愛猫の健康に配慮されて作られたおやつ「モグリッチ」。
「モグワン」「モグニャン」で有名なレティシアンが販売する商品であり、高品質な原材料と余計な添加物が含まれていないことから、安心して与えることができると評判の良い商品となっています。
とはいえ・・・
- ✓何がどういいの?
- ✓原材料は何を使っているの?
- ✓口コミや評判が気になる!
と、疑問や不安を感じる方は多いのではないでしょうか。
本記事では「モグリッチ」の原材料や成分を徹底評価していきます。最後までご覧いただくと悩みを解消できるかもしれませんよ。
実際に与えている方の口コミも集めてみましたので、気になる方は参考にしてみてくださいね。
目次
キャットフード買うならこれで決まり!
おすすめ15選を徹底分析
100種類ものキャットフードの安全性を比較!これを与えれば間違いなしのおすすめ15選をご紹介します。
その他キャットフードにまつわるお役立ち情報も満載!
キャットフード「モグリッチ」の商品概要
商品名 | モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~ |
---|---|
価格 | 【通常価格】 3,410円(税込) 【定期コース】 3,069円(税込) ※1個購入10%OFF適用時 |
内容量 | 14g×14本×3袋 |
主原料 | 水 |
穀物 | 不使用 |
カロリー | 1本あたり7.14kcal |
原産国 | タイ |
販売元 | 株式会社レティシアン |
モグリッチは株式会社レティシアンが販売するキャットフードです。レティシアンでは、かけがえのない愛犬・愛猫とその飼い主さんたちのため、より良い商品を作る努力や改善を続けています。
「モグワン」「モグニャン」といった誰もがきいたことのあるフード商品も販売していますよ。
キャットフード「モグリッチ」の良い口コミは?
まずはモグリッチの口コミを見ていきましょう。
ここでは良い口コミの内容をまとめています。
美味しいみたい・食いつきが良い
#レティシアン の猫おやつ「モグリッチ」を買ってみました😸
美味しいみたいで、無くなった後もお皿を舐めていました😊#ねこ #猫 #ネコ #cat #茶白 #キジトラ #保護猫 #gatto pic.twitter.com/dyNBfwa0qy
— wacky (@wacky_zc33s) January 16, 2021
とても食いつきが良いです。おいしいのだと思います。それが何よりです。
チキンとレバーの濃厚ピューレになってます。
もうい1つうれしいのが、香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物全て不使用というところです。いくらおいしくても塩分が強かったり、体に良くないとだめなので、とても安心できます。
42本入りで1本92円計算になります。
気に入りました!
こだわり消費さん
出典:Amazon「モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~(14g×42本)ヒューマングレード 塩分控えめ全猫種・全年齢対応 香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物 不使用」レビュー
12歳のシニア猫に与えました。この手のおやつは好きで、よく食べてくれます。ドライフードの上にかけると、好きではないフードもちゃんと食べてくれました。人間と同じグレードの食材、塩分控えめというのも嬉しい。
手から食べないので、食器に入れて与えていますが、口が狭いのでやや大変。
カスタマー
出典:Amazon「モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~(14g×42本)ヒューマングレード 塩分控えめ全猫種・全年齢対応 香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物 不使用」レビュー
もうペロペロが止まらなくなって夢中で舐めていたのでかなり美味しいんだと思います。
食べ終わった後もずっとこっちを見てたので、後を引く美味しさってやつですね。
少し高級なおやつですが、原材料にも気を使ってる商品なので安心してあげることができます。
Amazonカスタマー
出典:Amazon「モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~(14g×42本)ヒューマングレード 塩分控えめ全猫種・全年齢対応 香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物 不使用」レビュー
良い口コミの中には「美味しいみたい」「食いつきが良い」といった内容が見られました。
モグリッチがなくなった後もお皿をなめ続ける様子が多く見られましたので、猫たちが相当美味しいと感じているのだと思います。
中には、ドライフードのトッピングとして活用している方もいるようです。歳をとると食欲低下がみられる子もいますので、ごはんの食いつきが気になる場合にも利用できそうですね。
安心できる
ちゅーるが流行りだしてから似たようなタイプのおやつがたくさん出てきて、正直品質はどうなんだろうと思うのもありましたが、こちらは安心して与えられるおやつです。
