ライオンは、肉食目ネコ科ヒョウ属に分類されるトラに次いで2番目に大きな猛獣です。
動物園でも定番の猛獣ですが、生息数が減っており絶滅危惧種に指定されていますよ。
この記事ではライオンの生息地、会える動物園、食べている餌についてまとめました。
この記事でまとめたこと
ライオンはどこに住んでいる?分布は

ライオンの分布域 | 中央アフリカ(南アフリカ南部を除く) |
---|---|
インドの北西部 | |
ライオンの生息域 | サバンナ |
茂みのある岩場 |
ライオンは、中央アフリカ(南アフリカ南部を除く)とインド北西部に分布しています。
紀元前100年頃まではインド~アラビア・アフリカにかけて広く分布していたのですが、人間との競合によって今の分布域になりました。
主に「サバンナ」「茂みのある岩場」に生息していますよ。
ライオンは動物園で会える?

関東近郊でライオンに会える動物園
- 野毛山動物園(神奈川県)
- よこはま動物園ズーラシア(神奈川県)
- 上野動物園(東京都)
- 多摩動物園(東京都)
- 東武動物公園(埼玉県)
- 富士サファリパーク(静岡県)
- 伊豆アニマルキングダム(静岡県)
ライオンは、日本中の動物園で飼育されています。
関東近郊でライオンに会える動物園は、「野毛山動物園」「よこはま動物園ズーラシア」「上野動物園」「多摩動物公園」「東武動物公園」「富士サファリパーク」「伊豆アニマルキングダム」などです。
関東以外の場所も含みますが、「岩手サファリパーク」「伊豆アニマルキングダム」「那須サファリパーク」「姫路セントラルパーク」などでは、珍しいホワイトライオンにも会うことが出来ます。ホワイトライオンは世界で300頭前後しか飼育されていない珍しい種類なので、ぜひ間近で見てみてくださいね。神々しさに圧倒されますよ。
ライオンに会える海外の動物園は?
百獣の王ともいわれるライオンの人気は万国共通で、世界各地の動物園で飼育されていますよ。
海外でライオンに会える動物園としては、「サンディエゴ動物園」「シンガポール動物園」などがおすすめです。アルゼンチンにある「ルハン動物園」では、ライオンを含む猛獣たちと触合うことができますよ。
ライオンの餌は?何を食べる?

飼育下での餌 | 牛肉 |
---|---|
鶏肉(内臓を除く) | |
牛や豚の骨 | |
野生下での餌 | 中型~大型の哺乳類 |
小型哺乳類 | |
鳥類 | |
爬虫類 | |
昆虫類 |
動物園などの飼育下では「牛肉」「鶏肉」を主に食べています。
牛肉は大きなブロックを与えますが、脂身はあまり食べないので赤みの多い肉を用意することが多いですね。鶏肉はミネラルやカルシウムを摂取できるように骨付き(骨を包丁で叩いて砕いた状態)で与えますよ。おやつとして「牛や豚の骨」を与えることもあります。
野生下では、体重50~500kgの中型~大型哺乳類を捕食します。
ウォータバックやインパラなどが多いですが、シマウマ・キリン・水牛などの大型動物を獲物とすることもありますよ。狩りが上手でなかったり怪我などで大型の獲物を狙えない個体は、「小型哺乳類」や「鳥類」「爬虫類」「昆虫」などを食べます。
ライオンの狩猟方法は?
ライオンは暑い日中は木陰で休んでいることが多いので、狩猟は主に夕方から夜間にかけて行いますよ。
狩猟はオスが手伝うこともありますが、基本的にはメスの仕事です。草むらなどに身を隠しながら獲物に近づいたり、二手に分かれて一匹が待ち伏せる方法で獲物に襲い掛かり首筋を咬んで仕留めますよ。
生息数が減少しているライオン

ライオンの生息数は、減少の一途をたどっています。
生息地の減少や密猟など人間の身勝手な理由によって、1950年代と比べると1/10にまで減っているといわれていますよ。
今からでも遅くはありません。絶滅を防ぐ為にも、野生動物とうまく共存していく方法を考える必要がありますよ。