愛犬の健康は、飼い主さんの与えるフードや環境によって大きく左右されます。
「極(kiwami)」はファインペッツを製造販売する会社が手掛ける、世界最高品質のグレインフリードッグフードです。アヒル肉とニシンをふんだんに使い、肉類原材料はなんと全体の9割。
そのため、食後の血糖値が乱高下しにくく、どんな愛犬にも与えることができるフードです。
血糖値が乱高下すると、「いくら食べてもお腹が空く…」という状態になり、食べ過ぎから肥満を引き起こすことも。これは、高タンパク質・低糖質のバランスの良い食事で防ぐことができます。
さらに消化吸収率87%を維持しています。
✓極(kiwami)って何がいいの?
✓他のフードとどう違うの?
✓どういう子に向いてるの?
など、気になることも多いですよね。この記事では「極(kiwami)」を、含まれる原材料や成分から徹底評価しています。
飼い主さんからの口コミ評判も合わせて紹介していますよ。よかったら最後までご覧ください。
極(kiwami)の商品概要
商品名 | 極(kiwami) |
---|---|
定価 | 5876円(税込) |
お試し価格 | 1100円(税込) |
内容量 | 1.5kg |
カロリー | 442kcal/100g |
賞味期限 | 開封後:3ヶ月 |
生産国 | オランダ |
販売元 | 株式会社エヴリワンズ |
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
この記事でまとめたこと
極(kiwami)をおすすめする口コミを紹介!
極(kiwami)のお試しフードが届きま
「なになになになになにこれーーーー!」
した!早速パンフレットに目を
「ちょ!はやくたべたい!ほちいほちい!ちょっと!おかーしゃん!」
通してるところです。娘たちの食いつ
「ゆうごはんこれたべゆ!たべゆってば!」ええい!やかましい(笑) pic.twitter.com/HufvkcISya
— きなこ&もなか(旧アカ) (@kinako_211) February 21, 2018
犬の涙やけ、ファインペッツにしてから良くなったなぁと思ってたけど、他にもそういう子がいると聞いて、気のせいじゃなかったのね!
今は極(kiwami)を試してるけど、おすすめ☺️
←昔 今→ pic.twitter.com/nfqIdloP89— まお@犬とソロキャン🏕🔰 (@mahoteddy) January 14, 2019
よく食べてくれるから購入🐶
たくさん働かなきゃねー💪
このドックフードでカイカイ良くなるといいなぁ😆#極(kiwami)#ミニピン pic.twitter.com/bdjDnDzvtK— らんらん (@ramkokk) September 25, 2020
極(kiwami)をおすすめする口コミまとめ
極(kiwami)の口コミで多かったのは、食いつきが良くなった、というものです。
香料などは一切使用していないにもかかわらず香り高くて食いつきがいいのは、タンパク質豊富で新鮮な原材料を使用しているからこそ。一般的なフードには、犬にはなんの意味もなく、飼い主さんの購買意欲をそそるためだけに着色料なども使用されていますが、極(kiwami)にはそれらも使用されていません。
愛犬に安心して与えられるフードと評判が良いようです。
他にも、穀物不使用、無添加なので涙やけなどが気になる子にもおすすめで、「涙やけが良くなった!」という口コミもよく見られました。
極(kiwami)はこんな悪評も!悪い口コミの原因を徹底解剖してみた

価格が高い
素材にこだわった、涙やけなどの回復も見込める極(kiwami)ですが、悪い口コミとして多かったのは価格が高いというものです。
グレインフリー、無添加で食いつきがいいよう高品質に作られているので、どうしても価格は上がってしまいます。
ただ、一度の給与量は一般的なフードより少なめで済みますので、給与量を守っていればそこまでコスパは悪くないと思います。とはいえ、高品質フードの中でも高価な部類なので、大型犬の子に与える場合などは結構高くついてしまいます。
公式サイトから定期便購入することで価格が少し抑えられるので、継続して購入を計画している方は、そちらがおすすめです。