香料 着色料 人口調味料 保存料 穀物不使用全て不使用、塩分濃度も控えめで、食いつき悪くならないかと心配しましたが杞憂でした。よく食べてくれています。安心して飼い猫に与えられるのでよいです。
Usari
出典:Amazon「モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~(14g×42本)ヒューマングレード 塩分控えめ全猫種・全年齢対応 香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物 不使用」レビュー
大好きみたいでこのパッケージだけで寄って来ます。
人間が食べられるレベルの安全性ということが飼い主としては安心できます。
美味しそうに食べているのでおいしいんだと思います。1日に1本おやつのようにあげています。
すごくよいおやつだと思います。
プレミ
出典:Amazon「モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~(14g×42本)ヒューマングレード 塩分控えめ全猫種・全年齢対応 香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物 不使用」レビュー
ちゅーるのような液体タイプのおやつです。
我が家の4匹のにゃんこがいます。
最近ドライフードをダイエットタイプに変えたのですが、美味しくないのかあまり食べてくれませんでした。
そこでモグリッチをかけて与えてみるとかなり好評でパクパク食べてくれています。
モグリッチはおやつではありますが、こうやって与えるには量も適度ですし助かります。
最近はこういうタイプのフードが増えていてどれがいいのか悩みますが、モグリッチは人工着色料など余計なものを一切使ってないということなので、にゃんこたちの健康を考えるとかなり安心して与えられます。
食いつきも良好ですし、1本あたり92円程度なのでそんなに高くもないですしコスパも良好だと思います。
にゃんこワン
出典:Amazon「モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~(14g×42本)ヒューマングレード 塩分控えめ全猫種・全年齢対応 香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物 不使用」レビュー
飼い主さんからは「安心して与えることができる」といった口コミも見られます。
ペット需要が高まる現代では、似たような商品が数多く存在します。そのような中で安心できる品質というのは、選ぶ際の重要なポイントでもありますよね。
モグリッチは余計な添加物を使っておらず、使用されている原材料は全てがヒューマングレードです。人間が食べることのできる品質が使われているため安心できるキャットフードと言えます。
キャットフード「モグリッチ」の悪い口コミは?
総合的に評価の高い傾向にあるモグリッチではありますが、一方で悪い口コミ内容も見られました。
それぞれの口コミ内容と見直しポイントも載せていますので参考にしてみてください。
合わない・食べない
ハル君が昨日のモグリッチ食べてから調子悪いみたいにゃ😢
お昼ご飯も3時のおやつも食べずに、吐いたりして・・・
夜ごはんはちゃんと食べたけど、まだ不調みたいでご主人さま、心配してるにゃ😹
明日も不調にゃら病院にゃって🙀 pic.twitter.com/iq6APaAlx0— 保護猫3人のつぶやきにゃ (@Pikari2016) February 23, 2023
ねこ、実際ちゅーる好きすぎ問題
ちゅーるはちゅーるでも、グルテンフリーのとか下部尿路配慮のとかあげてみたけど食いつきが全然違う…。ヒューマングレード素材を使ってて最近評判のモグリッチも買ってみたけどあんまり食べない…半分も食べたらもういいってなるかなしみ。
— ま (@mememelow) December 21, 2020
穀物フリーで栄養価も高いので購入しましたが、食べて貰えませんでした。
Ako
出典:Amazon「モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~(14g×42本)ヒューマングレード 塩分控えめ全猫種・全年齢対応 香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物 不使用」レビュー
悪い口コミでは「合わなかった」「食いつきが悪い」「食べてくれなかった」という内容が見られました。猫にも好みの味があると思いますので、食べる食べないといった問題はどのキャットフードでも発生します。
食べてから調子が悪いという声がありますが、使用されている原材料との相性が悪い可能性が考えられます。苦手な素材が使われていないか、もう一度確認してみてください。
食いつきの悪さとして考えられるのは、以前与えていたおやつの添加物などが原因かもしれません。添加物が含まれたおやつを食べ続けているとその味を好むようになり、他のフードを食べなくなることがあるようです。
モグリッチは添加物を使っておらず、「チキンささみ」「チキンレバー」の素材の力で食いつきを良くしています。
