ノルウェージャンフォレストキャットは、その名の通り北欧・ノルウェー生まれの大型の長毛種です。森の妖精という愛称を持ち、神話にも登場するため、神秘的な魅力で多くの人に愛されていますよ。
この記事では、ノルウェージャンフォレストキャットの性格や特徴、かかりやすい病気についてまとめました。
この記事でまとめたこと
ノルウェージャンフォレストキャットはダブルコートが特徴
ノルウェージャンフォレストキャットは古くから寒さの厳しいノルウェーの森の中に住んでいたため、豊かな毛並みを持つことが最大の特徴です。
その毛並みは雪や風から体を守るためのオーバーコート、まるで羊毛のようにふわふわとして保温性に優れたアンダーコートの二重仕立てになっています。
雪道を歩けるように指の間には長い毛束が生えており、これは雪の上でも歩けるようになる役割を果たします。首周りの豊かな飾り毛はワイルドで風格ある印象を与えますよ。
ノルウェージャンフォレストキャットは運動神経抜群で、アクティブに動きまわる
ノルウェージャンフォレストキャットは、ノルウェーの森を駆け巡って狩りをして生活していたため、運動能力が高い猫種です。
しっかりした骨太の大きな体は筋肉が発達しており、力が強い長い脚には丈夫な爪が生えています。木や岩場などを登って獲物を獲ることも得意ですよ。
野外で高いところに登って視界を確保していた習性が色濃く残っており、室内でも本棚や家具、家電製品などの上といった高いところを好む傾向にあります。
屋外で運動することが大好きな猫ですが、充分に運動できるような高低差を設けた環境さえ整えてあげれば室内だけでも充分に飼育することができますよ。
ノルウェージャンフォレストキャットは温厚でフレンドリーな性格
ノルウェージャンフォレストキャットはそんな特徴とは裏腹に、温厚な性格のためペット向きの猫でもあります。ひょうきんで人間とのスキンシップを好むフレンドリーな性格であり、寂しがり屋の一面もあります。
頭がとても良いため、簡単な芸ならすぐに覚えてくれますよ。厳しい環境で生きてきたため、忍耐強いところもあり、小さな子供や他のペットがしつこく構っても辛抱強く相手をすることができるのもポイントです。
ノルウェージャンフォレストキャットの人気の毛色は?

ノルウェージャンフォレストキャットは森に野生していた野生猫なので、被毛のカラーパターンは多彩です。
「ブラック」「ブルー」「ホワイト」などの単色、「ブラウン」「シルバー」「ブルー」「レッド」「クリーム」などのタビー、ホワイトと他の色を組み合わせたバイカラーがありますよ。
ノルウェージャンフォレストキャットの価格相場は?

販売価格
- 12~25万円前後
ノルウェージャンフォレストキャットの販売価格は12~25万前後です。
ただ、「CFA」や「TICA」の血統書を持つ子猫や珍しいカラーを持つ子猫の場合は30万円を超える価格で取引されることもありますよ。
ノルウェージャンフォレストキャットのかかりやすい病気は?

かかりやすい病気
- 毛球症
- 熱中症
- 糖尿病
- グリコーゲン貯蔵症
- 眼瞼内反症
- 尿路結石症
ノルウェージャンフォレストキャットは毛球症と熱中症にかかりやすい傾向があります。
毛球症とは毛づくろいの際に飲み込んだ自分の毛がお腹の中にたまって排出できなくなったために起きる病気です。
長毛種ゆえの傾向ですが、日頃からブラッシングをして無駄な毛を取り除き、定期的にシャンプーをすることで少しでも毛を飲み込む量を減らしてあげてください。毛玉ケアのできるキャットフードや「猫草」を与えるのもおすすめですよ。
またノルウェージャンフォレストキャットはもともと寒い地方の猫で暑さには弱いため、熱中症対策をする必要もあります。
夏場はエアコンを28度前後の除湿運転で使い、温度を調節してあげることをオススメします。また、夏場はサマーカットにするという方法もあります。毛並みは冬までには完全に元に戻るので安心ですよ。
そのほか、「糖尿病」「グリコーゲン貯蔵症」「眼瞼内反症」「尿路結石症」にも注意してあげてくださいね。
ノルウェージャンフォレストキャットにおすすめのキャットフードは?
モグニャン

