室内で犬を飼っていると、家の中に犬用のトイレを設置することになります。床に直接トイレシートを敷いても良いのですが、ズレ防止や掃除のしやすさを考えるとトイレトレーを使用すると便利です。
この記事では犬のトイレトレーの選び方、はみ出す時の対処法、おすすめ商品についてまとめました。
この記事でまとめたこと
トイレトレーって何?用途は?

犬用トイレは「トイレトレー」と「ペットシート」で構成されています。
トイレトレーとは、ペットシートがズレないように固定する下敷きのようなものです。
ペットシートは紙おむつのように尿を吸収してくれるマットのようなものですよ。
トイレトレーがないとペットシートがずれてしまい、尿が外にこぼれてしまいます。
また、トイレトレーを用いることによって、トイレの場所を早く覚えさせることができます。環境が変わったときでもトイレトレーがあればトイレができるようになるので便利です。
折り畳み可能なL字型のものや片足をあげておしっこする子用の棒型のもの、おしっこが飛び散らないためのガード付きなどの特殊なトイレトレーもありますよ。
愛犬に合ったトイレトレーはどう選ぶ?

トイレトレーの選び方
- 大きさ
- 性能、材質
- 価格、外見
1.大きさ
トイレトレーの選び方として、まず愛犬の体に合った大きさを選ぶと良いですよ。小さすぎるとうまくトレーの中でオシッコやウンチができず、はみ出しの原因になります。
基本的には愛犬の体の2~3倍が望ましいです。体長が30cmのトイプードルなら、幅が60~90cmのものを選ぶと良いですよ。
犬はクルクル回って、体勢を整えてから排泄します。愛犬が安心してクルクル回れるくらいのサイズを選ぶことが大切です。
2.性能、材質
次に、愛犬の性質に合った性能や材質のものを選ぶことが大切です。
男の子で片足を上げておしっこをする子には、L字型のトイレトレーやポールが付属しているトイレトレーを使うことをおすすめします。
高齢のわんちゃんには足に負担の少ないソフトな材質のもの、入り口に段差がないタイプのものがおすすめです。
縁に高さのあるタイプは、その場所がトイレであることを覚えやすので、しつけの出来ていない子犬におすすめのトイレトレーです。
子犬の場合、好奇心からトイレシートを食べることもあります。
誤飲しないために、シートの上にメッシュのカバーをかけるタイプもおすすめです。
3.価格、外見
トイレトレーは手ごろなものから、インテリアとしても使える高級なものまで幅広くあります。
カラーもシンプルなものからオシャレなものまで様々です。
愛犬の特徴や部屋のインテリアにぴったりのものを選択すると良いですね。
愛犬のおしっこがトイレトレーからはみ出さないためには?

おしっこがはみ出さなくするためには、前述した通り、体の2~3倍のトイレトレーと吸収力の高いシートを用意することです。
1回のおしっこの量が多い子の場合は、吸収力が高く、スピード吸収するタイプのトイレシートを選ぶとさらに良いです。
大型犬の場合、体の2倍以上のトイレトレーを見つけることは難しいです。その場合には、フレームをつなぎ合わせて大きさを変えられるタイプを使用することをおすすめします。
犬のトイレトレー、Amazonの売れ筋3商品!
Amazonで人気のトイレトレー1:リッチェル ステップトレー

商品名 |
リッチェル しつけ用 ステップトレー レギュラー ダークブラウン |
---|---|
税込価格 | 1,400円 |
トイレシートを誤飲しないためのメッシュカバーが付いたトイレトレーです。
子犬の時期にはカバーをつけてトイレを教えることをおすすめします。成長してからはカバーを外して使うことも可能ですよ。
Amazonで人気のトイレトレー2:リッチェル ステップ壁付きトイレ

商品名 | リッチェル しつけ用 ステップ壁付きトイレ レギュラー ダークブラウン |
---|---|
税込価格 | 2,244円 |
3方向に壁が付いたしつけ用のトイレトレーです。
トイレを覚えやすいだけでなく、オシッコのはみ出しも防げます。
誤飲防止用のメッシュカバーは、成長に合わせて取り外し可能ですよ。
Amazonで人気のトイレトレー3:ボンビアルコン (Bonbi) しつけるトレー

商品名 |
ボンビアルコン (Bonbi) しつけるトレー メッシュプラス S ブラウン |
---|---|
税込価格 | 1,448円 |
メッシュカバーが付いたしつけ用のトイレトレーです。
子犬が誤飲しないようにすることができます。
成長していたずらをしなくなったら、カバーは取り外すことができますよ。
犬のトイレトレー、おしゃれなデザイン3商品!
おすすめのトイレトレー1:Rest Room Meadow 愛犬のためのインテリアトイレ

商品名 |
Rest Room Meadow 愛犬のためのインテリアトイレ |
---|---|
税込価格 | 7,179円 |
愛犬のトイレスペースをオシャレに魅せるインテリアトイレです。
見た目がいいだけでなく、壁が3方向にあるのでおしっこがはみ出さないようにできますし、排泄物が直接見えないようになっています。
全て隠れるわけではないので、愛犬が入っているのを遠目でも確認できますよ。
おすすめのトイレトレー2:オーエフティー クリアレット・ミニ トレー&メッシュセット

商品名 | オーエフティー クリアレット・ミニ トレー&メッシュセット |
---|---|
税込価格 | 6,156円 |
クリアタイプの縁あり、メッシュカバー付きのトイレトレーです。
お部屋のインテリアを邪魔しないスマートなデザインが特徴的です。
別売りで、足を上げてオシッコをする子に使える、アクリル製の透明な飛散ガードもありますよ。
おすすめのトイレトレー3:オス用 トイレパネル スカイマナー

商品名 | オス用 トイレパネル スカイマナー/犬【L】(5800)ポンポリース |
---|---|
税込価格 | 3,132円 |
3方向が背の高い壁で囲まれた、男の子用のトイレトレーです。
色は爽やかなスカイブルーです。
もこもこの雲が描かれていて、おしゃれなデザインの商品ですよ。
愛犬のことを考えたトイレトレー選びを!

トイレトレーを選ぶ際は、「体に合った大きさ」を第一に考えて選ぶことをおすすめしますよ。愛犬とお部屋にぴったりの一品を選ぶことをおすすめしますよ。
すべての犬種に共通することですが、わんちゃんは狭い場所や圧迫感がある場所ではトイレがしにくい場合があります。
圧迫感を解消するために、「トイレトレーを壁から離して設置する」「愛犬の体より大きいトイレトレーを使用する」といった愛犬の立場に立った工夫をすると良いですね。
↓「犬のトイレのしつけ」まとめ記事を読む↓
↓他のお手入れに関する記事を読む↓