添加物の味を好むようになってしまった子であれば、モグリッチの味に物足りなさを感じているかもしれませんね。
また、急にモグリッチに変えたことによるニオイや味の変化に警戒心をもち、食べてくれないといこともあるようです。メインのごはんに少しずつ混ぜて与えることで、慣れて食べてくれるようになることもあります。
悩んでいる方は、ぜひ取り入れてい見てくださいね。
- 愛猫に与えても問題がないか原材料をよく確認する
- 今まで食べていたフードに混ぜて慣れさせる
価格が高い
1本あたり100円弱、とおやつとしては、高額・・・と思ったのですが、品質の違いに驚きました。
ペースト自体は、かなりしっかり目で濃さを感じました。
グレインフリーで、人口調味料不使用、塩分濃度も0.08%と低いのも本当に助かります。
ずっと続けたいと感じる商品だったので、もう少しコストが下がると嬉しいです。
nyanno
出典:Amazon「モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~(14g×42本)ヒューマングレード 塩分控えめ全猫種・全年齢対応 香料・着色料・人口調味料・保存料・穀物 不使用」レビュー
商品自体の評価は高いものの、「価格が高い」といった声もみられました。どうしても素材にこだわったキャットフードというのは、その分価格が上がってしまいます。
モグリッチを少しでもお得に購入するためには、定期コースがオススメです。最大で20%オフの割引が適用されたり、まとめて4セット以上(10,000円[税別])以上の購入で送料と代引き手数料が無料になる特典があります。
いつでも解約できますし、お届け個数や周期の変更も可能なので、愛猫に与えるペースや家計と相談しながら購入するができますよ。
- 利用方法によっては無理なく継続できる
- 定期コースを利用することでお得に購入できる
キャットフード「モグリッチ」の基本情報は?どんな特徴がある?
ここではモグリッチの基本情報と特徴を解説していきます。
モグリッチの基本情報
※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
商品名 | モグリッチ~チキンとレバーの濃厚ピューレ~ |
---|---|
分類 | 猫用おやつ |
定価 | 【通常価格】 3,410円(税込) 【定期コース】 3,069円(税込) ※1個購入10%OFF適用時 |
内容量 | 14g×14本×3袋 |
カロリー | 1本あたり7.14kcal |
賞味期限 | 製造から24ヶ月 |
原産国 | タイ |
販売元 | 株式会社レティシアン |
対応年齢 | 全年齢対応 |
メイン食材 | チキンささみ肉・チキンレバー |
穀物 | 不使用 |
酸化防止剤 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
キャットフードの安さの秘密や、コスパの良い食品の見抜き方はこちらの記事にまとめています。
モグリッチの特徴
特徴
- ヒューマングレードの原材料
- グレインフリー(穀物不使用)
- 香料・着色料・人工調味料・保存料不使用
- 塩分濃度は0.08%と控えめ
- 健康に必要な成分入り
- 専門知識を持ったスタッフ常駐
ヒューマングレードの原材料
モグリッチに使用されている原材料はヒューマングレードです。人間が口にできる食品基準を満たしたものを使っているという点は、安心できる特徴の1つですよね。厳選された素材のみで作られているため、ご褒美としてのおやつにぴったりです。
グレインフリー(穀物不使用)
穀物であるトウモロコシや小麦などは、食物アレルギーや消化不良の原因となる場合があります。飼い主さんによっては、そうした原材料を気にする方も多いでしょう。モグリッチは穀物を使っていないグレインフリーのキャットフードです。穀物との相性が悪い子や、アレルギー持ちの子に問題なく与えることができますよ。
香料・着色料・人工調味料・保存料不使用
モグリッチには、香料・着色料・人工調味料・保存料が一切使われていません。安全性を重視する方にとっては嬉しいポイントですよね。
塩分濃度は0.08%と控えめ
モグリッチの塩分濃度は0.08%と控えめになっており、愛猫の健康を気にしながらもおやつを与えたい人にオススメです。塩分を過剰に摂取すと腎臓へ負担がかかります。健康維持に必要な栄養素ではありますが、腎臓に不安を抱える愛猫には気を付けたいところですよね。モグリッチの公式サイトに記載されている給与量を参考に、適切な量で与えるようにしましょう。
健康に必要な成分入り
モグリッチには、猫の栄養に必要なタウリンや、関節サポートとして期待できるグルコサミン・コンドロイチンが含まれています。普段の食事に加えて、おやつからも健康管理をサポートできますよ。
専門知識を持ったスタッフによるサポート
レティシアンでは、商品サポートやペットの健康について相談できる体制が整っています。ペット栄養管理士やホリスティックケアカウンセラーなど、専門的な知識を持ったスタッフが約30名ほど常駐していますよ。商品を購入して終わり・・・ではなく、その先の飼い主さんとペットの生活までサポートしてくれるのは安心できますね。何かしらの疑問や不安があれば、ぜひ連絡してみてください。
キャットフード「モグリッチ」の詳しい原材料と成分一覧は?
