ラサアプソは、800年以上の歴史を持つチベット原産の愛玩犬です。
見知らぬ人には用心深い面を見せますが、快活な性格をしており飼い主さんへの忠誠心が強いので飼いやすい犬ですよ。
この記事ではラサアプソの販売価格や餌代など生涯でかかるお金をまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。
ラサアプソの販売価格と年間かかる餌代は?

子犬価格
- 10万円
年間の餌代
- 7万円
ラサアプソの子犬の販売価格は、10万円前後です。
ペットショップではあまり見かけませんが、熱心なブリーダーさんによって繁殖が行われていますよ。購入を考えている場合はブリーダーさんに早めに連絡を取り、子犬の出産情報などを確認しておくことをおすすめします。
年間の餌代
ラサ・アプソには「カナガン ドッグフード(2.27kg 3960円)」がおすすめです。
「カナガン」(2.27kg 3960円)で計算すると月に4500円ほど、しつけに使うおやつ代と合わせて5500円ほどなので、年間で6.6万円程度かかる計算になります。
ラサアプソ、飼育環境を整えるのにかかる費用は?

飼育に必要なグッズ
- ケージ
- 床材
- 食器類
- トイレ用品
- ケア用品
- 首輪・リード
ラサアプソを飼育するためには、「ケージ」「床材」「食器類」「トイレ用品」「ケア用品」「首輪・リード」などが必要です。
総額で5万円で揃える事ができます。
ケージ
犬が安心できる場所になるケージは必ず用意してあげてくださいね。トイレと寝床スペースが確保できる90×60cmサイズで十分なので、1万円前後で購入できますよ。
床材
ラサアプソは膝蓋骨脱臼に気をつけたい犬種なので、フローリングの床などで滑らないように対策をしてあげてください。
コルクマットを敷き詰めたり、1万円程度で販売されている滑り止めのワックスを床に塗ってあげると発症のリスクを下げることができますよ。
食器類
食器は100円ショップで販売されている物でも問題はありませんが、陶器製や金属製など重量があり傷がつきにくい素材がおすすめです。
水入れは、床に置くタイプだと足を入れたり水をひっくり返したりする可能性があるので給水ボトルタイプがおすすめです。
どちらも1000円程度で購入可能ですよ。
トイレ用品
トイレはトレータイプのものが3000円程度で販売されています。トイレシーツは1袋1000円前後で販売されていますよ。
ケア用品
ケア用品として「ブラッシング用のブラシ」「イヤーローション」も揃えるようにしてください。
長毛種で被毛が絡みやすく皮膚病の原因にもなるので、コームやスリッカーブラシを使って2日に1回程度ブラッシングをしてあげてください。シャンプーは1~2ヶ月に1回程度で十分です。
また、垂れ耳なので外耳炎などにならないようにイヤーローションを使ってしっかりと手入れをしてあげてくださいね。1500円程度で購入できますよ。
おすすめのシャンプーはこちら↓↓
おすすめのリンスはこちら↓↓
首輪・リード
首輪・ハーネスのどちらでも問題はないですが、短吻種で気管虚脱に注意が必要なので愛犬の状態に合わせて最適なものを選んであげてください。
3000~5000円程度で様々なタイプの首輪やリードが選べます。
ラサアプソの飼育はどのくらいお金がかかる?

生涯かかる合計費用
- 170万円
犬の飼育にかかる生涯費用は「初期費用」+「年間費用」✕「寿命」で計算することができます。
ラサアプソの飼育にかかる初期費用は「子犬価格」「飼育環境」を合わせた約15万円です。年間費用には「餌代」「ケア用品」「トイレ用品」「医療費(ワクチン代)」が含まれます。小型犬の医療費は年間3万円ほどなので、年間費用は12万円になります。
ラサアプソの平均寿命は13年ほどなので、生涯費用は15万+12万×13年=171万円ほどになる計算ですよ。
「膝蓋骨脱臼」「眼の疾患」「膿皮症」などにかかりやすいので、ペット保険への加入を検討しておくようにしてくださいね。
小型犬でも見積もりは必ずしよう!
長い間、僧侶や貴族に愛されてきたラサアプソとの生活をより充実させるためにはしっかりと見積もりをして目処をたてておくことが大切です。
一度発症してしまうと生涯を通して治療が必要な病気もあるので、常に最善の選択をしてあげられるように万全の態勢を整えてからラサアプソの飼育を楽しんでくださいね!