コラットの販売価格や餌代などお金まとめ

「シ・サワット(幸運の猫)」とも呼ばれるコラットは、タイ北東部のコラット地方で自然発生したと考えられている猫です。

甘えたがりで社交的な一面がある一方で、頑固で束縛心が強いというギャップに魅了される人も多いですよ。

この記事ではコラットの販売価格や餌代など生涯にかかるお金についてまとめました。

 

コラットの販売価格と年間かかる餌代は?

コラット 子猫

子猫の価格

  • 17万円

年間の餌代

  • 約4.5万円

コラットの子猫の価格は17万円前後が多いです。

日本では珍しい猫種でありペットショップで販売されていることも少ないので、ブリーダーさんから迎え入れるのがおすすめですよ。

また、里親の募集をしていることもあるので、気になる方は里親募集サイトを見てみてくださいね。

 

年間の餌代

猫は体重によって与える餌の量が決まります。餌代はキャットフードの種類によっても変わりますが、「シンプリー」で計算すると5kg前後のコラットであれば年間で約4.2万円かかります。

餌以外におやつを与えたりすることも考えて、年間4.5万円ほど見積もっておいた方がいいですよ。

cat2_symply


 

コラット、飼育環境を整えるのにかかる費用は?

shutterstock_196030145

準備しておくもの

  • ケージ
  • キャットタワー
  • 食器類
  • ケア用品
  • トイレ用品

揃えておくと便利なもの

  • キャリーバッグ
  • おもちゃ

コラットの飼育に必要なものは「ケージ」「キャットタワー」「食器類」「ケア用品」「トイレ用品」などです。総額で3万円前後で揃えられますよ。

 

ケージ

ケージは病気療養の時や多頭飼いをしている場合にあると便利です。ドアを常に開けたままの状態にしておけば、出入り自由な寝床としても使うことができますよ。1~1.5万円ほど購入できます。

 

キャットタワー

コラットは活発で運動量が豊富なので、上下運動ができるキャットタワーもおすすめです。

10000~15000円ほどで様々な種類が販売されているので、愛猫にピッタリのキャットタワーを見つけてあげてくださいね。

 

食器類

食器類は100円で販売されているものでも問題ないですが、小さすぎたり軽すぎると猫にとってストレスになってしまいます。ヒゲが当たらない大きさで滑り止めなどが底に付いているものを選んであげてください。

水飲みは留守番中でも倒す心配のない給水ボトルタイプがおすすめです。価格は1000円程度で購入できますよ。

 

ケア用品

ケア用品として「ブラッシング用のコーム」「シャンプー」「爪とぎ・爪切り」を用意します。

コラットはシングルコートの短毛種なので、1日1回のブラッシングと1~2ヶ月に1回程度のシャンプーで十分です。

コームは1500円、シャンプー&リンスはセットで5000円ほどで購入できますよ。

 

トイレ用品

猫用のトイレはシステムタイプやトレータイプなど様々な種類の商品が販売されています。

猫砂も猫によって好みが違うので、様々なものを試してみて最適なものを選んであげてくださいね。トイレは3000円程度、猫砂は一袋500円程度で販売されています。

 

そのほか揃えておくと便利なもの

上記以外に揃えておくと便利なものが「キャリーバッグ」「おもちゃ」などです。

キャリーバッグは3000~5000円ほどで購入できますし、遠出するときや病院へ行く時などに必要になるので用意しておくと安心ですよ。

また、コラットはネズミ狩りで活躍した猫種であり活発に動き回るので、追いかけられるようなおもちゃがおすすめです。複数揃えても5000円程度で購入できますよ。

 

コラットの飼育はどのくらいお金がかかる?

shutterstock_207007210

飼育にかかる合計費用

  • 約130万円

コラットの飼育にかかる初期費用は「子猫価格」「飼育環境の整備」を合わせた20万円ほどは最低でも用意しておかなければなりません。

また、1年でかかる費用は「餌代」「医療費(ワクチン代など)」「ケア用品」を合わせて8.5万円程度かかります。コラットの寿命は13年前後なので、生涯費用は130万円ほどかかると見積もっておく必要がありますよ。

比較的健康的な猫種ですが泌尿器系の病気や腎不全などに注意が必要なので、医療費を抑えるために「ペット保険」への加入をおすすめします。

 

見積もりをしてから愛猫との生活を始めよう!

shutterstock_173805656
コラットとの生活をより充実した楽しいものにするためには、飼育前にしっかりと見積もりをして生涯にかかる費用を把握しておくようにしてください。

愛猫に対して辛い判断をしなくて済むように、飼い主としての義務をしっかり果たしてから飼育を楽しむことが大切ですよ。