ロップイヤーの特徴や種類、大きさ、性格、寿命、飼い方

うさぎといえば、ぴょんと伸びた長い耳がトレードマークですが、地面につくほど垂れた耳をもった種類のうさぎをご存知でしょうか。

名前は「ロップイヤー」といい、もこもこした見た目が愛らしいうさぎです。

この記事ではロップイヤーの特徴や性格、飼い方をまとめました。

 

ロップイヤーの歴史は?どんな特徴がある?

ロップイヤー

歴史

ロップイヤーは、スペイン原産のアナウサギを品種改良してつくられたうさぎです。

アナウサギは毛皮をや食用の肉をとるために家畜化されてきたため体つきが大きいのが特徴ですが、ロップイヤーは徐々に改良が進められ今は小型の個体も多くなっています。

特徴

ロップイヤー

特徴

  • 体長 30〜50cm
  • 体重 1.5〜5kg
  • 大きく垂れ下がった耳
  • 丸く潰れたような鼻

ロップイヤーは「大きく垂れ下がった耳」「丸く潰れたような鼻」が特徴的なうさぎです。

日本ではネザーランドドワーフ(最も小さなペット用うさぎ)と人気を二分しており、穏やかな性格で飼育しやすいことから定番品種としてペットショップでもよく見かけます。子うさぎをはじめ、中には耳の垂れていないうさぎもいますが、成長にしたがって垂れ耳になっていきます。

大きさの特徴

ロップイヤーは種類によって体の大きさにかなりの差があります。一番小さいホーランドロップは1.8kg前後が標準で、フレンチロップなど大型種は6kgを超えることもあります。ペットショップで販売されているものは純血種ではなく雑種であることも多いため、どの種類の遺伝子が入っているかで大きさが変わります。

被毛の特徴

ロップイヤー
すべての毛色のベースとなっているもので、1色で構成されている「セルフ」「ソリッド」。耳や鼻先、足、背中、しっぽの色が濃く、お腹や毛先に向かって色がグラデーションになっている「シェイデッド」。「サイアミーズ」「セーブルポイント」「トータスシェル」と呼ばれる毛色もシェイテッドグループに入ります。

全体的に白ベースで、そこに違う色がぶちのように入っている毛色はブロークンといいます。目の周りや背中、鼻、耳に少しだけぶちが入るものは「チャーリー」、 斑点状のぶちのあるものを「スポッテドパターン」 、帯状の模様のあるうさぎを「ブランケットパターン」、 白ベースに2色以上のぶちがあるものを「トリカラー」 、パンダの模様に似ている「パンダウサギ」 の他、その他アグーチ、タンパターン、ワンドバンドなどの種類の毛色もブロークングループになります。

 

ロップイヤーの性格は?どんな種類がある?

ロップイヤー

性格

性格

  • 穏やかで懐きやすい
  • 好奇心旺盛
  • 賢い

ペット用に改良されたため、全体的に穏やかで懐きやすい性格をしています。好奇心旺盛で遊ぶことが大好きなので、毎日見ても飽きません。すんなりと抱っこさせてくれる個体もおり、うさぎと触れ合いたい人には特におすすめです。

一方でロップイヤーは賢い個体が多く、お世話を手抜きすると敏感に感じ取って懐かなくなることもあります。丁寧に心を込めて世話をするようにしてください。繊細で骨折しやすいので、遊ぶ際は物にぶつかったり高所から落下したりしないよう注意が必要です。万が一骨折した場合は、速やかに動物病院を受診してくださいね。

種類

種類

  • イングリッシュロップ
  • フレンチロップ
  • ホーランドロップ
  • アメリカンファジーロップ
  • ライオンロップ

ロップイヤーと一言でいっても毛色や大きさ、見た目はさまざまです。いくつかの種類をご紹介します。

イングリッシュロップ


ロップ種の原種で、世界ではじめてペット用に改良されたといわれるイングリッシュロップ。特徴は地面に垂れ下がるほどの長い耳です。中には耳を広げると70cmを超える個体もいます。そのため広いスペースで飼育し、耳の手入れをこまめに行うことが必要です。性格はおとなしくよく懐き、甘えるような姿も見せてくれます。

