毛玉を吐くことは猫にとって当たり前の行為ですが、愛猫がゲェーっ大きな声で毛玉を吐き出している光景はなんだか可哀想になってしまいますよね。
毛玉は、普段のブラッシングの回数を増やすことのほかに毛玉ケアに特化したフードに変更することでも解消できますよ。
この記事では毛玉ケアにおすすめのキャットフード5選、選び方についてまとめています。
目次
毛玉ケアに適したキャットフード、選び方のポイントは?

毛玉ケアフードの選び方ポイント
- 1. 高タンパク、穀物不使用
- 2. 適度な食物繊維
- 3. 消化吸収に優れている
1. 高タンパク、穀物不使用
毛玉ケアキャットフードは、トウモロコシや米・大豆などの穀物をメインに使用していることが多いです。
穀類が主原料に使われていると、猫が本来必要としている「高タンパク低炭水化物」ではなく「低タンパク高炭水化物」になってしまうので栄養バランスが崩れてしまいます。
2. 適度な食物繊維
食物繊維には、余分な脂肪などを吸収して外に排出する水溶性食物繊維と、胃や腸で水分を吸収して膨らみ腸を刺激して便の通りをよくしてくれる不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性食物繊維は野菜・果物・海藻類に多く含まれ、不溶性食物繊維は豆類や穀物に含まれています。ビートパルプやセルロースといった、栄養のない食物繊維は主にカサ増し目的で使われており注意が必要です。
適度な食物繊維の摂取は胃の中の毛玉を便と一緒に排出してくれますが、摂取しすぎると便秘になってしまうので注意してくださいね。「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類のバランスが取れたフードが理想的です。
3. 消化吸収に優れている
健康に毛玉を出すためには、食べたものがしっかり吸収される必要があります。消化率が高くお腹に良いものが理想です。
イネ科の穀物がいくら消化に良いとしても、猫にとってはうまく消化できず下痢や消化不良の原因になる可能性もあります。
毛玉ケアに適したキャットフード、注意点は?

毛玉ケアに適したキャットフードの注意点
- 便秘気味の猫への使用を避ける
- 肥満になりやすい
毛玉ケアに適したキャットフードは、便秘気味の猫に与えないようにしてください。食物繊維が多く含まれていて便のサイズが大きくなります。便秘気味な猫に与えるとさらに便が通りづらくなったり切れ痔になったり、不快感により嘔吐したりします。
毛玉ケアのフードには、食物繊維が多く含まれていて穀物が使われていることが多いです。穀物の炭水化物に含まれる糖分が蓄積して太りやすいですよ。
毛玉ケアにおすすめのキャットフード7選
1. ロイヤルカナン FCN ヘアボールケア

メイン食材 | 鶏、七面鳥 |
---|---|
酸化防止剤 | BHA、没食子酸プロピル |
人工添加物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後1ヶ月 |
内容量 | 400g |
価格 | 1,350円(税込) |
ロイヤルカナンのヘアボールケアには可溶性食物繊維源であり、粘性のあるサイリウムや不溶性食物繊維などの複数の食物繊維が配合されています。健康的な消化管の運動を維持する働きがあります。
毎日の毛づくろいで飲み込んだ毛が、胃の中に蓄積され吐き戻されるよりも、うんちとして排出されることをサポートします。
2. ナチュラル チョイス™毛玉トータルケア

メイン食材 | チキン、チキンミール、エンドウタンパク、玄米 |
---|---|
酸化防止剤 | クエン酸、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物 |
人工添加物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後1ヶ月 |
内容量 | 2kg |
価格 | 2,792円(税込) |
毛玉が気になる愛猫のために、高品質な自然由来の食物繊維をバランスよく配合し、毛の排出をサポートしてくれるニュートロのキャットフードです。また、皮膚・被毛や腸内環境の健康維持に配慮することで、毛玉のトータルケアを実現しています。
スムーズな便通と毛玉の排出に配慮し、可溶性食物繊維を豊富に含むオオバコ種皮を配合。最適な栄養バランスと高い嗜好性と消化性を実現しています。
3. モグニャン

メイン食材 | 白身魚 |
---|---|
酸化防止剤 | ビタミン |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後3ヶ月 |
内容量 | 1.5kg |
価格 | 4276円(税込) |
モグニャンは高タンパク・低脂肪の白身魚を主原材料に、サツマイモやエンドウ豆、バナナなどの食物繊維を豊富に含んだ栄養価の高い野菜や豆類、果物がふんだんに使用されています。
そのため愛猫の毛玉症に悩む飼い主さんにおすすめしたいキャットフードです。
猫が消化を苦手とする穀物や合成添加物は一切使用されていないため、安心して愛猫に与えることができますよ。
また尿路疾患のケアに役立つキナ酸を多く含むクランベリーや抗酸化作用のあるカロテンなども配合されており、愛猫の健康を体の内側からサポートしてくれる点も嬉しいポイントですね。
今ならモグニャン半額キャンペーン実施中!
\高級品質のキャットフード/
4. 犬猫生活キャットフード