見直しポイント
- 1回の給与量をしっかり守って与えることでコスパが良くなることも
- 公式サイトから定期便利用でお得に
食いつきが悪くなった
「食いつきが良くなった!」という口コミの方が多かったですが、反対に「食べてくれなくなった…」という口コミも見られました。
どんなフードでも、合う合わないはあるので、どうしても食べられない場合には仕方がないですが、食べさせ方によっては食べてくれることもあります。
まず、急にフードを切り替えると警戒して食べてくれないことがあるので、フードを切り替える場合にはもともと食べていたフードに少しずつ新しいフードを混ぜて食べさせてあげるようにしましょう。
だいたい1週間〜10日間かけて、新しいフードの量を増やしていき、切り替えていくのがおすすめです。
ただ、前のフードにアレルギー反応がある場合などはその方法は取れませんよね。そういう場合は、お気に入りの食材などを新しいフードにトッピングしてあげましょう。
例えば、茹でただけのささみをほぐしたものや、少量のバナナなどを混ぜてあげることで食べてくれることがあります。
見直しポイント
- 今まで食べていたドッグフードを混ぜて慣れさせる
- 食べ慣れた食材をトッピングしてあげる
極(kiwami)のメリット・デメリット

- 原料はヒューマングレード
- 人工添加物不使用
- 中国産原材料不使用
- すべての原材料を表示
- 定期購入がお得
- グルテンフリー
- 動物性原材料の比率が高い
- お試し購入できる
- 価格が高い
- ポテト・卵が使用されているためアレルギーがあると合わない
- 購入は通販のみ
- 粒サイズが1種類のみ
メリットとデメリットを比較した結果
極(kiwami)は愛犬の体を考え、原材料を厳選して作られたドッグフードです。そのため、体に害があるようなものは一切使用していません。
愛犬のことを考える飼い主さんのため、原材料もすべて表示することで、安心して購入してもらえるようにもしています。そんなメリットが多くある極(kiwami)ですが、デメリットはその価格でしょう。
他のドッグフードと比べると高額になっている上、通販のみでの取り扱い。しかし、メリットに上げられている通り、定期購入すれば割引を受けられます。
また、高額のフードを試さずに買うのは不安ということもあると思います。通常と同じ1.5kg入ったフードをお試し価格の1000円(税別)で購入することができるので、食いつきがいいかどうかなどをチェックするのにおすすめです。
ちょっとだけ入っているお試しパックではなく、1袋まるまる届くので、涙やけなどに効果があるかどうかもじっくりお試しすることができます。
ただ、ポテトや卵にアレルギーがある場合や、小粒でないと食べられないという場合には合わないドッグフードでしょう。
粒はそこまで大きくないのですが、約8mmほどあるので、普段5mmくらいの小粒のフードを食べている小さい子は食べ慣れないサイズかもしれません。サイズ感としては小型犬から食べることができる大きさです。
極(kiwami)とは?
ここでは、商品そのものについてをご紹介していきます。
極(kiwami)の基本情報
極(kiwami)は、グレインフリー、無添加、タンパク質豊富のドッグフードです。涙やけが気になる子にもおすすめとなっています。
卵、ポテトが使用されているので、それらにアレルギーがない子に与えるようにしてくださいね。
ヒューマングレードの原材料を使用していて、安心して食べさせることができます。
分類 | 総合栄養食 |
---|---|
定価 | 5876円(税込) |
お試し価格 | 1100円(税込) |
内容量 | 1.5kg |
カロリー | 442kcal/100g |
賞味期限 | 開封後:3ヶ月 |
生産国 | オランダ |
販売元 | 株式会社エヴリワンズ |
対応年齢 | 全年齢 |
メイン食材 | フランス産アヒル肉 |
穀物 | 不使用 |
合成酸化防止剤 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
粒の大きさ | 直径8mm |
問合せ先 | 0120-125-850 |
極(kiwami)の原材料は?