フレンチロップ


イングリッシュロップとバタフライラビット(7kg前後の大型種)を掛け合わせたうさぎです。体が大きく、耳はイングリッシュロップよりは長くありませんが広げると40cmほどになります。性格は人に慣れやすく穏やかですが、大き目なのでキック力も強くパワフル。広い飼育スペースやストレスの溜まらない環境が必要です。

ホーランドロップ


フレンチロップとネザーランドドワーフを掛け合わせたもので、純血種ではなく雑種に近い位置づけになります。垂れ下がった耳と丸みのある体型が特徴で、ロップ種の中でも最小の品種であることからミニロップとも呼ばれます。毛色のカラーバリエーションが豊富で30種類以上あります。うさぎは基本的に警戒心が強い動物ですが、ホーランドロップは穏やかで懐きやすく、好奇心旺盛な種類なので初心者にもおすすめです。

アメリカンファジーロップ


アメリカンファジーロップは、ホーランドロップとアンゴラウサギ(長い被毛で被われた長毛種)を交配してつくられたファジーホーランドという品種がもとになっています。アンゴラウサギの血を引いているため、ロップ種の中でも長毛なのが特徴です。

ライオンロップ


顔の周りにライオンのたてがみのような飾り毛のあるのが特徴で、ライオンラビットと呼ばれます。ロップ種の中でも比較的新しい種類で、大きさや体毛など個体差にばらつきがあります。賢くおとなしい性格で飼育しやすい種ですが、賢いため手抜きには敏感です。丁寧な飼育を心掛けるようにしてくださいね。

 

ロップイヤーを飼いたい!迎え入れ方法や販売価格は?

ロップイヤー

迎え入れ方法

ロップイヤーはうさぎの中でも人気種なので、多くの「ペットショップ」で販売されています。いろいろな種類の血が混じった雑種であるケースも多いため純血種を求めるのであれば、うさぎ専門のペットショップやブリーダーを訪ねるのがおすすめです。

生後1か月以降のロップイヤーを選ぶ

うさぎはデリケートな動物で急な環境の変化やストレスに弱く、若すぎると突然死してしまうことがあります。初めてロップイヤーを迎えるのであれば、生後1か月以降のうさぎを選ぶことをおすすめします。

値段

販売価格

  • 1~8万円程

ロップイヤーの価格は1~8万円程が目安となります。生後何ヶ月か、血統書付きか、種類などにより大幅に値段が変わり、ホーランドロップは2~3万円程、他の種類の場合はミニウサギは3000~1万円、ネザーランドドワーフは1万5000~3万円となっています。

 

ロップイヤーの飼育ポイントは?注意点はある?

ロップイヤー

飼育

飼育のポイント

  • 体型に合わせたケージを用意
  • 1日に1度はケージの外で遊ばせる
  • 定期的なお手入れ
  • 部屋の温度を保つ
  • 適切な食事管理
  • トイレ掃除の尿石に対策を
  • しつけは根気よく
  • オスとメスでの発情期対策

体型に合わせたケージを用意

ロップイヤーの種類によっては大型になる子もいますので、体型の大きさに合わせたケージを用意しましょう。個体によっては、縄張りであるスペースが広すぎるとストレスになる場合もあります。個体に合った適度な広さにしてくださいね。

1日に1度はケージの外で遊ばせる

ロップイヤーは遊ぶのことが大好きです。ずっとケージの中にいるとストレスが溜まってしまうかもしれません。1日1度はケージの外へ出して遊ばせてあげてくださいね。ただし、カーペットなどを引っかいてボロボロにすることもあるため注意が必要です。

定期的なお手入れ

耳掃除やブラッシング、爪切りなどを定期的に行いましょう。抱っこが苦手なロップイヤーの場合、爪切りは自宅で困難かもしれません。その時は無理をせず動物病院でケアしてもらうようにしてくださいね。

