安全で安いキャットフードランキング!値段順に10種を徹底比較!ドライがおすすめ!

大切な愛猫が毎日食べるものだから優れたフードを選んであげたい、でも高すぎるものは家計を圧迫してしまう。こんな悩みを抱えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、安全で安いキャットフードをランキング形式にまとめました。

 

↓もっともおすすめなキャットフード「ファインペッツ」を確認↓

 

安いキャットフードのメリット・デメリット

猫 素材

メリット

価格が安いので、経済的にも続けやすいというメリットがあります。

ホームセンターやドラッグストア、コンビニなどでも購入できるため、買い忘れがあったとしてもすぐに入手できます。

 

デメリット

人間が食べないような副産物や4Dミール、遺伝子組み換え原料、猫の体に害を及ぼす「人工着色料」「人工香料」「人口防腐剤」などの添加物が使われているフードが多いです。

安いからといって与え続けていると愛猫の健康を損なうリスクが高まってしまいます。

 

安全で安いキャットフードを選ぶポイントは?

猫 かわいい 素材

安全で安いキャットフードを選ぶポイント

  • 主原料が肉類
  • ドライフード
  • 合成保存料不使用
  • 合成着色料不使用

安全で安いキャットフードを選ぶポイントは、「主原料が肉類」「ドライフード」「合成保存料不使用」「合成着色料不使用」の4つです。

 

主原料が肉類

肉食動物である猫は、動物性タンパク質を最も必要としています。

安価なフードは穀類を主原料に使用していることが多いですが、猫は穀類をうまく消化することができません。アレルギーの原因にもなりますし、栄養バランスを考えてもおすすめできません。

動物性たんぱく質が豊富に含まれている肉類を主原料に使用しているフードを選んであげることが大切です。

 

ドライフード

ドライフードはウェットフードと比べると価格が安いです。

また、使用されている保存料などの添加物の量もウェットフードと比べると少ないので安全といえます。

 

合成保存料不使用

BHA・BHT、エトキシキンなどの人工保存料は、猫の体に害になります。

発がん性や変異原性などの危険があると考えられており海外では使用が禁止されているものも多いので、合成保存料を使用していないフードを選んであげることが大切です。

猫に害がないミックストコフェロールやビタミンCなどの天然由来の酸化防止剤が使用されているものを選ぶようにしてくださいね。

 

合成着色料不使用

着色料は、飼い主さんの購買意欲を高める目的でのみ添加されている物質です。

猫は見た目ではなく、においで食べ物の良し悪しを判断しているので、フードが着色料で色付けされている必要はありません。

着色料の中には石油から作られているものもあり、猫の体にいい影響を与えることはないので不使用のものを選んであげることが大切です。

 

安全で安いキャットフードおすすめ:ファインペッツ

FINEPET'S ファインペッツ キャットフード
点数 94点
メイン食材 アヒル肉、ニシン
酸化防止剤 ビタミンE
人工添加物 不使用
穀物 全粒米
賞味期限 製造18ヶ月
内容量 1.5kg
通常購入価格 3429円(税抜)
お試し価格 1000円(税抜)
1日あたり価格 190円(通常)
52円(お試し)

ファインペッツは、主原料にフランス産のアヒル肉とオランダ産のニシン肉を85%以上使用したフードです。

全粒米が使用されているため100点ではありませんが、比較的低アレルギーの穀物なので安全性は高いといえます。化学合成された酸化防止剤や防腐剤などの添加物、放射性物質汚染原材料、残留農薬や重金属類が混入した原材料も一切使用していません

価格も1日あたり190円とプレミアムフードの中では安く、初回購入時はお試し価格1000円(税抜)で1.5kgを購入できますよ。

体重ごとの1日あたりの価格

1kg 2kg 3kg 4kg 5kg 6kg 7kg 8kg 9kg 10kg 15kg 20kg 30kg 40kg 50kg
価格(円) 58 97 132 163 193 221 248 275 300 324 440 545 739 917 1084
※成猫期を想定した場合

 

知っておきたい猫に必要な栄養素

猫 素材

猫に必要な栄養素

  • たんぱく質
  • 脂肪
  • ビタミン
  • ミネラル

猫が必要とする主な栄養素は「たんぱく質」「脂肪」「ビタミン」「ミネラル」の4つです。

 

