を変えて与えると、食いつきが良くなります。

キャットフードを与えるタイミングは?

キャットフード

与え始めるタイミング

  • 生後3~4週間

完全離乳

  • 生後7~8週間

子猫は生後3~4週間で離乳期に入ります。

離乳期になると食べ物に興味を示すようになるので、少しずつキャットフードに慣れさせていきます。初めは母乳をメインにしつつ、ぬるま湯でふやかして柔らかくしたフードを少量ずつ与えます。

6週以前の完全離乳は栄養失調の原因になることがあるので、栄養面に気を付けながら少しずつフードの量を増やしていき、7~8週頃の完全離乳がおすすめですよ。

1日にキャットフードを与える回数は?

shutterstock_157795844

1日に与える回数

  • 生後2~3ヶ月:1日4回
  • 生後4~6ヶ月:1日3回
  • 成猫:1日2回
  • 老猫:1日3~4回

成長期の猫はたくさんのカロリーを必要としています。しかし、胃袋も小さく消化器官も発達しきっていないため、食事は数回に分けてあげる必要があります。生後2~3ヶ月では「1日4回」、4~6か月では「1日3回」が目安ですよ。

成猫になれば1度に食べられる量が増えるので、「1日2回」程度が適量です。老猫になると食事量が減ってきます。良質で栄養バランスの取れた食事を、1日3~4回に分けて少しずつあげてくださいね。

回数が多いとどうなる?

食事の回数を増やしすぎてしまうち、常に胃の中にフードが入っている状態になります。胃腸が休まる時間が少なくなるためよくありません。

また、空腹時の尿は酸性ですが、満腹時にはアルカリ性になります。アルカリ性の尿は「尿路結石」のリスクを高めるますので、回数は増やし過ぎない方がいいですよ。

回数が少ないとどうなる?

逆に1日1回など回数を少なくすることも良くありません。猫は出されたものはすべて食べようとする習性があります。

1回でたくさん食べると消化に負担がかかりますし、嘔吐の回数が増えますよ。また、脂肪として蓄積されやすくなるため肥満防止のためにも、適切な回数を守ったほうがいいですよ。

愛猫にキャットフードをあげる、1食あたりの量は?

キャットフード

1日あたりの給餌量

  • DER÷フード100g当たりのカロリー×100

DERとは1日あたりの必要なカロリー量のことで「RER(70×体重(kg)の0.75乗)×活動計数」で求めることができます。

RERとは安静時エネルギー必要量のことで「70×体重(kg)の0.75乗」で計算することができます。生きていく上での最低限必要なエネルギー量を意味しています。

活動計数とは、その猫の状態や生活スタイルに合うようにRERを調節する数字です。例えば、生後3か月くらいの元気な子猫とあまり運動しない老猫とでは、体重あたりの必要カロリー量大きく変わりますね。

DERをキャットフードのパッケージに記載されている「100gあたりのカロリー」で割ることで1日に必要な給餌量を計算することができます。

 

RER(安静時エネルギー必要量)の求め方

RER(安静時エネルギー必要量)は「70×体重(kg)の0.75乗」で求められます。この計算は電卓を使用して簡単に行うことができます。

  1. 体重(kg)を3乗(体重×体重×体重)する
  2. √を2回押す
  3. 70をかける

この手順で求められる結果は「70×体重(kg)の0.75乗」と同じ値になります。

活動計数の決め方

愛猫の状態(成猫か子猫か妊娠・授乳期間中)によって活動計数は異なり表の通りになります。

成猫の場合の活動計数

状態 活動計数
成猫 1.4
去勢・避妊 1.2
老猫 1.1~1.6
肥満 1.0
減量中 0.8
安静 0.8~1.0
  • 成猫:1歳以上で健康かつ去勢・避妊をしていない
  • 去勢・避妊:健康で去勢・避妊をしている
  • 老猫:10歳以上
  • 肥満:太りやすい、または少し太っている
  • 減量中:ダイエットの必要がある
  • 安静:ケガや病気で動けない

子猫の場合の活動計数

状態 活動計数
離乳~3か月 3.0
4か月~9か月 2.5
10か月~1歳 2.0

妊娠・授乳期間中の活動計数

状態 活動計数
妊娠前期 2.0
妊娠中期 2.5
妊娠後期 3.0
産後授乳期 4.0~8.0
  • 妊娠前期:妊娠1週目~4週目
  • 妊娠前期:妊娠5週目~6週目
  • 妊娠前期:妊娠7週目~9週目
  • 産後授乳期:授乳開始から離乳まで。子猫の数や成長による

給餌量の計算例

例えば5kgの健康な成猫で避妊手術を行っておらず妊娠していない場合、100gあたり380kcalのキャットフードを与えると、活動計数は1.4なので

DER(kcal)=70×5(kg)の3乗×1.4

より1日あたり327kcal必要だということがわかります。

100gあたり380kcalのキャットフードなので

327(kcal)÷380(kcal)×100(g)=86(g)

より、毎日86gの食事を与えるのが適正です。

キャットフードの種類、与える量は違う?

フードのカロリー(100gあたり)

  • 成猫用:471.8kcal
  • 肥満対策用:378.1kcal
  • 毛玉対策用:371kcal
  • 尿路疾患対策用:347kcal

年齢にもよりますが、猫が1日に必要な摂取カロリーは、猫の体重×80kcalほどです。

「一般的な成猫用」「肥満対策用」「毛玉対策用」「尿路疾患対策用」の100gあたりのカロリーをまとめた上表を参考に、愛猫に1日何gの量を与えればいいか計算してみてくださいね。

健康にも気を使ってフード選びを

アメリカンショートヘア_

いかがでしたか。キャットフードの種類や愛猫の年齢に応じて適正量は異なりますので注意しましょう。

キャットフードは年齢や体重に合わせて適切に与えることが大切です。

さらにフードの特徴を知っておくと、愛猫の体調の変化に速やかに対応することができて安心ですよ。