トカゲは「アガマ」「スキンク」「オオトカゲ」「ヤモリ」「カメレオン」の5種類に大きく分けられます。種類によって大きさや食性、触れられるかどうかも異なるのです。
この記事では、トカゲを飼いたい方のために初心者・中級者・上級者それぞれにおすすめの種類をご紹介します。
トカゲの性格や飼育に必要なコストなどを総合的に判断しておすすめしているので、ぜひ飼育検討の参考にしてみてください。
この記事で紹介しているトカゲ
名前 | おすすめ度 | |
---|---|---|
初心者向き | ニホンカナヘビ | ★★★★★ |
中級者向き | フトアゴヒゲトカゲ | ★★★★ |
オニプレートトカゲ | ★★★ | |
上級者向き | グリーンイグアナ | ★★★ |
ナイルモニター | ★ |
初心者にもおすすめのトカゲの種類は?
飼育に必要なグッズが集めやすく、飼育が簡単だといわれているトカゲをご紹介します。
ニホンカナヘビ おすすめ度★★★★★

性格 | なつきやすい |
---|---|
大きさ | 17〜25cm |
寿命 | 7年前後 |
値段 | 1,000〜2,000円 |
ニホンカナヘビは、北海道・本州・四国・九州と比較的広い範囲に生息しているトカゲです。全長17〜25cmで、寿命は7年前後です。人にもなつくかわいらしいトカゲです。
必要な飼育グッズは「フタ付きのガラス水槽」「隠れ家」「水入れ」「黒土などの床材」「レイアウトの木」です。床材の上に枯れ葉を置くと飼育環境が更に良くなります。
エサは小さなクモやコオロギなので、庭で採集することができますよ。毎日霧吹きをして、日光浴をさせてあげてくださいね。
日光浴を長時間させると熱中症になることがあるので、日光浴中は目を離さないようにしてあげてください。
ニホンカナヘビの価格は、1,000〜2,000円が相場です。
中級者におすすめのトカゲの種類は?
1年以上のトカゲの飼育経験がある方におすすめのトカゲをご紹介します。
フトアゴヒゲトカゲ おすすめ度★★★★

性格 | なつきやすい、感情豊か |
---|---|
大きさ | 40〜50cm |
寿命 | 6〜8年 |
値段 | 10,000〜30,000円 |
フトアゴヒゲトカゲは、砂漠に生息する、乾燥を好むトカゲです。全長は40〜50cm程度で、砂と同じクリーム色をしています。寿命は6〜8年です。
必要な飼育グッズは「90㎝程度のフタ付き水槽」「床材」「止まり石」「保温球」ホットスポットを作るための「バスキングライト」「紫外線ライト」です。
フトアゴヒゲトカゲの餌は野菜と昆虫で、幼体のときは虫を食べますが、成体になると野菜だけを食べます。表情豊かで、人にもよく慣れるので飼っていて楽しいトカゲですよ。
フトアゴヒゲトカゲの価格は、10,000〜30,000円が相場です。
オニプレートトカゲ おすすめ度★★★

性格 | おとなしい、フレンドリー |
---|---|
大きさ | 30〜40cm |
寿命 | 10年前後 |
値段 | 5,000円 |
オニプレートトカゲは名前に似合わず、大人しい性格をしています。フレンドリーなので飼い主さんにすぐ慣れてくれるのも特徴です。体長は30〜40cm程度で、乾燥を好み、土を掘ってもぐるのが大好きです。寿命は10年前後とすこし長めですね。
オニプレートトカゲに必要な飼育グッズは「フタ付き水槽」「爬虫類用の床材」「バスキングライト」「保温球」「クリップスタンド」「水入れ」「温度計」「カルシウム不足を補うサプリメント」です。
バスキングライトはホームセンターのレフ球で、水槽は衣装ケースで代替することもできますよ。成長すると体が大きくなるので、最初に買う水槽の大きさは60㎝以上がおすすめです。
餌は昆虫や植物を食べますので、ミルワームやコオロギ、野菜を与えてくださいね。保温球を使ってしっかり温かい環境を作ってあげることが大切です。
オニプレートトカゲの価格は5,000円が相場です。
上級者向けのトカゲの種類は?
複数種類のトカゲを飼育したことがあり、トカゲの扱いに慣れている上級者向けのトカゲをご紹介します。上級者向けのトカゲになってくると、飼育の手間はもちろん、スペースやコストもかかります。
グリーンイグアナ おすすめ度★★★

性格 | 表情豊か、なつきやすい |
---|---|
大きさ | 100〜180cm |
寿命 | 10〜15年 |
値段 | 3,000〜10,000円 |
とても人気のあるトカゲです。成長すると全長100〜180cm程度まで大きくなります。表情豊かで賢く、人にもよくなつくので、一度飼うとその魅力にハマってしまう方が多いですよ。寿命は10〜15年ほどと長く、犬や猫と同じくらいの時間を一緒に過ごすことができます。
必要な飼育グッズは成長段階によって異なりますが、日光浴と湿度、温暖な環境が必要です。「保温ライト」「ヒーター」は不可欠です。大型のトカゲなので、最終的に犬小屋などの小屋で飼育するか、イグアナ用の小部屋を一つ用意してあげる必要があります。
ほとんどの場合、大きすぎて部屋での放し飼いになることが多いので、発情期に攻撃的になるオスの場合は注意してください。餌は毎日新鮮な野菜をバランスよく与えてくださいね。
グリーンイグアナの価格は、3,000〜10,000円が相場です。
ナイルモニター(ナイルオオトカゲ) おすすめ度★

性格 | 荒々しい、なつきにくい |
---|---|
大きさ | 150cm前後 |
寿命 | 10年前後 |
値段 | 幼体:15,000円 |
成体:50,000円 |
ナイルモニターは、肉食で大型のトカゲです。体長は150㎝程度まで大きくなるので、成体の飼育には体長以上の大きなケージが欠かせません。
モニターらしい野性味あふれる風貌が人気な一方で、凶暴で気が荒いトカゲであるため飼育には苦労する方が多いことでも知られています。
飼育グッズは、「畳1~2枚程度の頑丈なケージ」「紫外線灯」「バスキングランプ」「保温球」が必須です。幼体のときは、ガラス水槽に「止まり木」「水入れ」をレイアウトして育てます。
餌は幼体のときはコオロギなどの昆虫がメインです。ときどきウズラやマウスを与える必要があります。成体にはマウスやウズラ、肉片を与えてくださいね。
通常の餌に加えて、カルシウム不足などを補うためのサプリメントも与えてあげてください。小さな子どもや犬猫などがいる家庭には、危険なのでオススメできません。爬虫類上級者には魅力的なトカゲだといえますね。
ナイルモニターの価格は、幼体で15,000円程度、成体で50,000円が相場です。
トカゲは種類によって性格や食べるものが違う

トカゲは種類によって性格や食べるものが異なるため、飼いやすさの個体差が大きいペットです。「どれくらいまで大きくなるのか」「餌は何が必要なのか」「ハンドリングや手乗りができるかどうか」「温度や湿度の管理はどれくらい必要か」をしっかりと確認して、最後まで責任をもって飼えるトカゲを選んでくださいね。