極(kiwami)の原材料
主原料 | フランス産アヒル肉 |
---|---|
その他原材料 | グリーンピース、鶏脂(天然由来成分にて酸化防止処理済み)、乾燥ポテト、オランダ産乾燥ニシン肉、全卵、アルファルファ、イナゴマメ、ビール酵母、鶏スープ、乾燥リンゴ、サーモンオイル(オメガ3、オメガ6)、亜麻仁油、乾燥にんじん、乾燥チコリルート、魚介抽出物、コンドロイチン、クランベリー、タウリン、ユッカシジゲラ抽出物 |
極(kiwami)の原材料はこのようになっています。
主原料であるアヒルにくと、その他原料に含まれるニシン肉だけで全体の90%を占めているそうです。
原材料は全て人間が食べられるものを使用し、肉類の副産物、化学合成された酸化防止剤などの添加物、放射性物質汚染原材料などは一切使用されていません。
天然由来成分を使用して酸化防止処理のやり方を見直すことで、常温で保管できるフードになっています。
グルテンフリーのドッグフードですが、ポテト、卵が使用されているのでアレルギーのある子には要注意です。
また、含有量は多くありませんが、ポテトは高GI値なので血糖値を急上昇させます。タンパク質が90%を占めているので血糖値が乱高下しにくくはなっていますが、あまり運動しない子に与えすぎると肥満の原因となる恐れがあるので、給与量には気をつけてくださいね。
極(kiwami)の成分は?

成分名 | 成分含有率 | 乾燥重量比 |
---|---|---|
粗タンパク質 | 36.0%以上 | 39.1%以上 |
粗脂肪分 | 20.0%以上 | 21.7%以上 |
粗繊維 | 2.8%以下 | 3.0%以下 |
粗灰分 | 6.6%以下 | 7.2%以下 |
水分 | 8%以下 | – |
マグネシウム | 1.09% | – |
トリプトファン | 6.2% | – |
エネルギー | 422kcal/100g | – |
粗悪と言われる成分は含まれていません。原材料も人間が食べられるレベルのもののみを使用している、信頼できるドッグフードと言えるでしょう。
主原料はアヒル肉、他にもタンパク質となるニシンを使用しています。アレルギー性が強いと言われている牛肉や牛肉関連産品は一切使用されていません。
動物性主原料が全体の90%で、高タンパク質でしっかり栄養をとることができます。ただ、ポテトが含まれているのでイモ類にアレルギー反応がある場合には注意が必要です。
作られているのはオランダの工場で、この工場はHACCPという衛生管理手法でクリーンな環境です。そんな環境下で制作されているドッグフードなので、衛生面についても安心のできる製品であることがわかります。
グルテンフリーで無添加なので、愛犬に安心して与えることができるドッグフードです。ただ、栄養価が高いため、給与量をしっかり守る必要があります。与えすぎて肥満にさせないよう気をつけましょう。
極(kiwami)の評価の内訳
主原料評価
動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。
本フードの場合、主原料に動物性タンパク源である「フランス産アヒル肉」を使用しています。
その他原料の評価
粗悪な原材料を1つも使用していないかどうかを評価しています。
本フードの場合、粗悪原料は使用されていませんでした。
本フードに使用されているすべての原材料と成分表は極(kiwami)の詳しい原材料と成分一覧は?にてまとめています。
合成酸化防止剤
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛犬の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかどうかを評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ことが確認できました。代わりに天然酸化防止剤が使われています。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
犬はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると犬の体に悪影響を及ぼす可能性があります。そんな人工添加物が使用されていないかを評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていませんでした。
タンパク質
AAFCO最低基準
- 子犬:22.5%以上
- 成犬:18.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。
本フードの場合「39.1%以上」と、子犬・成犬の各基準を満たしています。
粗脂肪
AAFCO最低基準
- 子犬:8.5%以上
- 成犬:5.5%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。
