「シーバ デュオ」は外はカリカリ中はクリミー、いつでも開けたて新鮮な使いきり個包装のキャットフードです。
この記事では「シーバデュオ 香りのまぐろとクリーミーチーズ味」を、含まれる原材料や成分から徹底評価しています。評価は「子猫(離乳~1歳)」と「成猫(1歳以上)」に分けて、それぞれ行っています。
キャットフード「シーバ デュオ」の評価の内訳は?

主原料評価
動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。
本フードの場合、主原料に肉類(チキンミール、豚副産物、チキンエキス等)を使用しています。
その他原料の評価
粗悪な原材料を1つも使用していないかどうかを評価しています。
本フードの場合、粗悪原料である「とうもろこし」「米」「小麦」「油脂類」「まぐろエキス」を使用しています。
本フードに使用されているすべての原材料と成分表は「シーバ デュオの詳しい原材料と成分一覧は?」にてまとめています。
合成酸化防止剤
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛猫の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかを評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ことが確認できました。
ここでは、代わりに天然の酸化防止剤である「ローズマリー抽出物」が使われています。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
猫はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると猫の体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そんな人工添加物が不使用であるかどうかを評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていませんでした。
タンパク質
AAFCO最低基準
- 子猫:30.0%以上
- 成猫:26.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうか評価しています。
本フードの場合、「34.1%以上」と子猫・成猫の各基準を満たしています。
粗脂肪
AAFCO最低基準
- 子猫:9.0%以上
- 成猫:9.0%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。
本フードの場合「19.3%以上」と、子猫・成猫の各基準を満たしています。
キャットフード「シーバ デュオ」の基本情報は?
※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
商品名 | シーバデュオ 香りのまぐろとクリーミーチーズ味 |
---|---|
分類 | 総合栄養食 |
定価 | 318円(税込) |
内容量 | 240g |
カロリー | 405kcal/100g |
賞味期限 | 開封前:18ヶ月 開封後:1ヶ月(個袋開けてから) |
生産国 | カナダ |
販売元 | マースジャパンリミテッド ブランド |
対応年齢 | 1歳~10歳 |
メイン食材 | 肉類(チキンミール、豚副産物、チキンエキス等) |
穀物 | とうもろこし・米・小麦 |
酸化防止剤 | ミックストコフェロール・ローズマリー抽出物・クエン酸 |
人工添加物 | 酸化鉄 |
粒の大きさ | 直径:1cm 厚さ:5mm |
問合せ先 | 0800-800-5874 |
配達までの期間 | 1週間前後(Amazon) |
1kgあたりの価格は1325円とかなり安いキャットフードです。
キャットフードの安さの秘密や、コスパの良い食品の見抜き方はこちらの記事にまとめています。
キャットフード「シーバ デュオ」の詳しい原材料と成分一覧は?

シーバ デュオの原材料
主原料 | 肉類(チキンミール、豚副産物、チキンエキス等) |
---|---|
その他原材料 | 穀類(とうもろこし、米、小麦)、油脂類、ビール酵母、魚介類(まぐろエキス等)、チーズパウダー、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(Ca、Cl、Cu、I、K、Mn、Na、Zn)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、着色料(酸化鉄)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸) |
赤字で示した部分がペットにとって「粗悪」といえる原料です。
シーバ デュオの成分分析値
成分名 | 成分含有率 | 乾燥重量比 |
---|---|---|
粗タンパク質 | 30.0%上 | 34.1%以上 |
粗脂肪分 | 17.0%以上 | 19.3%以上 |
粗繊維 | 4.5%以下 | 5.1%以下 |
粗灰分 | 10.0%以下 | 11.4%以下 |
水分 | 12.0%以下 | – |
粗脂肪量は17%と控えめなキャットフードです。おすすめの低カロリーキャットフードはこちらの記事、ダイエット用キャットフードはこちらの記事にまとめています。
キャットフード「シーバ デュオ」の賞味期限は?

賞味期限
- 開封前:18ヶ月
- 開封後:1ヶ月(個袋開けてから)
キャットフードの賞味期限は、あくまでも目安です。
保管方法によっては記載の賞味期限よりも早く品質の低下が進んでしまうことがあるので、購入後は早めに使い切るようにしてくださいね。
キャットフード「シーバ デュオ」の保管方法は?

キャットフードは、封を切った瞬間から湿気を吸収し酸化が始まります。開封後はしっかりと密閉し、空気に触れる時間をできるだけ短くすることがポイントです。
また、温度や湿度の変化も品質低下の原因になります。「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管するようにしてくださいね。
詳しい保管方法やおすすめの保存用グッズは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
キャットフード「シーバ デュオ」の体重ごとの目安給餌量、1日あたりの価格は?

体重 | 目安給餌量 | 1日あたりの価格 |
---|---|---|
1kg | 24g | 33円 |
2kg | 41g | 54円 |
3kg | 55g | 74円 |
4kg | 68g | 91円 |
5kg | 81g | 108円 |
6kg | 93g | 123円 |
7kg | 104g | 138円 |
8kg | 115g | 153円 |
9kg | 126g | 167円 |
10kg | 136g | 181円 |
15kg | 184g | 245円 |
20kg | 229g | 304円 |
30kg | 310g | 411円 |
40kg | 385g | 510円 |
50kg | 455g | 603円 |
目安給餌量は「避妊・去勢済の成猫のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給餌量×価格÷内容量」で算出しています。
キャットフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛猫に合った目安給餌量の計算方法などはこちらで紹介しています。
販売会社について

シーバはマースジャパンから販売されています。マースは年間で300億ドル以上生み出す世界的企業で、マースジャパンはマースの日本企業です。
品質・責任・互恵・効率・自由の五原則を掲げており、マースの基盤、ビジネスへ取り組むための姿勢となっています。
マースのブランド、シーバからは様々な種類のドッグフードを販売していますので、好みの味を選ぶことができますよ。
編集部まとめ

シーバ デュオは、主原料に「チキンミール」「副産物」「チキンエキス」が使われており、原材料の品質があまり良くありません。おすすめできないキャットフードです。
100種以上のキャットフードの原材料を分析してたどり着いた「安全性最高ランク」のキャットフードはこちらの記事で紹介しています。