ノルウェージャンフォレストキャットには、「モグニャン」がおすすめです。
モグニャンには、被毛の健康維持に欠かせない「オメガ脂肪酸」や長毛の猫が患いやすい泌尿器系のケアに役立つとされる「クランベリー」などがバランスよく配合されています。
原材料の65%には白身魚が使用されているので、猫が最も必要とする動物性タンパク質を効率よく摂取することができますよ。
\pepy見た方限定! /
モグニャン半額キャンペーン実施中!
「 初回50%OFF!」
¥3,960(税抜) → ¥1,980(税抜)
※定期購入の初回価格が半額になるキャンペーンです。
詳しくは、「モグニャン公式サイト」をご確認ください。
モグニャンについてさらに詳しくまとめた記事はこちらです。
アーテミス『オソピュア』

「アーテミス『オソピュア』」は、良質な動物性タンパク質が摂取でき、ビタミンB1・カルシウム・カリウムなど猫に必要なビタミンやミネラルを多く含む「ガルバンゾー豆(ひよこ豆)」も使用されているためおすすめのキャットフードです。
また猫の身体にやさしいグレインフリー(穀物不使用)かつ無添加です。
「アーテミス『オソピュア』」についてさらに詳しくまとめた記事はこちらです。
アカナ

「アカナ」は主原料の新鮮な魚を全体の60%以上含んだ、高タンパク・高品質のキャットフードです。
グレインフリー(穀物不使用)かつ無添加なのはもちろんですが、尿路系の健康維持に配慮する成分「キナ酸」を含む「クランベリー」など、猫の健康をしっかり考えた材料が使われています。
ノルウェージャンフォレストキャットにおすすめな最高級キャットフードはこちらの記事からも確認できます。
浄水器

日本の水道水は、世界的に見ても安全なレベルを維持しています。
しかし、個人宅やマンション内に張り巡らされている水道管の中には法定耐用年数(40年)を超えているものも多く老朽化により、サビや細菌の混入がないとは言い切れません。また、人および猫などの動物に影響を与えない程度ではあるものの、消毒のための塩素の添加が義務付けられています。
3つのフィルターを備えることで高い浄化能力を実現したウォーターサーバー「ピュレスト」を活用して、水道水をより安全なものにしてみてはいかがでしょうか。
ピュレストは月額2,980円~の定額制・使い放題なので、ペットだけでなく飼い主さんの健康や美容にも役立てることができますよ。
ノルウェージャンフォレストキャットとメインクーンとの違いは?

メインクーン
メインクーンは「穏やかな巨人」とも呼ばれ、ペットとして飼われる猫の中で最も大きくなる猫種のひとつです。
寒さの厳しい北アメリカで生まれたため、丈夫な骨格と筋肉質な体、分厚く耐水性のある被毛を持ちます。首周りと腹部には、特に長くてフサフサの被毛が生えていますよ。
メインクーンは温和で人なつっこく、飼い主に忠実なところが特徴的です。学習能力が高く協調性に優れているので、誰とでもすぐに仲良くなることができます。
見分け方は?
見分けるポイント
- 鼻筋
- 耳の飾り毛
ノルウェージャンフォレストキャットとメインクーンはどちらも寒さの厳しい地域で生まれたため、とてもよく似た見た目をしています。パッと見ただけでは判別が難しいかもしれません。
そんな2種を見分けるポイントは、「鼻筋」「耳先の飾り毛」です。
メインクーンは「丸みを帯びた鼻筋」をしているのに対し、ノルウェージャンフォレストキャットは「まっすぐに通った鼻筋」をしています。
また「リンクスティップ」とも呼ばれる、耳先から伸びる飾り毛も見分けるポイントです。立派な飾り毛を持つメインクーンに対し、ノルウェージャンフォレストキャットは飾り毛がありません。
ノルウェージャンフォレストキャット

メインクーン

ノルウェージャンフォレストキャットとメインクーンのかわいい写真5選

メインクーン

メインクーン

ノルウェージャンフォレストキャット

ノルウェージャンフォレストキャット

毛並みの手入れと室内温度管理ができれば飼いやすい猫種
森の妖精という愛称通りのミステリアスな雰囲気と、温厚でフレンドリーな性格から、長毛猫の人気上位にランクインしているノルウェージャンフォレストキャット。
オスは最大で60cm程度まで大きくはなりますが、毛並みの手入れと夏の暑さにさえ気を付ければ比較的飼いやすい猫です。初心者の方や小さなお子さん、他のペットがいるお宅にも安心して迎えられる猫種ですよ。