シファカはインドリ科シファカ属に分類されるマダガスカル固有の霊長類で、飛び跳ねながら移動する姿が有名です。木から木への移動が得意で、10メートル離れた木へ飛び移る事もできます。
体長は40~55cmで、体重は3~6kgです。尻尾は体長と同じくらいの長さがあります。
この記事ではシファカの生息地や会える動物園、餌などについてまとめました。
この記事でまとめたこと
シファカはどこに住んでいる?分布は?
分布域 | マダガスカル |
---|---|
生息域 | 森林 |
シファカ属には多くの種が存在しますが、全てマダガスカル島の固有種です。2~10匹のグループを作り、25~50ヘクタールほどの縄張りを持っています。
カンムリシファカ
カンムリシファカは、シファカの中でも広く分布している種類で、マダガスカルの東部に生息します。標高800~1550メートルの湿潤林で生活しています。
エドワーズシファカ
エドワーズシファカは、全体的に黒色の毛色をしていますが、背中の下部に明るい色の「サドル」があります。
マダガスカルの南東部に生息しており、標高600~1600メートルの熱帯雨林で生活しています。
シルキーシファカ
シルキーシファカは、名前の通り絹のような白い毛色をしています。マダガスカルの北東にあるマロアンツェトラに生息しており、標高1875メートルより高い場所でよく見られますが、300メートルの低い森林でも断片的に生息していますよ。
ペリエシファカ
ペリエシファカは、顔と耳を除いて真っ黒の毛色をしています。マダガスカルの北東部に生息しており、乾燥落葉または半湿潤森林で生活しています。
コケレルシファカ
コケレルシファカは、全体的に茶色の毛色をしていますが、背と尾が白色をしています。マダガスカルの標高300メートルほどの低地にある湿潤林で生活しています。
ベロ―シファカ
ベローシファカは、厚い絹のような白色の毛色をしており、頭部は茶色をしています。マダガスカル西部にある熱帯雨林や乾燥落葉樹林など生活しています。
デンケンシファカ
デンケンシファカは、クリーム色の毛色をしており、顔や耳は黒色をしています。マダガスカル西部の乾燥地や落葉林などで生活しています。
クラフツシファカ
クラフツシファカは、クリーム色の毛色をしており、顔に毛はなく、頭部や肩のまわりは茶色です。マダガスカルの北西部にある乾燥地や落葉広葉樹林で生活しています。
ゴールデンクラウンシファカ
ゴールデンクラウンシファカは、白色の毛色をしており、頭部が王冠のような金色をしています。マダガスカル北東部の標高500メートルほどにある乾燥地や落葉林で生活しています。
シファカは動物園で会える?
残念ながらシファカは日本の動物園では会う事が出来ませんが、海外の動物園では見ることができますよ。
アメリカにある「サンディエゴ動物園」や「セントルイス動物園」などで会う事ができます。
シファカの餌は?何を食べる?
野生下での餌
- 葉
- 花
- 果実
シファカは飼育下での記録はありません。
野生下では葉や花、果実などを食べる草食動物ですよ。
名前の由来
シファカの名前は警戒時の鳴き声が「シー・ファク、シー・ファク」と聞こえる事からつけられたそうです。この鳴き声は肉食動物に出会った時などに聞く事ができますよ。