マルプーはマルチーズとトイプードルのミックス犬です。ぬいぐるみのような柔らかい被毛と愛くるしい姿に癒されますよ。
この記事ではマルプーの性格や成犬の大きさ、迎え入れにかかる費用や迎え入れる方法に関する情報をまとめました。
目次
マルプーの基本情報

この見出しでまとめたこと
- 性格
- 大きさや体重
- 被毛
性格
マルプーの性格は、「人懐こい」「温厚」「賢い」「甘えん坊」などです。
マルチーズの「人懐こく温厚」、トイプードルの「賢く甘えん坊」な性格を受け継ぐことが多いです。
大きさや体重
体重 | 2~3kg |
---|---|
体高 | 20~30cm |
体重が平均2~3kg、体高20~30cm程度が一般的ですが、ごく稀に4kgを超える大きめの子もいます。
トイプードルの血を濃く受け継いだ場合は、大きく成長することが多いですね。
被毛
コート | シングルコート |
---|---|
被毛カラー | 単色(アプリコット、レッド、シルバー、グレー、クリームなど) |
パーティーカラー(2色) |
マルチーズ、トイプードル共にシングルコートであるため、マルプーもシングルコートです。
被毛カラーは、単色の他に、2色のパーティーカラーの子もいますよ。
マルプーの迎え入れについて

迎え入れの方法
迎え入れの方法
- ブリーダー
- ペットショップ
- 里親
マルプーは人気のあるミックス犬なので、ペットショップのほか、ブリーダーから直接迎え入れることも可能です。里親に出されていることもありますよ。
迎え入れにかかる費用
迎え入れにかかる費用
- 10~15万円前後
迎え入れにかかる費用は、10~15万円ほどです。
価格を決める要素としては「被毛の生え具合」「骨格のバランス」などがあり、マルチーズのような顔立ちとトイプードルの被毛を持つ子に高値がつくことが多いですね。
マルプーの快適な環境について

活発な一面もあるので、室内で滑って怪我をしないように環境を整えてあげることが大切です。
また、寒さも強いとはいえないので、温度管理にも気を配ってあげてください。
飼育グッズ
揃えたいグッズ
- ケージ
- トイレ用品
- 食器類
- 首輪やリード
- ケア用品
「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。
マルプーの食事について

この見出しでまとめたこと
- 食事量
- おすすめドッグフード
マルプーは、両親であるマルチーズ、トイプードルと同じように「涙やけ」になりやすいです。
不要な添加物が使われていないフードを選ぶようにしてください。
食事量
基本は普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。
ただ、注意点として「体重との換算表は愛犬が「理想体型」であることが前提なので、太っている子や痩せている子には量の調節が必要です。
おすすめのドッグフード1. ファインペッツ極

マルプーにおすすめのドッグフードは「ファインペッツ極(kiwami)」です。
「ファインペッツ極(kiwami)」には、健康な皮膚や美しい被毛をサポートする成分「サーモンオイル」「亜麻仁油」が含まれています。
主原料には「アヒル肉」を使っているので、動物性タンパク質をたくさん摂ることができます。
グレインフリーで合成添加物を使っていないので、栄養バランスも品質も文句なしですよ。
今なら初回限定のお試しが1,100円!
\健康を第一に考えた無添加フード/
おすすめのドッグフード2. イート・デリ
イート・デリは、国内で水揚げされたアジを使用した、栄養バランスが整ったヒューマングレードのドッグフードです。
使用しているアジは、国産かつ私たちが食べているアジと同じ品質です。ヒューマングレードのアジはDHA・EPAが豊富で、抗炎症作用も期待できるため関節が気になるシニア犬にもぴったり。
小麦を使わず、健康維持に必要なビタミンB群や必須脂肪酸を含んだ8種類の玄米・大麦・赤米・あわ・きび・黒米・はと麦・ひえを使用しています。ドッグフードに使われていることが多い小麦を避けることで、アレルギー症状を未然に防ぐことができますね。
イート・デリでは100gのサンプルが用意されています。愛犬の食事を見直したいと検討している飼い主さんはチェックしてみてはいかがでしょうか。
今ならお試しセットが500円!
\国産アジを使ったヒューマングレードフード/
マルプーのお手入れについて