本フードの場合「21.7%以上」と、子犬・成犬の各基準を満たしています。
極(kiwami)の7つのおすすめポイント

- グレインフリー(穀物不使用)
- ヒューマングレードの厳選された食材
- 人工添加物不使用
- 中国産原材料不使用
- 動物性原材料の比率が高い
- 定期購入がお得
- お試し購入できる
極(kiwami)はがおすすめな理由は、グレインフリーで人工添加物不使用なだけでなく、原材料にこだわった高品質なフードだからです。
ここでは、7つのおすすめポイントについてご紹介していきます。
グレインフリー(穀物不使用)
犬はもともと肉食の動物です。人間と生活することで雑食化し、加熱・加水された穀物であれば消化することができるようになったと言われています。ですが、もともと消化する力を持っていなかったので、穀物を食べると消化不良を起こしてしまう子も。
中には穀物にアレルギーを持っている子もいるので、省くことができるなら省いてあげたいですよね。
特に、涙やけなどの症状がある子はグレインフリーのフードがおすすめです。
グレインフリーのドッグフードについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ヒューマングレードの厳選された食材
ヒューマングレードとは、人間向けの食材に設けられた基準をクリアしているということです。
人間が食べても安心なフードなら、愛犬に食べさせるにも安心ですね。
人工添加物不使用
極(kiwami)は、人工添加物を使用していません。
酸化防止剤には天然由来のもののみを使用し、処方を工夫することで常温保管でもある程度長持ちするように作られています。
ただ、開封後の賞味期限は3ヶ月となっていますので、開封したらできるだけ早めに食べ切るようにしてくださいね。
中国産原材料不使用
日本の基準で見ると、中国のドッグフードの品質管理には問題があるという観点から、ファインペッツには中国産の原材料を一切使用していないそうです。
動物性原材料の比率が高い
主原料のアヒル肉と、その他の原料として含まれるニシン肉だけで、原材料全体の90%を占めています。
肉類の副産物などは使用されていないので、安心して食べさせることができます。
定期購入がお得
公式サイトから購入を継続する場合は、「オートシッププログラム」という定期購入の方がお得です。
1〜9回目の購入では毎回210円割引、10回目は10%割引となります。
20回目は20%、50回目は50%が割引され、100回目の注文時には100%割引、つまり無料でフードが配送されます。
途中でキャンセルすることもできて、解約手数料は無料です。
お試し購入できる
極(kiwami)は、通常価格5278円(税別)の1.5kg入りフードを、1000円(税別)でお試しすることができます。
他の高品質フードもお試しサンプルを購入できることが多いですが、通常サイズの袋をこの価格で提供しているところはほとんどありません。
食いつきをチェックするだけでなく、しばらく試すことで、涙やけなどの症状が改善するかどうかもしっかりチェックすることができます。
極(kiwami)はどんな犬におすすめ?
極(kiwami)は、グレインフリー、ヒューマングレードのドッグフードです。
アヒル肉、ニシン肉だけで90%を占める高タンパク質フードで、穀物にアレルギーのある子や、涙やけなどに悩んでいる場合におすすめです。
ただ、卵とポテトが使用されているので、それらにアレルギーのある子には向いていません。
脂肪もしっかり含まれているので子犬に与えるにも適していますが、子犬向けの小粒フードよりは少しだけ粒が大きいので、小型犬の子犬の場合は食べにくいかもしれません。
また、栄養価が高いので、肥満気味の子や運動不足の子にたくさんあげるのはやめた方がいいでしょう。
極(kiwami)の賞味期限や与える時の注意事項は?

極(kiwami)の賞味期限や保存方法は?
賞味期限
- 開封後:3ヶ月
ドッグフードの賞味期限は、あくまでも目安です。
開封後はできるだけ早めに食べ切るようにしてください。
極(kiwami)は人工添加物不使用で、合成酸化防止剤が入っていないので、あまり長くは持ちません。開封前の賞味期限については、袋に記載されているのでご確認ください。
保管方法は?
ドッグフードは、封を切った瞬間から湿気を吸収し酸化が始まります。開封後はしっかりと密閉し、空気に触れる時間をできるだけ短くすることがポイントです。
また、温度や湿度の変化も品質低下の原因になります。「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管するようにしてくださいね。
詳しい保管方法やおすすめの保存用グッズは、こちらの記事を参考にしてください。
どの年齢の子でも大丈夫?
