ウェルシュテリアは、2種類しかいないといわれるウェールズ原産のテリアです。
テリア種なのでキツイ性格だと思われがちですが、他のテリアに比べて穏やかで遊び好きな性格をしているので飼いやすい犬ですよ。
この記事ではウェルシュテリアの販売価格や餌代など生涯でかかるお金をまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。
この記事でまとめたこと
ウェルシュテリアの販売価格と年間かかる餌代は?

子犬の価格
- 20万円前後
年間の餌代
- 約10万円
ウェルシュテリアの子犬の販売価格は20万円前後です。国内のブリーダーさんは少ないので確実に入手したいのであれば早めに連絡を取り、予約しておくことをおすすめします。
また、海外のブリーダーさんから個人輸入することもできますよ。海外では約13万円(1000ポンド)程度で販売されていることが多いですが、手数料などを含めると30~40万円程度を見込んでおく必要があります。
年間の餌代
ウェルシュテリアは皮膚疾患を患いやすい犬種なので、「ボッシュ ハイプレミアム センシティブ ラム&ライス」がおすすめです。
「ボッシュ(3kg 4752円)」で計算すると月に7000円ほどかかります。しつけに使うおやつ代と合わせて月8000円ほどなので、年間で約10万円かかる計算ですね。
ウェルシュテリア、飼育環境を整えるのにかかる費用は?

準備しておくもの
- サークル
- 床材
- 食器類
- 首輪、リード
- トイレ用品
- ケア用品
揃えておくと便利なもの
- キャリーバッグ
ウェルシュテリアを飼育するために必要なものは「サークル」「床材」「食器類」「首輪、リード」「トイレ用品」「ケア用品」などです。
総額で6万円ほどかかりますが必要なものなので揃えてあげてくださいね。
サークル
サークルは犬が安心できる場所になるので、必ず用意するようにしてくださいね。
中にベッドとトイレが設置できる大きさがあれば十分なので、16000円程度で購入できる中型犬用がおすすめです。
食器類
食器は耐久性のあるステンレス製の丸ボウルがおすすめです。水飲みはボウルでも大丈夫ですが、衛生面や留守中に倒してしまう可能性を考えると給水ボトルタイプがおすすめです。それぞれ2000円ほどで販売されています。
首輪、リード
ウェルシュテリアには、首輪・ハーネスのどちらでも大丈夫です。5000円でほどで様々な素材の首輪が売られているので最適なものを見つけてあげてくださいね。
ケア用品
ケア用品として「ブラッシング用のブラシ」「シャンプー」「イヤークリーナー」も揃えるようにしてください。
ウェルシュテリアは抜け毛は少ないですが、ダブルコートなので週2~3回のコーミングと定期的なシャンプーが欠かせません。脂漏性皮膚炎の原因になることもありますよ。ブラシ類は5000円ほど、低刺激のシャンプーは2500円ほどで購入できますよ。
トイレ用品
トイレトレーは、2000円程度で販売されているレギュラーサイズのトイレシートを2枚並べるタイプがおすすめです。トイレシートはレギュラーサイズが400枚入り6000円程度で販売されていますよ。
そのほか揃えておくと便利なもの
そのほかに揃えておくと便利なアイテムは「キャリーケース」です。
キャリーバッグは病院へ連れて行く時や災害時に必要です。価格は1万円ほどで購入できますので用意しておくと安心ですよ。
ウェルシュテリアの飼育はどのくらいお金がかかる?

飼育にかかる合計費用
- 約240万円
犬の飼育にかかる生涯費用は「初期費用」+「年間費用」✕「寿命」で計算することができます。
ウェルシュテリアの飼育にかかる初期費用は「子犬価格」「飼育環境」を合わせた約26万円です。年間費用には「餌代」「ケア用品」「トイレ用品」「医療費(ワクチン代)」「トリミング代」が含まれます。小型犬の医療費は年間3万円ほどなので、年間費用は16万円になります。
ウェルシュテリアの平均寿命は13年ほどなので、生涯費用は26万+16万×13年=234万円ほどになる計算ですよ。
「皮膚疾患」や「外耳炎」を患いやすいので、医療費を抑えるためにもペット保険へ加入を考えてあげてくださいね。
楽しい生活を送るためにもしっかりと事前準備をしておこう!
ウェルシュテリアは初心者には飼いづらい犬ともいわれますが、きちんとしつけをすれば最高の伴侶になれる犬ですよ。
飼育環境と資金をしっかりと準備して、遊び好きで好奇心旺盛なウェルシュテリアとの生活を楽しんでくださいね。