マルプーのお手入れ項目
- トリミング
- シャンプー
- 被毛ケア
- 歯磨き
- 爪切り
- 耳掃除
- 目のケア
何気ない些細な異常が大きな症状を引き起こすこともあります。
スキンシップを兼ねた定期的なお手入れをしてあげることが大切ですよ。
トリミング
定期的にトリミングを行わないと、不慮の事故や衛生面の悪化を招くことがあります。
部分的なカットであれば家庭でもできますし、トリミングサロンで全身をカットしてもらう方法もありますよ。
シャンプー
被毛や皮膚の汚れをそのままにしておくと、体臭の悪化や皮膚疾患の原因にもなります。
療養中や体力的に厳しいなどの理由がなければ、定期的にシャンプーをして体を清潔に保つことが大切です。
被毛ケア
お手入れを怠ると被毛のハリ・ツヤがなくなるだけでなく、皮膚病になるリスクも高まります。
普段からこまめなケアを心がけ、換毛期には特に重点的に行ってあげてくださいね。
歯磨き
歯磨きを嫌がる子も多いですが、歯のケアが足りないと歯槽膿漏になってしまいます。
濡れたガーゼや歯ブラシで歯と歯茎のあいだを優しく拭いてあげてください。
爪切り
爪のケアも大切です。室内飼いの場合、爪は伸びがちになるからです。
爪を切らずにそのままにしておくと、引っ掛けたり肉球に食い込んだりして犬にとってもストレスになってしまいます。
耳掃除
マルプーの耳が汚れているようであれば、耳掃除を行います。
耳垢が急に増えた、酸っぱいニオイがする場合などは外耳炎の可能性もあります。病院で診察を受けてくださいね。
目のケア
両親と同じように、涙やけには注意が必要です。
目の周りの被毛が濡れた状態のままだと細菌が繁殖してしまうため、小まめに拭うなどのケアをしてあげてください。
マルプーの運動について

散歩の頻度
- 1日2回20分程度
マルプーのような小型犬であっても散歩は必要です。
できるだけ室内ではなく外の散歩にでかけるよう心がけてください。
マルプーのしつけについて

しつけ方のコツ
- 飼い主が最優先
- 必要以上に甘やかさない
- 掛け声の統一
しつけのポイントは飼い主がリーダーであるという関係性を理解してもらうことです。
散歩のしつけ
他の犬や人に攻撃的になってしまう場合、社会性が不足しているのかもしれません。
少しずつ他の犬と触れ合う機会を作り、社会性を育むようにしてみてください。
トイレ、吠え癖、噛み癖のしつけ
みんながみんな、一度で上手にできるできるわけではありません。
いずれも根気強くやること、うまくできたら褒めることが大切です。
イタズラ
「年齢や飼育環境」「飼主の気を引きたい」「イタズラが楽しい」など原因は様々です。1つ1つ原因を突き止めて対処していくことが大切ですよ。
マルプーの寿命・病気について

寿命
平均寿命
- 15年前後
マルプーの平均寿命は15年前後です。
他のミックス犬とほぼ同じ、平均的な寿命ですよ。
かかりやすい病気
かかりやすい病気
- 膝蓋骨脱臼
- 気管虚脱
- 涙やけ
マルチーズとトイプードルがかかりやすい病気から推測すると、「膝蓋骨脱臼」「気管虚脱」「涙やけ」などに気をつける必要があるといえます。
マルプーは活発でとてもいい子
マルプーは愛くるしい性格に癒されたい方や、犬を初めて飼う方にもおすすめの犬種です。
マルプーを新しく迎え入れようと考えている皆様にお役に立てる情報があれば幸いです。