「Yum Yum Yum!」は素材の香りを感じられるほどの品質と美味しさという、食事としての「当たり前」にとことんこだわって作られているドッグフードです。
この記事では「Yum Yum Yum! チキン ドライタイプ」含まれる原材料や成分から徹底評価しています。評価は「子犬(離乳~1歳)」と「成犬(1歳以上)」に分けて、それぞれ行っています。
ドッグフード「Yum Yum Yum!」の評価の内訳は?

主原料評価
動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。
本フードの場合、主原材料に動物性タンパク質源である「鶏肉」を使用しています。
鶏肉はアミノ酸をバランス良く含み、体内で生成することのできない必須脂肪酸のリノール酸やαリノレン酸、アミノ酸と同時に摂取することでアミノ酸の働きをサポートするビタミン類などの栄養素も豊富で、非常に栄養価の高い食材です。
その他原料の評価
粗悪な原材料を使用していないかどうかと評価しています。
本フードの場合、粗悪原料である「大麦」「玄米」「塩化カリウム」「塩化ナトリウム」を使用しています。
Yum Yum Yum!に使用されているすべての原料と成分表は「Yum Yum Yum!の詳しい原材料と成分一覧は?」にてまとめています。
合成酸化防止剤
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛犬の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかを評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ことが確認できました。
ここでは酸化防止剤として天然由来の「ミックストコフェロール」が使用されているため、安全性が高いです。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
犬はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると犬の体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そんな人工添加物が不使用であるかどうかを評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていませんでした。
タンパク質
AAFOC最低基準
- 子犬:22.5%以上
- 成犬:18.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうか評価しています。
本フードの場合、「23.8%」と、子犬・成犬の各基準を満たしています。
粗脂肪
AAFOC最低基準
- 子犬:8.5%以上
- 成犬:5.5%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。
本フードの場合、「11.6%」と、子犬・成犬の各基準を満たしています。
ドッグフード「Yum Yum Yum!」の基本情報は?

※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
商品名 | Yum Yum Yum! チキン ドライタイプ |
---|---|
分類 | 総合栄養食 |
定価 | 5,916円(税込) |
内容量 | 2kg |
カロリー | 358kcal/100g |
賞味期限 | 開封後:1ヶ月 |
生産国 | 日本 |
販売元 | 株式会社カラーズ |
対応年齢 | 全年齢 |
メイン食材 | 鶏肉 |
穀物 | 大麦・玄米 |
酸化防止剤 | 天然由来(ミックストコフェロール) |
人工添加物 | 不使用 |
粒の大きさ | 約7~10mm |
問合せ先 | 0120-73-1238 |
配達まで期間 | 午後3時までの注文は当日発送可 |
ドッグフード「Yum Yum Yum!」の詳しい原材料と成分一覧は?

Yum Yum Yum! チキン ドライタイプの原材料
赤字で示した部分がペットにとって「粗悪」といえる原料です。
主原料 | 鶏肉 |
---|---|
その他原材料 | 大麦、玄米、ビール酵母、かつお節、全卵、チキンエキス、酵母エキス、オリゴ糖、にんじん、発酵調味液、ブロッコリー、かぼちゃ、昆布、しいたけ、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
Yum Yum Yum! チキン ドライタイプの成分分析値
成分名 | 成分含有率 | 乾燥重量比 |
---|---|---|
粗タンパク質 | 22.5% | 23.8% |
粗脂肪分 | 11% | 11.6% |
粗繊維 | 1.5% | 1.6% |
粗灰分 | 6.5% | 6.9% |
水分 | 5.5% | – |
※乾燥重量比…フード中に含まれる水分量を除外した、残りの部分に対する成分値の割合のこと。AAFCO栄養基準は乾燥重量比に基づいている。
ドッグフード「Yum Yum Yum!」の賞味期限は?

賞味期限
- 開封後:1ヶ月
ドッグフードの賞味期限はあくまで目安です。
保管方法によっては記載されている賞味期限よりも早く品質の低下が進行することもあるため、食べきれる量のドッグフードを購入し、早めに食べきるようにしてくださいね。
ドッグフード「Yum Yum Yum!」の保管方法は?

ドッグフードは封を切った瞬間から、空気に触れることで脂質の酸化や品質の劣化が始まります。開封後はしっかりと密閉して、できる限り空気に触れる時間を短くすることが大切です。
また温度や湿度の変化もドッグフードを劣化させる原因になります。風通しが良く、直射日光が当たらない場所を選んで保管するようにしてくださいね。
特に夏場は痛みやすくなるため、注意が必要です。
ドッグフード「Yum Yum Yum!」の体重ごとの目安給餌量、1日あたりの価格は?

体重 | 目安給餌 | 1日あたりの価格 |
---|---|---|
1kg | 31g | 92円 |
2kg | 53g | 157円 |
3kg | 71g | 210円 |
4kg | 88g | 260円 |
5kg | 104g | 308円 |
6kg | 120g | 355円 |
7kg | 135g | 399円 |
8kg | 149g | 441円 |
9kg | 162g | 479円 |
10kg | 176g | 521円 |
15kg | 238g | 704円 |
20kg | 296g | 875円 |
30kg | 401g | 1,186円 |
40kg | 497g | 1,470円 |
50kg | 588g | 1,739円 |
目安給餌量は「避妊・去勢済の成犬のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給餌量×価格÷内容量」で算出しています。
ドッグフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛犬に合った目安給餌量の計算方法などはこちらで紹介しています。
編集部まとめ

Yum Yum Yum!は愛犬の健康はもちろん、良質な素材にこだわり品質や美味しさを追求したドッグフードです。
獣医師の監修のもとに考えられたレシピは、全てのライフステージに対応した栄養バランスを実現しています。
原材料は可能な限り「国産」が採用されています。信頼できる契約農家から届けられる新鮮で安全な食材を使用し、不要な添加物も使われていないので、大切な家族の一員である愛犬に安心して与えることができますね。
しかし「大麦」「玄米」「塩化カリウム」「塩化ナトリウム」などの粗悪とされる原材料の使用が気になります。
大麦や玄米は穀物の中でもアレルギー性が低く、食物繊維やミネラルが豊富です。ただ穀物同士は抗原が似ているため、過去に穀物アレルギーを発症したことがある場合、体内で生成された穀物アレルゲン抗体が似た構造の抗原に反応する可能性があります。
穀物アレルギーを持たない愛犬に与える分には問題はありませんが、穀物アレルギーを起こしたことがあったり、穀物を使用したドッグフードで体調を崩したりしたことのある愛犬への給餌は避けることが好ましいです。
また「塩化ナトリウム」や「塩化カリウム」の添加により、塩分の過剰摂取になる恐れがあります。生命維持に必要な塩分は他の原材料に含まれている量で十分補えます。
いつもより水を多く飲むようになったなどの症状が見られる場合、塩分過多になっている可能性があるため注意が必要となります。
ドッグフード「Yum Yum Yum!」の商品購入ページへ
