小さなクロヒョウとも呼ばれるボンベイは、エナメルのような輝きを持つ漆黒の被毛と金色に輝く瞳が特徴的な猫です。
バーミーズから受け継いだ愛情深さとアメリカンショートヘアから受け継いだ社交性を持ち合わせているので、初心者の方でも飼いやすいですよ。
この記事ではボンベイの販売価格や餌代など生涯にかかるお金についてまとめました。
この記事でまとめたこと
ボンベイの販売価格と年間かかる餌代は?

子猫の価格
- 30万円
年間の餌代
- 5.1万円程度
ボンベイの子猫の価格は30万円前後です。
珍しい猫種のため価格設定は高めですが、ペットショップやブリーダーさんから入手することができますよ。
購入を考えているのであれば、早めにブリーダーさんやペットショップに連絡を取り繁殖情報や子猫情報を確認しておくことをおすすめします。
年間の餌代
猫は体重によって与える餌の量が決まります。餌代はキャットフードの種類によっても変わりますが、「オリジンキャット&キティ」で計算すると3~5kg前後のボンベイであれば年間で約4.8万円かかります。
餌以外におやつを与えたりすることも考えて、年間5.1万円ほど見積もっておいた方がいいですよ。

ボンベイ、飼育環境を整えるのにかかる費用は?

準備しておくもの
- ケージ
- キャットタワー
- 食器類
- ケア用品
- トイレ用品
揃えておくと便利なもの
- キャリーバッグ
- おもちゃ
ボンベイの飼育に必要なものは「ケージ」「キャットタワー」「食器類」「ケア用品」「トイレ用品」などです。総額で3~4万円前後で揃えられますよ。
ケージ
ケージは病気療養の時や多頭飼いをしている場合にあると便利です。ドアを常に開けたままの状態にしておけば、出入り自由な寝床としても使うことができます。1~1.5万円ほど購入できますよ。
キャットタワー
好奇心が強く活発で運動が大好きな猫なので、キャットタワーも忘れずに用意してあげてくださいね。
1本柱でも問題ないですが、安定感のある2本柱のタイプの高さが130~180cm程のものがおすすめですよ。10000~15000円ほどで購入できます。
食器類
食器類は100円ショップで販売されているものも使用できますが、ストレスにならないようにヒゲが当たらない大きさのものを選んであげてくださいね。
水飲みは給水ボトルタイプがおすすめです。留守番中でも倒す心配がありませんよ。価格は1000円程度で購入できます。
ケア用品
ケア用品として「ブラッシング用のコーム」「シャンプー」「爪とぎ・爪切り」なども用意してくださいね。
短毛種なので被毛の手入れはコームを使った1週間に1回程度のブラッシングで大丈夫ですよ。シャンプーは1~2ヶ月に1回程度を目安にしてあげてください。
コーム、シャンプー、爪切り・爪とぎはそれぞれ1500円程度で購入できますよ。
トイレ用品
猫用のトイレはシステムタイプやトレータイプなど様々な種類の商品が販売されています。
猫砂も猫によって好みが違うので、様々なものを試してみて最適なものを選んであげてくださいね。トイレは3000円程度、猫砂は一袋500円程度で販売されています。
そのほか揃えておくと便利なもの
上記以外に揃えておくと便利なものが「キャリーバッグ」「おもちゃ」などです。
キャリーバッグは病院へ行く時など必要ですし、3000~5000円ほどで販売されているので用意しておくと安心です。
好奇心旺盛で飼い主さんと遊ぶことが大好きなので、猫じゃらしやボールなど一緒に遊べるおもちゃを用意しておくとコミュニケーションを深める道具としても使えますよ。複数揃えても5000円程度で購入できます。
ボンベイの飼育はどのくらいお金がかかる?

飼育にかかる合計費用
- 約160万円
ボンベイの飼育にかかる初期費用は「子猫価格」「飼育環境の整備」を合わせた34万円ほどは最低でも用意しておかなければなりません。
また、1年でかかる費用は「餌代」「医療費(ワクチン代など)」「ケア用品」を合わせて9万円程度かかります。ボンベイの寿命は14年前後なので、生涯費用は160万円ほどかかると見積もっておく必要があります。
はっきりしたことは言えませんが「肥大性心筋症」や「歯周病」に気をつけたい猫種なので、医療費を抑えるためにもペット保険への加入も検討してあげてくださいね。
珍しいからこそ、しっかりと見積もりをしておくことが大切!
入手こそし難いボンベイですが、初心者にも飼いやすい猫として人気が高まっています。
飼育を考えているのであれば、より充実した楽しい生活を長く楽しむためにもしっかりと見積もりをして目処をたてておくことが大切ですよ!