知的な口髭が特徴的なベルギー原産のブリュッセルグリフォン。
日本ではあまりみかけない犬種ですが、実際に飼育するとなるとどのくらいお金がかかるのでしょうか。
この記事ではブリュッセルグリフォンの販売価格やおすすめのドッグフード、餌代など生涯かかる飼育費用をまとめました。
ブリュッセルグリフォンの販売価格は?

子犬価格
- 20~30万円
年間出生数が少ない稀少犬種であるブリュッセルグリフォンは値段が高く、販売価格相場は20~30万円です。
一部、ドッグショー向けに繁殖されたスタンダードな外見に近い子犬の場合は30~60万円ほどしますよ。
ブリュッセルグリフォンのおすすめドッグフードや餌代は?

小柄ながらも均整がとれ引き締まった体つきをしているブリュッセルグリフォンには、高たんぱく低脂肪のフードを選んであげることが大切です。
おすすめドッグフード
ブリュッセルグリフォンにおすすめのドッグフードはモグワンです。
モグワンは、愛犬にとって最も欠かせない成分の「動物性タンパク質」が全体の50%以上を占めているので、丈夫で引き締まった体をつくるための栄養を効率よく摂取することができますよ。
香料や着色料が不使用なのも嬉しいですね。

商品名 | モグワンドッグフード |
---|---|
内容量 | 1.8㎏ |
特徴 | 100%無添加、動物性タンパク質50%以上、グレインフリー(穀物不使用)、手作りのようなおいしさ |
通常購入価格 | 4,356円(税込) |
定期購入価格 | 3,485円(税込) |
年間および生涯の餌代
年間の餌代
- 約10万円
ブリュッセルグリフォンにおすすめのモグワン(1.8kg 税込4356円)で計算すると、月に7400円※1ほどかかります。しつけに使うおやつ代と合わせて月約8500円ほどなので、年間で10万円かかる計算ですね。
ブリュッセルグリフォンの寿命は13年ほどなので、生涯かかる餌代は約130万円ですよ。
ブリュッセルグリフォン、飼育環境を整えるのにかかる費用は?

飼育に必要なグッズ
- ブラシ
- トイレ用品
- おもちゃ
- ベッド
- ケージ
ブリュッセルグリフォンを飼うにあたって用意しておきたいグッズと価格をまとめました。屋内での飼育が基本ですので、そのために必要なものを中心にあげています。
ブラシ
ブリュッセルグリフォンは個体差ですが、被毛がラフタイプとスムースタイプの2種類います。
スムースタイプの場合被毛が絡まった時に汚れも巻き込んでしまいがちですので、ブラシは必需品ですよ。
ラフタイプの場合はスムースタイプの被毛と比べ、頻繁にお手入れする必要はないので時々梳いてあげる程度で十分です。タオルでも代用可能ですよ。ブラシの価格は2000円前後です。
トイレ用品
屋内での飼育が基本ですので用意する必要がありますよね。
トイレ用トレーが2000~3000円、シートは1000円ほどで何ヶ月かもちます。
オプションでおしっこの飛散を防ぐカバーも販売されていますので、飛び散りが気になる方やオスのブリュッセルグリフォンを飼育している方は念のため用意しておくことをオススメしますよ。カバーは1000円台が相場です。
おもちゃ
ブリュッセルグリフォンは長時間の散歩は必要としない分、屋内で遊ばせストレス発散させるためのおもちゃが必需品です。
ボールタイプは300円~500円前後、ロープタイプで600円~1500円前後、ぬいぐるみタイプでは1000円台で購入できます。
ベッド
屋内飼育が基本となるブリュッセルグリフォンにはベッドも必需品といえます。標準的なシートタイプのもので1000~3000円します。
現在は他にも洗濯ができるタイプや、季節に応じたタイプもあり種類は様々です。
ケージ
抱っこだけですめば良いですが、一応持ち運び用にケージも用意する飼い主さんが多いです。
大きさや仕様によって1~3万円と価格帯に幅があり、目的に応じて複数所持しておくのもオススメですよ。
ブリュッセルグリフォンの飼育はどのくらいお金がかかる?

生涯かかる合計費用
- 130~180万円
犬の飼育にかかる生涯費用は「初期費用」+「年間費用」✕「寿命」で計算することができます。
ブリュッセルグリフォンの飼育にかかる初期費用は「子犬価格」を20万円とすると「飼育環境」を合わせて約30万円です。年間費用には「餌代」「ケア用品」「トイレ用品」「医療費(ワクチン代)」「トリミング代」が含まれます。医療費が年間3万円ほどと仮定すると、年間費用は10万円と概算することができます。
ブリュッセルグリフォンの平均寿命は10~15年なので、生涯費用は30万+10万×(10~15)年=130~180万円ほどになる計算ですよ。
十分なしつけ、食事、愛情を与えるにはお金が必要

ブリュッセルグリフォンの飼育にかかる費用についてまとめましたが、いかがだったでしょうか?
実際には同じ犬種でもその子の性格や食事量、買い与える物の価格によって生涯費用は変動しますので、1つの参考としてくださいね。
愛犬の飼育にお金をかければ良いというものではないですが、節約し過ぎることは愛犬の不健康やストレスにつながりかねません。
十分なしつけと食事、愛情を与えて、幸せなドッグライフを送ってくださいね。