極(kiwami)は、すべての犬種・犬齢に合うというコンセプトで制作されたドッグフードです。そのため、給与量をきちんと調整して与えてあげれば、どんな年齢の子に与えても問題ありません。
極(kiwami)の体重ごとの目安給与量は?

体重 | 目安給与量 | 1日あたりの価格 |
---|---|---|
1kg | 27g | 103円 |
2kg | 45g | 173円 |
3kg | 62g | 234円 |
4kg | 76g | 291円 |
5kg | 90g | 343円 |
6kg | 103g | 394円 |
7kg | 116g | 442円 |
8kg | 128g | 488円 |
9kg | 140g | 533円 |
10kg | 152g | 577円 |
15kg | 206g | 782円 |
20kg | 255g | 971円 |
30kg | 346g | 1315円 |
40kg | 429g | 1632円 |
50kg | 507g | 1929円 |
目安給与量は「避妊・去勢済の成犬のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給与量×価格÷内容量」で算出しています。
ドッグフードの目安給与量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛犬に合った目安給与量の計算方法などはこちらで紹介しています。
人気のドッグフード、モグワンと極の違いは?比較してみた
人気のあるモグワンと極(kiwami)、どのような違いがあるのでしょうか?2種類のドッグフードを比較しました。
項目 | モグワン | 極(kiwami) |
---|---|---|
容量 | 1.8kg | 1.5kg |
価格 | 4,356円(税込) | 5,876円(税込) |
主原料 | チキン&サーモン | アヒル肉、ニシン |
穀物 | グレインフリー | グレインフリー |
原産国 | イギリス | オランダ |
タンパク質 | 27%以上 | 36% |
脂質 | 10%以上 | 20%以上 |
カロリー | 363kcal/100g | 422kcal/100g |
金額・容量から見てコスパはモグワンが良いと言えます。使用している動物性主原料が異なり、味によって好みが分かれるかもしれません。
成分は全体的に極が高め。その分カロリーも高いので、与える分量をしっかり管理してあげましょう。
どちらも愛犬にとって良いドッグフードではあるので、どちらがおすすめ!ということはありません。タンパク質を多く取りたいのであれば極、室内でおとなしくしていることが多いのであればモグワンで十分でしょう。
ですので、体調や体質、そして好みを踏まえた上で合うものを選んであげてください。また、モグワンについては以下の記事で詳しく説明しています。
極(kiwami)はどこが一番安い?
極(kiwami)は、公式サイトなどのネット販売のみでの取り扱いとなっています。どのサイトで買うのが一番安いのか、気になりますよね。
そこで、各サイトでの販売価格を調査しました。
公式サイト | amazon | 楽天 |
---|---|---|
5,876円(税込) ※別途送料500円~ |
取扱なし | 取扱なし |
取り扱いは公式サイトのみ
今回は公式サイト・amazon・楽天の3サイトで比較を行いました。その結果、公式サイトでのみ購入ができるということがわかりました。
以前はamazonでも販売されていたようですが、現在は取り扱っていないようです。
公式サイトから定期購入システムを利用するのがおすすめ
公式サイトでしか取り扱いのない極ですが、そこから定期購入システムを利用するとお得に購入できます。まずお試しで1,100円で購入できることも魅力ですが、定期購入にすれば初回から210円の割引になります。
さらにオートシッププログラムというものが適用され、購入回数を重ねれば重ねるほど割引率が上がっていきます。ドッグフードは長い期間買い続けることになるので、このサービスはかなりありがたいですね。
また、お届けの期間についてもかなり自由に設定ができます。毎月のお届けという決まりはなく、7日~90日までの間で好きな周期でお届けしてもらえます。
この定期購入システムはいつでも解約できますし、周期の変更も可能です。