部屋の温度を保つ

ロップイヤーは自分で体温調節ができないので、部屋の温度には配慮してください。夏は24~26℃、冬は20~24℃ぐらいが適温になります。夏はひんやりするペット用のマット、冬はウサギ用のヒーターなどグッズを使うのもおすすめです。

適切な食事管理

ロップイヤーの主食は、基本チモシーとペレットを与えましょう。チモシーは切らさないようにし、ペレットは決まった時間に2回与えるようにします。ペレットの量は子うさぎは体重の4%、大人は5%が目安です。チモシーやペレットには種類があり、切り替える際は徐々に変えるようにしてください。急に変えると食べないことがあります。おやつには野菜や果物などを与えますが、与えすぎは肥満のリスクを高めるため、量に気を付けましょう。

トイレ掃除の尿石に対策を

ロップイヤーの尿は放置すると固まって尿石になってしまいます。固まると掃除が大変なので、うさぎのトイレ砂、ゲージを掃除する尿石に効くスプレー、ウッドリターを用意しておくと対策になりますよ。

しつけは根気よく

しつけとはいえ、暴力は怖い印象しか残らないためNGです。粗相や家のものをかじったときは、床や手を叩いて大きい音を出すようにします。また抱っこが嫌いなので、だっこの練習は徐々に行ってください。抱っこができたらおやつをあげたり頭を撫でたりしたり、気長に慣れていくのを待ちます。

オスとメスでの発情期対策

ロップイヤーのオスとメスでは、発情期を迎えた際の行動に違いが出ます。

オスは発情期になると周囲におしっこを飛ばすマーキング行為をします。ゲージの周りをタオルで囲うなど対策が必要です。去勢でほぼ落ち着きます。
メスは発情期になると偽妊娠をして、自分の毛をかじったり、牧草を一か所に集めて巣づくりをしたりします。巣を壊すと何度もつくり直したり、毛をかじったり偽妊娠が長引きますので構わずそっとしてあげてください。

注意点は?

注意点

  • 活動時間に合わせて遊ばせる
  • 初日に無理をさせない
  • 初心者は多頭飼いしない

活動時間に合わせて遊ばせる

うさぎは薄明薄暮性という「明け方」と「夕方」の時間帯に活発さを見せる動物です。その時間帯以外は寝ていることが多いですよ。飼い主さんに馴れてくると、飼い主さんの生活時間に合わせて起きたり寝たりするようになりますが、ロップイヤーがストレスなく生活できるためにも、ケージから外に出す時間や遊ぶ時間は、午前中や夕方の時間帯にしてあげるようにしましょう。

初日に無理をさせない

ロップイヤーを家に連れ帰って、すぐに抱っこしたりゲージ外で遊ばせたりするのはNGです。急な環境の変化で戸惑っているので、まずは部屋の匂いや環境に慣れさせ、ここが安全だとわかるまで静かに見守ってください。環境に慣れてくれば自分から飼い主さんに反応します。ゲージ内の環境は、できればペットショップと同じ配置にすると早くトイレも覚えてくれますよ。

初心者は多頭飼いしない

うさぎ同士には相性があり多頭飼いは経験者でも手こずります。万が一相性が悪いとケンカをして弱いうさぎはストレスにより死んでしまうこともあります。

 

ロップイヤーの飼育時の必要なアイテムは?どんなエサがある?

