キャットフードにはさまざまな味があり、どれを与えたらいいのか迷ってしまいます。
猫も人のように味を感じるのでしょうか?また、種類が豊富なキャットフードは猫の味覚に合わせた味となっているのか気になりますよね。
この記事では猫の味覚の特徴や、キャットフードと人間の食事の違いについてまとめました。
猫はキャットフードの味を感じる?

猫の味覚の数
- 味蕾の数が人間の1/10
猫にも人間と同じように味覚はあります。動物は舌にある「味蕾」で味を感じるため、味蕾の数が多いほど味を鮮明に感じることができます。
しかし、猫の味蕾の数は人間の約10分の1程度の1000個ほどなので、人のように繊細ではなく「しょっぱさ」「苦み」「酸味」しか感じることができません。
「甘みを感じない」もの人間と大きく違う点ですね。野生の猫は完全な肉食動物で甘みを感じる必要性がなかったために退化したのではないかと考えられています。
猫は美味しいかどうかを「味」ではなく「におい」で判断します。味蕾の数も少ないので、猫にとっては味に飽きるという概念は無いのかもしれませんね。
キャットフード、味の特徴はある?

味の特徴
- 主成分によって異なる
キャットフードは主原料によって味が違うので、猫は違いを感じることができます。チキン味が好きな子もいればサーモン味が好きな子もいますよ。匂いが強いウェットタイプを好む子が全体的に多いです。
食いつきを良くするために味や風味を工夫しているドッグフードとしては「モグニャンキャットフード」が有名ですよ。
原材料の半分以上に白身魚を使用しています。白身魚は鶏肉や牛肉に比べ嗜好性が高いので、食い付き率がいいことでも知られています。猫にとって害になりやすい人工香料は一切使用せず、素材の香りを最大限まで活かすことによって食いつきを良くしています。。
高タンパク質かつ食欲をそそる香りと味、すべてを兼ね備えたキャットフードですよ。

商品名 | モグニャンキャットフード |
---|---|
内容量 | 1.5㎏ |
特徴 | 100%無添加、白身魚65%以上、グレインフリー(穀物不使用)、愛猫が喜ぶ香り |
通常購入価格 | 3,960円(税抜) |
定期購入価格 | 3,564円(税抜) |
\pepy見た方限定! /
モグニャン半額キャンペーン実施中!
「 初回50%OFF!」
¥3,960(税抜) → ¥1,980(税抜)
※定期購入の初回価格が半額になるキャンペーンです。
詳しくは、「モグニャン公式サイト」をご確認ください。
モグニャンについてさらに詳しくまとめた記事はこちらです。
キャットフードと人間の食事の違いは?

人間の食事との相違点
- 味付け
- 栄養素
キャットフードと人間の食事の違いは「味付け」です。猫は犬と同じで人間のように汗をあまりかかないので、キャットフードに含まれる塩分は少なめです。
雑食性の人間とは違い、猫は肉食性なので食事から摂取する栄養素にも違いがありますよ。「穀物」「タウリン」は代表例です。
穀物
米や小麦粉などの「穀物」は人間にとって欠かせないものですが、猫にとっては消化不良やアレルギーの原因になる食材なのです。
タウリン
アミノ酸の1種である「タウリン」も、人は体内で生成できますが猫は生成ができないので食べ物によって体内に入れる必要があります。
愛猫の健康維持は食事から!

人間は肉・穀物・野菜を万遍なく摂取できる栄養バランスが取れた食事が大切ですが、猫には高タンパク質、高脂肪、低炭水化物のフードを選んであげることが大切だといえます。
愛猫との充実した楽しい生活を望んでいるのであれば、猫にとって必要な栄養が入ったキャットフードを与えることが大切ですよ。猫は自分で食事を選べないので、飼い主さんが気をつけてあげてくださいね。