たんぱく質

たんぱく質は筋肉や内臓、血液、皮膚、被毛などを構成している基本の栄養素で、猫は人間の5~6倍の量を必要としています。

肉の赤身部分、魚、卵白、牛乳、チーズ、大豆製品などに多く含有されていますよ。

最低摂取量に関しては幅があるものの、NRC(全米研究評議会)が体重1kgにつき3g以上、AAHA(アメリカ動物病院協会)が1kgあたり5g以上を推奨してます。

 

脂肪

脂肪はエネルギー源としてだけでなく、脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きもあります。

脂肪は脂肪酸が組み合わさってできていますが、猫はアラキドン酸やリノール酸を体内で作ることができないため、食事から摂る必要があります。

 

ビタミン

ビタミンには、脂肪に溶ける「脂溶性ビタミン(A,E,D,K)」と水分に溶ける「水溶性ビタミン(B群,C)」があります。様々な体の機能をスムーズにする潤滑油の働きをしていますよ。

猫は体内でビタミンCとKを合成することが出来ますが、ビタミンA,B1,B2,B6,Dなどは合成できないため日々の食事で取り入れる必要があります。

 

ミネラル

ミネラルとは体を構成する元素のことで「カルシウム」「カリウム」「リン」「ナトリウム」「マグネシウム」「亜鉛」「鉄」などが該当します。

必要量こそ微量ですが、体液のバランスを保ち神経や筋肉を活発に働かせるために欠かせない栄養素です。

 

↓この記事で紹介している安くて安全なキャットフードはこちらです。↓

 

ここを見ればわかる安全なキャットフード

猫 素材

安全なキャットフードを見分けるポイント

  • 猫の総合栄養食である
  • AAFCOの基準をクリアしている
  • 猫の泌尿器をサポートしている
  • 自社に製造工場があるメーカー

猫の総合栄養食である

総合栄養食とは、猫に必要な栄養をバランス摂取できるフードを指します。

規定量の総合栄養食を水と一緒に毎日与えるだけで、1日に必要な栄養を過不足なく摂取することができますよ。

 

AAFCOの基準をクリアしている

AAFCOとは、米国飼料検査官協会(Association of American Feed Control Official)の略称です。

ペットフードの栄養基準やラベル表示に関するガイドラインを作成している機関なので、キャットフードの良し悪しを判断する判断材料になります。

 

猫の泌尿器をサポートしている

泌尿器系の病気は、猫が罹患しやすい病気の1つです。

マグネシウムの含有量が多いフードは泌尿器系の病気になるリスクを高めるため、マグネシウム値(0.09%以下が理想)も判断基準になります。

 

自社に製造工場があるメーカー

異物混入や菌の発生などの事件は、外部委託をしているペットフード企業に多くみられます。

そのため、外部委託をせずに厳格な管理体制の自社工場で製造しているメーカーのフードほど安全性が高いフードだと判断することが出来ます。

 

安いキャットフード10種類ランキング表

]

カークランド

カークランド

 

キャネット

キャネットチップ フィッシュ

 

フリスキー

97597f78e579a796775f10f85b12a799-e1495598502525

 

カルカン

カルカン かつおと野菜

 

ゴールデンネックス

ゴールデンネックス キャットフード

 

ミオ

ミオ

 

銀のスプーン

銀のスプーン

 

キャラット

キャラット ミックス かつお仕立ての味わいブレンド

 

キャットスマック

スマック

 

ねこ元気

7fb11a7067b2200f84d5805b10d7df4e-e1495586445891

 

低価格ながらも品質の良いフードも増えている

猫 かわいい funny

価格が安いキャットフードは、「穀物」「人工添加物」が使われている傾向があります。

中には「とうもろこし」「小麦」などアレルギー性の高い穀物が使われている場合があるので、原材料表にこれらの名称があるキャットフードは避けることをおすすめします。

「コーングルテン」「コーングルテンフィード」もとうもろこしのことを指すので注意が必要ですよ。

コスパを考えるとできるだけ安いキャットフードが望ましいですが、やはり安すぎるキャットフードはそれなりの理由があります。値段ではなく、品質で選ぶことが重要です。