ここでは、原材料や成分についてみていきます。愛猫との相性が悪い原材料がないか、よく確認してみましょう。
モグリッチの原材料
※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
主原料 | 水 |
---|---|
その他原材料 | チキンささみ肉、チキンレバー、タピオカ加工デンプン、増粘安定剤(グアーガム、キサンタンガム)、ヒマワリオイル、タウリン、グルコサミン硫酸、コンドロイチン硫酸 |
増粘安定剤に使われている「グアーガム」「キサンタンガム」は自然由来のとろみ成分のようです。
「グアーガム」は、エンドウ豆の一種であるグアー豆から採れるとろみ成分であり、「キサンタンガム」はトウモロコシなどのでんぷんから作られるとろみ成分になります。
どちらも人間の食品でも使用されているものなので安心できますね。
モグリッチの成分分析値
成分名 | 成分含有率 |
---|---|
粗タンパク質 | 5.50%以上 |
粗脂肪 | 0.60%以上 |
粗繊維 | 1.00%以下 |
粗灰分 | 2.00%以下 |
水分 | 90.00%以下 |
粗脂肪量は0.60%と控えめなキャットフードです。おすすめの低カロリーキャットフードはこちらの記事、ダイエット用キャットフードはこちらの記事にまとめています。
水分が90%と豊富に含まれています。日ごろから水分をあまり摂らない子には適しているフードです。夏の水分補給としても利用できそうですね。
キャットフード「モグリッチ」の評価の内訳は?
ここでは原材料の評価や、添加物の使用などについて詳しく解説しています。
主原料評価
動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。
本フードの場合、主原料は「水」となっています。
その次に多い原材料は「チキンささみ肉」「チキンレバー」と動物性タンパク源が使用されています。
ささみはお肉の中でもヘルシーであり、高たんぱく低脂質な素材です。レバーは鉄分やビタミンAなどの栄養が豊富です。
鶏肉にアレルギーを持っている子は利用を控えた方がいいかもしれません。
その他原料の評価
粗悪な原材料を1つも使用していないかどうかを評価しています。
本フードの場合、粗悪原料は使用されていませんでした。
本フードに使用されているすべての原材料と成分表は「キャットフード「モグリッチ」の詳しい原材料と成分一覧は?」にてまとめています。
合成酸化防止剤
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛猫の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかを評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤は使用されていませんでした。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
猫はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると猫の体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そんな人工添加物が不使用であるかどうかを評価しています。
本フードの場合、これらの着色料、着香料、発色剤などが使用されていませんでした。
キャットフード「モグリッチ」はどんな猫や飼い主におすすめ?
おすすめの猫と飼い主
- 鶏にアレルギーがない子
- 穀物アレルギーを持っている子
- 水をあまり飲まない子
- 安心して与えることができるおやつを探している人
- ごはんの食いつきに悩んでいる人
- おやつにお金をかけられる人
モグリッチは余計なものが含まれておらず、愛猫に与えるおやつの中では安心できる品質です。塩分濃度が0.08%と低いため、塩分が気になる飼い主さんにもオススメですよ。
穀物を使用していないグレインフリーなので、穀物アレルギーを持っている子にも与えることができます。ただし「チキンささみ」「チキンレバー」と鶏を使用しているので、鶏にアレルギー症状が出てしまう場合は注意が必要です。
口コミでもあったように、食欲が落ちたシニア猫や食べムラがある子にも、トッピングとして利用することでしっかり食べてくれるようです。同じ悩みを抱えている方は、ぜひ試してみてほしいと感じます。
毎日利用したい方の場合、家計に余裕がある方でなければ少し厳しいかもしれません。特別な日やちょっとしたご褒美として利用するなど、毎日でなければ続けやすいかもしれませんね。
キャットフード「モグリッチ」の賞味期限・保管方法・与え方は?
賞味期限
賞味期限
- 製造から24ヶ月
モグリッチの賞味期限は製造から24ヶ月となっています。開封後は冷蔵庫で保管し、早めに使い切るようにしましょう。
保管方法によっては記載の賞味期限よりも早く品質の低下が進んでしまうことがあるので、購入後は早めに使い切るようにしてくださいね。
保管方法は?
温度や湿度の変化は品質低下の原因になります。「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管するようにしてくださいね。
詳しい保管方法やおすすめの保存用グッズは、こちらの記事を参考にしてください。
キャットフード「モグリッチ」の1日あたりの本数は?
