ハムスターは犬猫が飼えないマンションでも飼育できることから、長年にわたって多くの人に愛されています。
ペット飼育初心者や子供に命の大切さを教えるために購入する家庭も多いですよ。
こので記事は、ハムスターの購入時、気をつけることについてまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。
この記事でまとめたこと
ハムスターはどこで販売している?

ハムスターの購入方法
- ペットショップ
- インターネット
ハムスターは、ペットショップやインターネットで購入することができます。
種類や病気の有無などによって値段は様々ですが、一般的なペットショップであれば平均的な価格で購入できますよ。
ただ、1つのケージに大量に入れられているなど雑な扱い方をされていたり、障害・病気を持っている場合、見栄えが悪い個体は安く販売されていることが多いですね。
値段が安価な場合は購入前に必ず質問し、納得してから購入するようにしてください。
ハムスターの里親募集って何?
いままで飼っていたハムスターを様々な事情などで手放さなくてはならなくなった場合などに、新しい飼い主さんを募集することをいいます。
インターネットのコミュニティサイトなどで募集していることが多く、無料もしくは格安で譲り受けることができますよ。ハムスターの繁殖は容易なので、個人でブリーダーをやっている方もたくさんいらっしゃいます。
ハムスターの販売店の選び方

販売店のチェックポイント
- ケージがオスとメスで分かれているか
- 食事はペレットを食べているか
- 掃除されているか
ペットを飼う以上、動物たちに愛情を持ち、きちんとした飼育をしている販売店で購入したいですよね。
動物たちの扱われ方を見ることで、良い販売店か動物を金儲けに使っているだけの悪徳業者なのかを判別することが出来ます。次の3つのポイントをチェックして、良い販売店かとどうか見極めてくださいね。
ケージがオスとメスで分かれているか
オスとメスを分けて飼育していないと、場合によっては妊娠していることに気づかず購入してしまう可能性があります。オスを購入したはずなのに赤ちゃんを産んだとなれば、なおさら困りますよね。
購入に際しては、オスとメスを分けて飼育しているかをしっかりと確認するようにしてください。
食事はペレットを食べているか
「ペレット」は栄養豊富な餌なので、副食として「ひまわりの種」と一緒に与えるのが一般的です。
販売店には飼い主が見つかるまでの間、動物たちを飼育する義務と責任があります。「ペレット」を与えないなど栄養の偏った食事を与えている場合は、動物を大事にしていない証拠だと判断することが出来ますよ。
掃除されているか
お店に入った時点で嫌な臭いが充満しているような場合は、避けた方が賢明です。
ケージを不衛生にしているようなお店で飼育されているハムスターは、病気にかかっている恐れがありますよ。生き物を飼育販売している以上、掃除は当たり前の義務であり、販売店が掃除を怠ることは許されない行為です。
掃除をしているかも必ず確認するようにしてくださいね。
基本を忘れないで!生き物は大切に!
ハムスターを販売・飼育するには、ハムスターの生態を知り正しい扱い方を身につけ、ハムスターにストレスの少ない環境を提供してあげることが大切です。
購入・譲渡の際は、販売店のスタッフやブリーダーがちゃんとした知識を持っているか、動物たちに誠意を持ち責任と義務を果たせているか、話をしながら見極める必要があります。
購入後も色々と相談に乗ってくれる(アフターケアの行き届いた)販売元やブリーダーが理想的ですよ。是非、信頼できる販路からハムスターを我が家に迎えるようにしてくださいね。