土佐闘犬は日本古来の特徴を持つ和犬にピットブルやグレートデンを混
この記事では土佐闘犬の販売価格やおすすめのドッグフード、餌代など、飼育にかかる生涯費用をまとめました。
土佐闘犬と土佐犬とは違う?

昔、土佐犬とは「四国犬」のことで、土佐闘犬と土佐犬は全く別の犬種です。それぞれ誕生の歴史と特徴をまとめました。
土佐犬(四国犬)
現在は「四国犬」と統一してよばれています。昔は土佐犬とよばれていましたが土佐闘犬と名前が混同するという理由から、四国犬と改名されたのです。
一説によると「二ホンオオカミ」と交配させて誕生したともいわれ、日本犬らしい「三角のピンとした耳」や「クルリとした巻き尾」が特徴的です。
出典:Wikipedia「四国犬」
土佐闘犬
土佐闘犬は江戸時代の後期に誕生した犬種で、四国犬に「オールドイングリッシュマスティフ」「ピットブル」「ブルドッグ」「グレートデン」などの強い外来種の犬種を交配させて誕生しました。
マスティフのような「たれ耳」「たるんだ皮膚」「
土佐闘犬を省略して「土佐犬」とよぶこともあるため、四国犬と混同しやすい犬種といえますね。
土佐闘犬の販売価格は?

子犬の価格
- 20万円程度
土佐犬の子犬は20万円前後で販売されることが多いです。親犬が展覧会などで入賞経験がある血統だったりすると50万円近い値がつくこともあります。
ペットショップで販売されることはないので購入を考えているのであればブリーダーを介する必要がありますよ。
闘犬桂浜場所が年に6回開催されているので、自分が気に入った犬がいたら闘犬センターなどで飼い主さんに話しかけてみてくださいね。
土佐闘犬のおすすめドッグフードや餌代は?

土佐闘犬は日本犬の中では類を見ないほど筋肉質な体つきをしている大型犬なので、幼犬期の頃から高タンパクのフードを与えるなど十分な体作りを意識したフード選びが大切です。
モグワンドッグフード
運動量が多く、強靭な筋肉が特徴的な土佐闘犬には「モグワンドッグフード」がおすすめです。
モグワンドッグフードは、チキンの生肉と生サーモンを主原料とした「動物性タンパク質」が全体の50%以上を占め、脂肪分はプレミアムフードのなかでは低めな12%となっています。
香料や着色料が不使用なのも嬉しいですね。

商品名 | モグワンドッグフード |
---|---|
内容量 | 1.8㎏ |
特徴 | 100%無添加、動物性タンパク質50%以上、グレインフリー(穀物不使用)、手作りのようなおいしさ |
通常購入価格 | 4,356円(税込) |
定期購入価格 | 3,485円(税込) |
体重ごとの1日あたりの価格
1kg | 2kg | 3kg | 4kg | 5kg | 6kg | 7kg | 8kg | 9kg | 10kg | 15kg | 20kg | 30kg | 40kg | 50kg | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常購入時(円) | 78 | 131 | 177 | 219 | 259 | 297 | 333 | 368 | 402 | 435 | 590 | 732 | 992 | 1231 | 1455 |
定期購入時(円) | 62 | 105 | 142 | 176 | 207 | 238 | 267 | 295 | 322 | 348 | 472 | 586 | 794 | 985 | 1164 |
モグワンドッグフードの原材料や口コミ評判など、詳しい情報はこちら
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
カナガンドッグフードの詳細はこちらの記事からも確認できます。
年間および生涯の餌代
年間の餌代
- 約69万円
土佐闘犬※1は大型犬の中でも体が大きな犬種なので食事量も多めです。
土佐闘犬におすすめのモグワン(1.8kg 税込4356円)で計算すると、月に54000円※2ほどかかります。しつけに使うおやつ代と合わせて月約57000円ほどなので、年間で69万円かかる計算ですね。
土佐闘犬の寿命は11年ほどなので、生涯かかる餌代は約760万円ですよ。
土佐闘犬、飼育環境を整えるのにかかる費用は?

準備しておくもの
- 檻
- 首輪、リード
- 食器類
- トイレ用品
- ケア用品
揃えておくと便利なもの
- 口輪
土佐闘犬の飼育は地域によっては細かい規定などがあり、条件を満たす必要がありますよ。事前に必ず確認してくださいね。
飼育に必要なものは「檻」「首輪、リード」「食器類」「トイレ用品」「ケア用品」などです。
総額で10万円ほどかかりますが必要なものなので揃えてあげてくださいね。
ケージ
土佐闘犬は檻で飼育する必要があります。7~10万円ほどかかりますが、土佐犬用の頑丈な檻をオーダーメイドで作ってくれるところもありますよ。
出来るだけ広い庭に囲いを作り、あまり他人が近づけないように設置してくださいね。
トイレ用品
トイレは大きいサイズのトイレトレーがおすすめで5000円前後、スーパーワイドサイズのトイレシートは24枚入りが1500円程で売られていますよ。
食器類
食器や水入れは壊れにくいステンレス製で、ドカ食いを防げる直径20cm程度のボウルをおすすめします。
また、胃捻転に気をつけたい犬種でもあるので食器台の設置もおすすめです。食器類は2000円ほど、食器台は1500円ほどで購入できますよ。
首輪、リード
力が強いので、首輪やリードは土佐犬対応の丈夫に作られたものがおすすめです。幅5cm以上でしっかりした金具のついた首輪が3万円、リードが5000円ほどで購入できますよ。
ケア用品
ケア用品として「ブラッシング用のブラシ」「イヤークリーナー」なども忘れないでくださいね。
短毛種で抜け毛も少ないですが、獣毛ブラシやラバーブラシで軽くブラッシングする程度のケアは必要です。ブラシ類はすべて揃えても5000円以内で購入できます。
また、垂れ耳で外耳炎などの耳の病気になりやすいので、イヤークリーナーがあると便利ですよ。1200円前後で販売されています。
そのほか揃えておくと便利なもの
上記以外に揃えておくと便利なものが「口輪」です。
きちんとしつけていても、散歩の時などに凶暴な一面が出てしまったり脱走してしまうことも考えられます。出会いがしらに噛みつくこともあるので口輪も用意しておくようにしてくださいね。
土佐闘犬の飼育はどのくらいお金がかかる?

飼育にかかる合計費用
- 約430万円
犬の飼育にかかる生涯費用は「初期費用」+「年間費用」✕「寿命」で計算することができます。
土佐犬の飼育にかかる初期費用は「子犬価格」「飼育環境」を合わせた30万円です。年間費用には「餌代」「医療費(ワクチン代)」「ケア用品」「トイレ用品」を合わせた40万円程度かかります。
土佐犬の平均寿命は10年ほどなので、生涯費用は30万+40万×10年=430万円ほどになる計算ですよ。「胃捻転」や「心臓疾患」を患いやすいので、医療費を抑えるためにもペット保険へ加入することも検討してあげてくださいね。
最後まで添い遂げる責任と覚悟を持って飼おう!
土佐闘犬は闘犬としての歴史もあるので、生半可な覚悟で飼える犬種ではないです。
途中で育児放棄することが無いように、飼育にかかる費用やしつけ面などしっかりと目処をたててから土佐犬との生活を楽しんでくださいね。
↓犬種205種類まとめ記事を読む↓