品質の良いキャットフードとはいえ、与えすぎると肥満のリスクが高まります。
公式サイトでは以下の給与量となっていますので参考にしてみましょう。
体重(kg) | 本数(1日あたり) |
---|---|
1kg~3kg | 1本 |
3kg~5kg | 3本 |
5kg~ | 6本 |
愛猫の体重によって、1日に与える本数が変わります。ここに記載されている本数を上限として与えるようにしてみてくださいね。
おやつとしての使い方が一般的かもしれませんが、メインのフードのトッピングとしても利用できます。
キャットフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛猫に合った目安給餌量の計算方法などはこちらで紹介しています。
フードをうまく切り替える方法は?
現在食べさせているおやつから切り替える場合、猫によっては新しいフードのニオイや違った味に慣れずまったく食べてくれないということもあります。
せっかく愛猫の健康を考えて購入しても、食べてくれないのは悲しいですよね。
慣れさせるためには、従来のフードに少しずつ混ぜて与える方法があります。時間かけて与えることで、モグリッチに慣れてくれますよ。
与える際は、体調に変化がないか確認しながら与えてくださいね。
キャットフード「モグリッチ」の購入方法は?どこが一番安い?
「モグリッチ」は通信販売のみの取り扱い商品となっており、公式サイトや通販サイトから購入することができます。
実店舗では販売されていませんので注意してくださいね。
通販サイトの中でどこのサイトで買うのが一番安いのか、気になっている方もいるのではないでしょうか?
ここでは「公式サイト」「Amazon」「楽天市場」の3つのサイトで販売価格を比較してみました。
公式サイト | amazon | 楽天市場 |
---|---|---|
3,069円(税込) ※定期コースの場合 |
4,290 円(税込) | 4,290 |
公式サイトが一番安い!
モグリッチが販売されているのは「公式サイト」「Amazon」「楽天」となっており、公式サイトでの購入が一番安いということがわかりました。
安心して購入したい方は、公式サイトの利用をオススメします。
公式サイトの定期コースがオススメ
モグリッチを長期的にお得に購入したい場合は、定期コースがオススメです!
1セット(14本×3個)であれば10%オフ、3セット以上なら15%オフ、7セット以上なら20%オフといった割引額で購入することができますよ。
送料はかかるの?
4セット(10,000円[税抜き])以上であれば送料と代引き手数料が無料になります。これ以下の場合は送料640円(税込)がかかります。
商品個数とお届け周期はいつでも変更可能
愛猫の消費ペースによっては、日数や個数を変更したい場合もありますよね。
モグリッチは、1週間単位での周期変更が可能です。また、個数も増やしたり減らしたりと自由に変更することができますよ。
変更はいつでも可能ですが、次回のお届け日の7日前までに連絡する必要がありますのでこの点だけ注意してくださいね。
解約・再開はいつでもできる!
定期コースがお得ではあるものの「回数の縛りはあるの?」「合わなかったときにすぐ解約できる?」といった不安を感じる方は少なくないでしょう。
モグリッチは、解約・再開がいつでもできます。愛猫に合わなかった場合はもちろん、なかなか消費されずに商品が溜まった場合でも、必要になるまで一旦解約しておくといった方法も可能です。
モグリッチをずっと与えていきたいという方は、ぜひ定期コースを検討してみてくださいね。
編集部まとめ
おやつは、ちょっとしたご褒美やストレスケアの他、飼い主さんとのコミュニケーションなどと様々なシーンで活躍してくれるアイテムです。
愛猫にとっても嬉しいおやつタイムですが、与えるからには安全性が高い商品が望ましいですよね。
モグリッチであれば、ヒューマングレード品質のグレインフリーであり、厳選素材で作られています。
気になる添加物や着色料・香料も使っていませんし、全年齢・全猫種に対応していますので、安心して愛猫に与えることができますよ。
愛猫の健康を考えて作られたキャットフードです。おやつも健康を気にして与えていきたいという方は、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
pepy編集部おすすめのグレインフリーのキャットフードはこちらの記事から確認いただけます。
「無添加」のキャットフードについてはこちらの記事から詳しい説明を確認いただけます。
体に負担をかけない食事を考えるのであれば、猫本来の食事に近い「動物性タンパク質」を含む肉類が主体のキャットフードが望ましいですよ。
こちらのページでは、シニア猫にもおすすめできるキャットフードを紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。