ただ、お届けの5営業日までに休止や解約などの連絡をしないといけないのでその点は注意しましょう。送料については発送地域によって異なりますが、500円~となっています。
しかしこの送料も、3㎏以上の購入であれば無料になります。周期も愛犬に合わせることができるため、まとめての購入がおすすめです。
これだけお得が詰まったオートシッププログラム、極が気になっている方はぜひお試しください。
極(kiwami)のQ&A
現在食べさせているフードから極(kiwami)に変えたい場合、一気に変えるのではなく徐々に切り替えるようにしましょう。フードとの相性によっては下痢や嘔吐してしまう場合もあるので、切り替えには注意が必要です。
方法としては、1週間~10日ほどかけてゆっくりと時間をかけて、前のフードに交えて増やしていくことです。例えば初日には約1割程度を、二日目には約2割…といった具合に、少しずつ食べ慣れさせていきましょう。
極(kiwami)の賞味期限は開封から3ヶ月となっています。開封後はできるだけ早めに食べ切るようにしましょう。
常温で保管することができますが、保管状態が悪いと賞味期限が早まるので注意が必要です。
極(kiwami)の対象は全年齢です。愛犬の年齢、体重、運動量に合わせて、その時々で量を調整して与えてあげてください。
シニア犬にも十分なタンパク質が入っており、消化吸収もしやすいフードです。ただ、腎臓が悪い場合はタンパク質が少なめのフードに切り替えることをおすすめします。また、脂質もたっぷりと含まれているので、運動量の少ない肥満気味のシニア犬には向かない場合があります。
極(kiwami)の原材料についてはこちらをご覧ください。
いきなり慣れないフードを出されると、警戒して食べない子もいるでしょう。上記でも紹介していますが、新しいフードを与える時は時間をかけて切り替えるようにしましょう。
他にも現在食べているフードに、極(kiwami)を細かく砕いてふりかけ状にしたり、少しふやかしてあげるのもいいですよ。
極(kiwami)は、通販でのみ購入できるドッグフードです。
現在、amazonや楽天では販売されていません。
公式サイト以外にも購入できるサイトはあるかもしれませんが、その場合は、正規輸入品かどうかを確認するようにしてくださいね。
編集部まとめ
栄養バランス・原材料の品質ともに最高クラス、アレルギー性の高い「穀物」「人工添加物」を使用していないため、おすすめできるドッグフードです。
その他のグレインフリーのドッグフードおすすめ3選はこちら、無添加のおすすめドッグフードはこちらの記事からご確認ください。
主原料の「アヒル肉」は動物性タンパク質を豊富に含むほか、脂肪燃焼を助けるビタミンB1・B2などを多く含む原材料です。
その他にも、皮膚や被毛の美しさを保つ「サーモンオイル」「亜麻仁油」など、愛犬に良い影響のある原材料のみを使用するこだわりが感じられます。
気をつけたいポイントとして、フード全体の脂肪分が多いため、与えすぎると肥満になってしまう可能性があります。1日の給与量はきちんと守り、あげすぎには注意してください。
1.5kgのフードをお試しとして1世帯1回限り1000円(税別)で購入することができます。食いつきや、涙やけの改善に効果があるかを試したい方は、ぜひこちらを購入してみてください。
お試しは公式サイトから購入可能です。
公式サイトからは定期購入も可能で、購入回数が増えるほど割引があってお得になっていきますので、継続利用される場合は定期購入がおすすめです。
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
- ドッグフードの作り方
- おすすめの選び方
- 安全なドッグフード
- グレインフリーのドッグフード
- 無添加のドッグフード
- オーガニックのドッグフード
- 国産のドッグフード
- ダイエット用ドッグフード
- 犬の大きさで選ぶ
- 小型犬用のドッグフード
- 大型犬用のドッグフード
- 犬の年齢で選ぶ
- パピー用のドッグフード
- シニア用のドッグフード
- 犬の症状で選ぶ
- アレルギー向けのドッグフード
- 尿路結石向けのドッグフード
- 原材料で選ぶ
- 鹿肉のドッグフード
- サーモンのドッグフード
- 低脂肪のドッグフード
- 形状で選ぶ
- ドライフードのドッグフード
- セミモイストのドッグフード
- 缶詰のドッグフード
- キャンペーンで選ぶ
- 返金保証付きドッグフード
- 高コスパのドッグフード
- サンプルがあるドッグフード
- 市販でおすすめのドッグフード