ロップイヤー

必要なアイテム

揃えておくもの

  • ケージ
  • 給水機
  • 牧草入れ
  • 食器
  • トイレ
  • ペットシーツ
  • かじり木
  • ケア用品

ロップイヤーを飼育する上で揃えておきたいアイテムは「ケージ」「給水機」「牧草入れ」「食器」「トイレ」「ペットシーツ」「かじり木」「ケア用品」になります。「ケージ」は5,000円~20,000円程で購入ができ、その他のアイテムはそれぞれ1,000~3,000円程の価格で購入できます。

これらの他に「牧草マット」「隠れ家ハウス」「移動用バッグ、リュック」「消臭剤」があると便利ですね。

消臭剤には「ニオイノンノ」がオススメ

ニオイノンノ

トイレやケージのにおい、またカーペットやカーテンに染みついてしまったにおいには「ニオイノンノ」がおすすめです。

「ニオイノンノ」は、松・椿・カタバミという3つの植物から作られた100%植物エキスの消臭剤です。100~250倍に薄めて使用するのでコスパも良く、使用後の匂いも森林浴のような爽やかさがありますよ。

重機金属や石油系の物質などを一切使っていないため、ニオイが気になる箇所に安心して利用できます。掃除と合わせてぜひ利用してみてくださいね。

エサ

ロップイヤーのエサ

  • 牧草
  • ペレット(ラビットフード)
  • ドライフルーツ
  • 野菜
  • チモシー(イネ科の多年草)

ロップイヤーのエサは「牧草」「ペレット(ラビットフード)」「ドライフルーツ」「野菜」「チモシー(イネ科の多年草)」を与えるようにしましょう。「野菜」は与えてはいけないものもありますので、事前によく確認してくださいね。「ドライフード」はおやつ用として販売されています。スキンシップの際に与えてみましょう。

 

ロップイヤーの寿命は?かかりやすい病気は?

ロップイヤー

寿命

平均寿命

  • 5〜7年前後

飼育環境によって寿命は大きく増減しますが、一般的におよそ5~7年ほどといわれています。

健康状態や餌の種類・与え方、衛生管理などの状態によっては10年以上長生きするものもいれば、1年未満の短い寿命のものもいます。長生きさせるには、定期的に動物病院で診てもらうことも重要です。

病気

かかりやすい病気

  • 毛球症
  • ソアホック
  • 外耳炎
  • 耳ダニ症

ロップイヤーがかかりやすい病気は「毛球症」「ソアホック」「外耳炎」「耳ダニ症」です。

毛球症

猫と違って毛玉を吐き出すことができずお腹に溜まってしまうことで、食欲不振や便秘を引き起こす病気が毛球症です。日ごろからこまめなブラッシングケアや、食事管理が重要になります。

ソアホック

手足の毛が抜け、皮膚が床に触れて擦れ炎症が起きる病気です。放置すると皮膚の炎症や傷が深くなり、一番上の皮膚部分がえぐれた状態になります。

外耳炎

外耳炎は、鼓膜より外の外耳に炎症が起こる病気で、耳の中に細菌が入り繁殖することにより発症します。耳掃除で強く力を入れたり、異物や耳垢を奥へ押し込んだときも起こります。耳に異常を見つけたら速やかに動物病院で獣医さんに診てもらうようにしてください。

耳ダニ症

耳にダニが寄生する病気で、気付かずに放置しておくとダニが繁殖し、耳垢が増えることで耳をかきむしるなどの外傷を負ってしまいます。他にも爪ダニと呼ばれる被毛ダニがおり、頭から背中にかけて寄生します。

 

ロップイヤーの耳掃除はどうすればいい?

ロップイヤー
ロップイヤーは毛繕いをしますが、垂れている耳の中までは届きません。垂れ耳は中に熱がこもり湿気がたまりやすいため、見える範囲で掃除してあげてくださいね。「耳垢が見えている」「痒そうにしている」ときは動物病院で診てもらいましょう。

耳掃除に必要な物

耳掃除にはペット用綿棒(300円~)、ベビーオイル(500円~)、 脱脂綿(200円~)、ペット用乳液(500円~)があると便利です。耳掃除は耳の奥まで掃除するのではなく耳の外側だけで大丈夫ですよ。

耳掃除の方法

①垂れ耳を持ち上げる

ライトなどを使って外耳に耳垢が付いていないかチェックします。

②汚れや耳垢があるなら

ペット用綿棒や、脱脂綿、ガーゼなどにベビーオイル又はペット用乳液を数滴垂らし、外耳を優しく拭き取ります。

注意点

耳は敏感で傷つきやすい部分なので、無理やり耳垢を取らないでください。少し引っ張るだけでもかなりの負担になりストレスで体調を壊す子もいます。

 

ロップイヤーのブラッシングはどうすればいい?

