犬を飼ううえで、被毛の質の維持や皮膚トラブルを回避するには、定期的なシャンプーが欠かせません。
シャンプーの後濡れた被毛をドライヤーで乾かすけど、どれくらい乾かせば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事ではドライヤーの扱い方、選び方、おすすめ商品についてまとめています、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事でまとめたこと
犬にドライヤーは必要?

ドライヤーは必要
愛犬の被毛を乾かすためにドライヤーは必要です。被毛が密集しているため、濡れた被毛は自然乾燥やタオルで拭いてあげるだけでは、乾かしきることができないのです。
被毛が生乾きの状態だと細菌が繁殖してしまいます。さらに細菌によって皮膚炎・抜け毛・はげになる・カビが発生するなどのおそれがあります。
シャンプーして被毛が濡れていたら、ドライヤーで手早く被毛を乾かしてあげたいですね。
ドライヤーで乾かすポイント
ポイント
- ペット用のドライヤーがおすすめ
- ドライヤーと被毛の距離を離す
- 顔に直接当てない
- 温風と冷風を使い分ける
- 毛を逆立てる
- タオルやブラシも活用する
家庭用のドライヤーでは被毛が熱くなりすぎて、やけどしたり毛先が痛んだりすることがあるため、扱いが難しく、注意が必要です。
ペット用のドライヤーであれば家庭用よりも低い温度で乾かせるので、やけどしたり毛先が痛んだりしにくく、おすすめです。
ドライヤーで乾かすときは毛が熱くなりすぎないよう、ドライヤーと被毛の距離を離してあげてくださいね。
また、ドライヤーの風は顔に直接当てず、温風と冷風をこまめに使い分けることを心がけてみてくださいね。毛を逆立てると、毛根までしっかり乾かすことができます。
吸水性の高いタオルで水分を拭き取りながら、ドライヤーすると早く乾かせるのでおすすめです。長毛の部分はブラシを活用するとキレイに乾かせますよ。
愛犬にあったドライヤーを選ぶためには?

ポイント
- 風量・風向・温度を調整できる
- 音が静か
- スタンドがあると便利
愛犬がやけどしたり、毛先が痛んだりしないために、低い温度の風を出せるドライヤーがおすすめです。
大型や長毛の犬を飼っていると、被毛を乾かすのに時間がかかってしまうので風量多めのドライヤーが適しています。消費電力やワット数で風量が変わり、消費電力1200〜1500W程度のものは風量が多いですね。
また、犬は耳が良いので大きな音に敏感です。ペット用ドライヤーは人間用のものよりも音が静かですので、音による愛犬の不快感を和らげられます。
ちなみにスタンドが付属されているドライヤーやスタンド一体型のドライヤーであれば、両手で愛犬の被毛を乾かせるので楽ですよ。
犬のおすすめドライヤー1:ドギーマン フリーハンドドライヤー

商品名 | ドギーマン フリーハンドドライヤー |
---|---|
税込価格 | 6,325円 |
重量 | 900g |
ドギーマンフリーハンドドライヤーは軽量でコンパクトですので、持ち運びや収納に便利です。
風向の上下や風温・風量の調節が可能ですので、風量を多くしたり冷風・送風にしたりもできます。
スタンド一体型のドライヤーなので両手で愛犬を乾かすことができますよ。
犬のおすすめドライヤー2:フェニックス PD-1000 ペット用ドライヤー PD-1000

商品名 | フェニックス PD-1000 ペット用ドライヤー PD-1000 |
---|---|
税込価格 | 5,400円 |
重量 | 4.8kg |
フェニックスは人間用のドライヤーと似た形をしています。愛犬が嫌がる音を軽減しているので、音による負担が少ないです。ノズルとドライヤースタンドが付属していて乾かしやすいメリットがあります。
犬のおすすめドライヤー3:アイリスオーヤマ ペットドライヤー ホワイト PDR-270

商品名 | アイリスオーヤマ ペットドライヤー ホワイト PDR-270 |
---|---|
税込価格 | 4,750円 |
重量 | 2.25kg |
アイリスオーヤマのペットドライヤーは布団乾燥機のようにどっしりした見た目の置き型ドライヤーです。置き型ですので両手で被毛を乾かせます。
風向調節ノズルで風の角度や高さを調節できたり固定できたりします。ペットに優しい温度にも設定できますし音が静かなので、愛犬がドライヤーで感じるストレスを減らせますよ。
犬のドライヤースタンドとは?
ドライヤースタンドとはドライヤーが置ける台のことです。
愛犬を乾かすときドライヤーで片手がふさがっていると、乾かすのに苦労しますよね。ドライヤースタンドがあれば両手が空くので、楽に手早く愛犬の被毛を乾かせますよ。
ドライヤーとスタンドが元から一体になっているものやテーブルに取り付けて使うスタンドもあります。
ドライヤースタンド:クリタック 両手でブロー ペット用ドライヤークリップ DCL-6025

商品名 | クリタック 両手でブロー ペット用ドライヤークリップ DCL-6025 |
---|---|
税込価格 | 1,900円 |
重量 | 0.22kg |
クリップ式ですので、洗面台の扉や棚板、スチールラックの丸パイプなど、色々な場所に固定できます。アーム部分は自由に曲がり、向きや角度を自由に決められます。
業務用の犬用ドライヤーも存在する?
トリミングサロンなどで使われている業務用のドライヤーは天井や壁に取り付けるタイプや移動可能な「スタンドタイプ」、取り付ける場所を選ばない「アームタイプ」などがあります。
一般向けのものよりも高価ですが、風向を自由に調節したり、高温・強風の調節ができます。色々な犬種、その他ペットにも合った風を出せます。
濡れた被毛を乾かすだけでなく、カットした毛を吹き飛ばすためにも使えます。
ドライヤースタンド:ハイパーターボHTD350(カールノズル仕様)十字スタンドドライヤー

商品名 | ハイパーターボHTD350(カールノズル仕様)十字スタンドドライヤー |
---|---|
税込価格 | 100.000円 |
重量 | 本体4.9kg 足2.9kg |
ハイパーターボは家庭でも使えて移動可能なスタンド式ドライヤーで、どの犬種にも対応しています。
風量や風向を調整できますし音が静かなので、愛犬に負担をかけにくいですよ。
愛犬がドライヤーを嫌がる場合はどうする?

嫌がられないコツ
- タオルで乾かす
- ドライヤーの距離を離す
- 顔の正面から風を当てない
シャンプーが苦手な犬がいるように、ドライヤーを嫌がる犬もいます。ドライヤーしていたときに熱さや痛みを感じた経験から、ドライヤーを嫌うことがありますよ。
愛犬がドライヤーを嫌がるのであれば、できるだけタオルで乾かしてあげてドライヤーする時間を短くします。タオルは吸水性の高いマイクロファイバー素材を使うと、より早く乾きますよ。
ドライヤーが近すぎると熱さを感じて、ドライヤーを嫌がってしまいます。ドライヤーを愛犬から30cm程度離してあげると、負担を軽減できますよ。また、犬は顔に風を当てられることを嫌がるので、正面から風を当てないように注意してくださいね。
正しく安全に!

シャンプーやドライヤーは、愛犬と飼い主さんのスキンシップにも繋がります。ドライヤーは正しく安全に使い、愛犬との絆をさらに深めたいですね。
↓他のお手入れに関する記事を読む↓