愛犬の「肥満」の主な原因は、毎日与えているドッグフードにあります。たとえ与える量を守っていても、高脂肪・高カロリーの食事では内臓に大きな負担がかかります。
また、肥満は様々な病気の根源となり、放っておくと命に関わるというケースもあります。この記事では、肥満や病気のケアとしておすすめな療養食フード「犬心(いぬこころ)」を紹介します。
目次
全100種類のキャットフードをいくつかの基準をもとに徹底調査、検証!
愛猫にあったキャットフードの選び方、探し方を以下の記事でご紹介しています!
キャットフード買うならこれで決まり!
おすすめ15選を徹底分析

100種類ものキャットフードの安全性を比較!これを与えれば間違いなしのおすすめ15選をご紹介します。
その他キャットフードにまつわるお役立ち情報も満載!
犬にとって「高血糖」「高脂血」とは?

「高血糖」と「高血糖」による病気の発症
上記の7つは、全て高血糖・高脂血によって引き起こされる犬の病気です。
高血糖・高脂血になるとこれらの病気を併発しやすく、そうなってしまった場合命を落とす最悪なケースも考えられます。
かかりやすいうえに危険性も高いので、このような状態は可能な限り避けたいところです。「犬心 糖&脂コントロール」は、併発しやすい7つの疾患を同時にケアしてくれる療法食となっています。
ドッグフード「犬心」とは?

低糖質・低脂質・無添加の療法食フード
「犬心 糖&脂コントロール」は、臨床栄養により、高血糖・高脂血が原因で併発しやすい7疾患すべてにアプローチすることが可能な、低糖質・低脂質・無添加の特別療法食(総合栄養食、全ステージ、全犬種用)です。
世の中には愛犬の健康を支える様々なペット用療法食があります。
ただ、高血糖・高脂血の両方に対応した療法食というものは、これまで存在しませんでした。
「自然由来の原材料」や「手作り製法」
犬心の開発者は獣医さんの監修のもと10年にも及ぶ開発期間を経て、7つの疾患すべてに対応できるフードの開発に成功しました。
また単なる栄養を混ぜあわせて作られたものではなく、「自然由来の原材料」や「手作り製法」にまでこだわっています。
臨床栄養に基づく効率的な栄養バランスと人間が食べられる安心安全品質という点で、愛犬家に定評のあるフードでもあります。
病気の治療を促進する療法食
療法食とは、特定の疾患などに対して栄養学的にサポートすることを目的としたフードのことをいいます。
愛犬の体調を調整することを目的として、タンパク質・ミネラルなど特定の栄養素が多く含まれています。
犬も人間と同じように、病気の治療を促進するために摂取する食事、つまり療法食が必要なのです。
高血糖・高脂血のための療法食「犬心」
犬心は通常のドッグフードではなく「療法食」として製造されています。
高血糖・高脂血、さらには7つの病気に悩まされている愛犬・飼い主さんにとって十分な選択肢の1つになり得る製品です。
犬心の原材料や成分は?

原料
主原料 | 生肉(牛・馬・鶏) |
---|---|
その他原材料 | 各生魚、魚粉、玄米、大麦、さつま芋、じゃが芋、ゴマ、ココナッツ、とうもろこし、大豆、ホエイ、海藻、花びらたけ、ひまわり油、冬虫夏草、乳酸菌群、ビール酵母、オリゴ糖 |
7種類の疾患に対応した理想的な栄養バランス
主原料に良質の肉を使用しており、犬にとって消化吸収しやすい「動物性タンパク質」を効率的に摂取できる成分バランスになっています。
ビタミン・ミネラル・アミノ酸などの栄養素も「7種類の疾患」に対応する理想的なバランスになっており、さらにそれらを食材から直接補給できるように考え抜かれたフードです。
成分分析値
成分 | 含有値 |
---|---|
粗タンパク質 | 23~27% |
粗脂肪 | 5~9% |
粗繊維 | 5~8% |
可消化性炭水化物 | 40~45% |
リジン | 約1.9% |
L-カルニチン | 300ppm以上 |
ビタミンE | 400IU/kg以上 |
ビタミンC | 100mg/kg以上 |
セレン | 約0.7mg/kg |
ナトリウム | 約0.3% |
カリウム | 約0.7% |
低脂質かつ良質な脂肪分
脂肪分が5~9%と、数あるドッグフードの中でもトップクラスの「低脂肪」フードです。
良質な生肉・生魚やココナッツ等から、犬に必須な栄養素である「オメガ3脂肪酸・オメガ6脂肪酸」をメインに配合しています。
一般的なドッグフードは加熱段階でこれらの栄養が酸化してしまい、体に悪影響を来す成分なりやすいことがありますが、犬心は低温製造によって脂肪の酸化を防いでいます。
エネルギー
エネルギー
- 325kcal/100g
療法食ということもあり、比較的カロリーが低い部類に入ります。
消化しやすく負担が少ないため、療養が必要な犬はもちろん、肥満気味な犬のダイエット食に適したフードです。
犬心のおすすめポイントは?