内容量 | 1.5kg(70g×2袋) |
---|---|
主原料 | 生肉(鶏肉、牛肉、旬の魚、豚レバー) |
穀物 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
通常価格 | 5,780円(税別) |
定期コース | 4,280円(税別) |
犬猫生活キャットフードはグレインフリーで涙やけや消化不良などを予防・改善できて、乳酸菌やオリゴ糖も配合で、猫の健康について考え抜かれた国産フードです。
オイルコーティングもされておらず、袋を開けるとお出汁のような原材料の香りがふわっと香り、愛猫の食欲をそそること間違いなしの商品です。動物性食材も肉と魚がバランス良くふんだんに使用されているため、高品質のタンパク質をしっかり摂ることができます。
750gずつ梱包されているので、新鮮な状態で1袋食べ切ることができるのも魅力の一つです。袋にはジッパーも付いているので保存もしやすくなっています。
今回紹介したのは鶏肉メインのフードですが、魚好きな子におすすめな「金沢港の朝獲れ魚」もあるため、愛猫の好みに合わせて選ぶこともできます。
今ならお試し価格!初回限定550円
\こだわりぬいたキャットフード/
5. カナガンチキンキャットフード

メイン食材 | 乾燥チキン、骨抜きチキン生肉 |
---|---|
酸化防止剤 | ビタミンE |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後1ヶ月半 |
内容量 | 1.5kg |
価格 | 4,276円(税込) |
カナガンは主原材料の乾燥チキンをはじめとした動物性原材料を全体の70%に使用した高タンパクなキャットフードです。
またタンパク質とのバランスを考慮して配合された、食物繊維豊富なサツマイモやリンゴ、オリゴ糖などが消化吸収をサポートし、毛玉の排出を促してくれますよ。
カナガンはチキンがメインのタンパク質源のため、魚が苦手な愛猫への選択肢にもおすすめです。
今なら定期コースで最大20%オフ!
\愛猫が喜ぶおいしさ/
6. オリジンキャットフード

メイン食材 | 新鮮鶏肉 |
---|---|
酸化防止剤 | ローズヒップ |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後1ヶ月 |
内容量 | 1.8kg |
購入価格 | 6930円(税込) |
オリジン キャット&キトゥンは鶏肉やニシン、七面鳥、ウォールアイ、サーモンなど良質なタンパク質を多く含む動物性原材料を全体の90%に使用した高タンパク・低炭水化物のキャットフードです。
猫の健康な体作りに必要な粗タンパク質の含有量は40%以上を誇り、小麦やトウモロコシなどの高GI食品は使用されていません。炭水化物源には消化吸収に優れた低GI食品である豆類が採用されています。
さらにお腹に優しい乳酸菌類が配合され腸内環境をサポートしてくれるため、毛玉ケアにおすすめですよ。
7. ファインペッツ

メイン食材 | アヒル肉、ニシン |
---|---|
酸化防止剤 | ビタミン |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 大麦、全粒米 |
賞味期限 | 製造18ヶ月 |
内容量 | 1.5kg |
通常購入価格 | 4,546円(税込) |
お試し価格 | 1,100円(税込) |
ファインペッツは主原材料にアレルギー性が低く、低脂肪・低カロリーのヘルシーな食材であるアヒル肉とニシン肉が全体の85%に使用されています。
驚くべきはその消化吸収率で、一般的なプレミアムキャットフードと比較しても倍以上の87%を誇ります。そのため、少量でもしっかりと栄養を摂取することができるので、消化器官が未熟な子猫や食の細いシニア猫、体重管理が必要な愛猫へのごはんにもおすすめです。
食物繊維が豊富なユッカシジゲラやオリゴ糖が配合されており、毛玉ケアにも適したキャットフードです。
今ならお試し用が初回限定1,100円
\愛猫の健康をサポートする/
猫が毛玉を吐く理由は?毛玉ケアのキャットフードを活用しよう!
猫が毛玉を吐く理由は、普段の毛づくろいで飲み込んで胃の中で絡まった毛玉を吐きだすためです。
毛玉を吐く行為自体は心配いりませんが、胃の中に毛玉が溜まり過ぎたり、うまく吐き出せないことが続くと食欲不振や毛玉症を引き起こしたりするので注意が必要です。
長毛種の猫や毛玉が多い猫、毛が抜けやすいシーズンは腸にたまった毛が排出しきれず、毛球症になり食欲不振になることがあります。
毛玉を吐こうとして吐けない、うんちが出ないは毛球症のサインです。こういった猫には毛玉ケアのキャットフードが合っています。
食物繊維を含むフードを上手に活用すれば、普段の食事で毛玉サポートができます。食物繊維がどの程度含まれているかは原材料表を見れば確認できるので、繊維のバランスが取れているフードを選んであげてくださいね。