ロップイヤー
毛づくろいで毛を飲み込むと吐き出せないので、毛を飲み込ませないためにも定期的なブラッシングは必要です。

最低でも週に一度で頻度で、毛の生え変わる時期はできれば毎日行ってください。ブラッシングは血行を良くし皮膚を丈夫にするともいわれています。またブラッシングはロップイヤーとのスキンシップの場にもなるので、コミュニケーションをとれるメリットもあります。

ブラッシングに必要な物

うさぎ用またはペット用ブラシ(500~1,000円)、うさぎ用のグルーミング剤(500~1,000円)、吸毛機(1,000~1500円)があると便利です。

ブラッシングの方法

①タオルなどで体を包んであげて落ち着かせます。(顔を隠すと落ち着きやすくなります)

②膝の上で抱っこして、やさしくブラシをかけます。

③額→ほっぺた→後頭部→背中→脇腹→お尻周りの順番にブラッシングします(順番は好きな順番でも構いません)

④毛が固まっていたり、絡まっていたりする箇所は慎重に優しく解くようにブラッシングします。

⑤ブラッシングが終わったら、グルーミング剤を手でこすり合わせるように温め毛に馴染ませます。

注意点

換毛期はお腹に毛が溜まらないよう毎日数回ブラッシングが必要になりますが、中には嫌がる子もいます。どうしても自宅でできないときは、ペットショップや動物病院でお願いできるので頼ってみるのも手ですね。

 

垂れ耳と丸っこい体つきが可愛いロップイヤー

ロップイヤー
いかがでしたでしょうか?

いろいろな種類のロップイヤーや飼い方ついてご紹介しました。

一見静かな印象のロップイヤーですが、遊び好きで賢い面もあって家にいたら癒しの存在になりそうですね。

ふわふわとした丸みを帯びた体つきも可愛いので、気になった方はぜひペットショップや専門店をのぞいてみてくださいね。

いざという時のためにペット保険がおすすめ


大切な我が子に十分な診療を受けさせるためにも、ペット保険への加入をおすすめしています。

ペット需要が高まるに伴ってペット保険の種類も増加しています。大切なうちの子に合った保険のプランをしっかり見極め、万が一の時に備えておきましょう。

一社で決めず比較しよう!

ペット保険への加入を最初に見た1社目に決めてしまうのはおすすめできません!どんなに良いと思っても、他の会社も見るようにしましょう。

他を見ずに1社で決めてしまうと…
  • 月額は同じなのにもっと条件の良いプランがあった
  • 更新年齢の上限がもっと上のものもある
  • 条件やサービス内容はほぼ同じなのに月額が安かった

他と比較しないとこのような失敗をしがちです。こんなことにならないためにも、事前に情報収集をして比較するようにしましょう。

ペット保険の比較なら保険スクエアbang!がおすすめ

ペット保険選び、なかなか難しいですし不安もありますよね。そんな方たちにおすすめしたいのが、保険スクエアbang!です。

保険スクエアbang!の特徴

  • 保険会社だけでなくプランも比較しやすい
  • 保険料の試算ができる
  • 資料請求を複数社分一括でできる
  • AIアドバイザーにプランの提案をしてもらえる
  • さまざまなキャンペーンを実施中

知識がなくても、うちの子に合ったプランの提案をしてもらえる他、知っておきたい情報も多くまとめられています。このサイトでペット保険の知識も増やせますし、何より資料をここだけで一括請求できてしまうのは楽ですよね!

ペット保険を検討中ならぜひ利用してみてくださいね。

\保険スクエアbang!を利用する/