ポイント
- 血糖コントロール
- 腸の健康と免疫力をキープ
- 厳選された新鮮素材のみを使用
- 人工添加物不使用
- リピート率95%以上
犬がかかりやすい病気に対して犬が持つ本来の免疫力を促進することで、病気に打ち勝つ丈夫な体づくりをサポートするのが、犬心の根本的な特徴といえます。
そんな犬心の臨床栄養に基づくおすすめポイントについてご紹介します。
血糖コントロール
犬心は、血糖値上昇につながる「消化されやすい糖質」を含む原材料の使用を制限しています。
さらに糖の吸収スピードを穏やかにする「食物繊維」を配合し、2つのアプローチで血糖値の急激な上昇をコントロールします。
腸の健康と免疫力をキープ
腸は、全体の約70%もの免疫細胞が集まっている器官で、病気に負けない体づくりには、腸内環境を整えた免疫力の促進がポイントです。
犬心は犬の腸内環境を整える「善玉菌」を活性化する技術により、腸の健康をサポートすることが可能です。また「βグルカン」も配合しており、様々な成分が犬の健康を手助けをしてくれます。
厳選された新鮮素材のみを使用
ドッグフードは検査基準が人間の食品よりも緩く、安いものは「コスト削減」のために廃棄寸前の肉や骨といった粗悪な材料が使われていることも珍しくはありません。
犬心は愛犬の健康を第一に考え、人間でも食べられるほど高品質の食材のみを厳選して使用しています。
さらに食材の持つ栄養素を最大限に活かすために、オリジナルの製造方法で製造しています。
人工添加物を使用しない療法食
愛犬の健康に害を及ぼす可能性のある「人工添加物」も一切使用していません。
安心して愛犬に与えられるドッグフードです。
リピート率95%以上
犬心の人気は、「リピート率95%以上」という実績が証明しています。
大手ドッグフードメーカーでもなかなか見られない数値です。
犬心は、初回限定で200gパックを無料で試すことができるので、「うちの愛犬に合うかどうかわからない」と悩める飼い主さんにおすすめですよ。
犬心の注意事項は?給餌量の目安は?

賞味期限
- 製造日より未開封で1年間
犬心は愛犬の健康を第一に考え、保存期間を延ばす人工添加物を一切使用していません。
そのため通常のドッグフードと比べ、賞味期限が短いといえます。
開封後は密閉して直射日光に当たらない所に保管し、1ヶ月を目安に使い切るようにしてくださいね。
給餌量の目安は?
体重 | 給餌量 |
---|---|
~5kg | 20~100g |
5~10kg | 75~100g |
10~30kg | 120~400g |
30~60kg | 350~800g |
犬心の給餌量は少し少なめ
犬心は栄養素が1粒1粒にしっかりと詰まったフードです。
以前のフードと同じ量をあげ続けると「栄養過多」になってしまう可能性があり肥満や病気の原因になります。
愛犬の体重の変化やうんちの状態をもとに食事量を少しずつ調整が必要ですが、1日の給餌量はしっかり守ってくださいね。
その他の注意事項は?
今お使いのドッグフードから犬心に切り替える場合、急に変えるとお腹を壊してしまう可能性があります。
愛犬の様子を見ながら、今までのドッグフードに犬心を少しずつ混ぜながら与えるようにしてください。
犬心の口コミや評判は?

クッシングと糖尿病の併発…ショックでした。
わが家の愛犬ダッシュは、5才のときにクッシング症候群を発症。そのわずか1ヶ月後に糖尿病を併発しているという診断を受けたのです。病状を聞いて、本当にショックでした。ダッシュが6才の誕生日を迎えてほどなく、「犬心」の存在を知りました。試したところ、ダッシュの機嫌がとても良く、口にも身体にも合っていると感じています。
芦田様 ダッシュくん(ミニチュアダックスフンド・オス6才)
出典:犬心公式HP
そんな食事管理は知りませんでした。
柴田様 ラブちゃん(ラブラドールレトリバー・メス8才)
出典:犬心公式HP
今まで以上にやんちゃになった気がします。
元々、やんちゃで食欲旺盛な愛犬ココが、好物のささ身をあげても見向きもしませんでした。そのあとに3回も嘔吐し、お腹が痛いようなそぶりを見せたので、あわてて病院に連れて行きました。結果は、急性膵炎。一命をとりとめましたが、再発・慢性化リスクもあると聞ききました。そんなとき、「犬心」と出会いました。食いつきがよく、ご機嫌で、今まで以上にやんちゃになった気がします。
松井様 ココちゃん(ミニチュアシュナウザー・メス5才)
出典:犬心公式HP
犬心 糖&脂コントロールの詳細まとめ

犬心は療法食・総合栄養食としておすすめ
愛犬が病気になってしまった時の療法食はもちろん、将来心配な病気にかかるリスクを考え健康なわんちゃんに総合栄養食として与えることができます。
すでに療法食を与えており食いつきが悪いなどの理由で切り替えを検討している場合は、一度獣医師に相談するのが無難です。
愛犬の健やかな成長と長生きできる丈夫な体づくりの方法として、犬心を取り入れてみてはいかがでしょうか。
商品詳細
通常内容量 | 1kg |
---|---|
通常価格 | 2,600円(税抜) |
お試し内容量 | 200g |
お試し価格 | 無料 |
根本からケアするためには、「継続」が大切です。犬心はフードがなくなるタイミングに合わせて定期的にお届けする「定期コース」がおすすめです。
定期コースのみの特別優待価格や選べるお届けサイクル、いつでも停止可能など、お得で便利に継続いただける仕組みになっています。もちろん、送料は無料ですよ。
初回食いつきチェック用サンプル無料!
まとめ買い、もしくは定期コースをお申し込みいただいた方限定で、初回限定サンプル(200g)を無料で試すことができます。
食いつきが悪い・愛犬に合わない場合は、まとめ買いや定期コースをキャンセルすることも可能なので、まずはサンプル分から与えるのがおすすめです。