アボダームは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック

「アボダーム」はアボガドから作られたプレミアムドッグフードです。

この記事では「アボダーム オリジナルビーフ 小粒」を、含まれる原材料や成分から徹底評価しています。評価は「子犬(離乳~1歳)」と「成犬(1歳以上)」に分けて、それぞれ行っています。
飼い主さんからの口コミ評判も合わせて紹介していますよ。

 

ドッグフード「アボダーム」とは?

アボカドやハーブ、ビタミンを使用して作られたナチュラルフードです。

ダームとは「皮膚」という意味があります。
皮膚で苦しむ犬や猫を助けたいという思いから、体毛・皮膚のケアを理念に誕生しました。

ケアするためには体内の健康が必要という思いから、本フードは作られました。

 

ドッグフード「アボダーム」の評価の内訳は?

犬 素材

主原料評価

動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。

本フードの場合、主原料に動物性タンパク源である「乾燥ビーフ」を使用しています。

以前は「ビーフミール」という主原料を使っていましたが、現在は「乾燥ビーフ」が主原料となっています。
表記を変更しただけなのか、詳しいことが明記されていませんでした。

 

その他原料の評価

粗悪な原材料を使用していないかどうかと評価しています。

本フードの場合、粗悪原料である「玄米」「白米」「オートミール」「乾燥アボカド果肉」「塩化ナトリウム」「塩」「アボカドオイル」を使用しています。

本フードに使用されているすべての原材料と成分表は「アボダームの詳しい原材料と成分一覧は?」にてまとめています。

 

合成酸化防止剤

合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛犬の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかを評価しています。

本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ことが確認できました。

ここでは、代わりに天然の酸化防止剤である「ローズマリーエキス」が使われていますよ。

 

人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)

犬はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。

ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると犬の体に悪影響を及ぼす可能性があります。

そんな人工添加物が不使用であるかどうかを評価しています。

本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていませんでした。

 

タンパク質

AAFCO最低基準

  • 子犬:22.5%以上
  • 成犬:18.0%以上

AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうか評価しています。

本フードの場合「21.0%以上」と、成犬は基準を満たしていますが、子犬は満たしていません。

 

粗脂肪

AAFCO最低基準

  • 子犬:8.5%以上
  • 成犬:5.5%以上

AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。

本フードの場合「11.0%以上」と、子犬・成犬の各基準を満たしています。

 

ドッグフード「アボダーム」のアボカドについて

アボカドの安全性について

結論から申し上げますと、明確に解明はされていません。
専門家の間でも意見が分かれているそうです。

アボカドと犬の関係性

アボカドには「ペルシン」という物質が含まれています。
これは動物にとっては中毒を引き起こす物質だとされています。

特に鳥に対しては強い毒性を持っていると言われていますが、
犬に対しては、症状を起こすことが少ないようです。

本フードにはカルフォルニア産の「乾燥アボカド」「アボカドオイル」が含まれています。

アボカドの結論

過剰に怖がらなくてもいいと思いますが、気になる方は使用を控えてみてもいいかもしれません。
本当に自分自身が信用できるものを使用してください。

 

ドッグフード「アボダーム」の口コミは?

良い口コミ

毛が柔らかい!
涙やけも良くなってきました。毛も同犬種に比べて柔らかくなりましたよ。
Bota
出典:Amazon「アボ・ダーム(AVODERM)ドッグフード オリジナルビーフ 小粒 2キログラム(×1)レビュー」
うんちの形
犬の指導をしている方からの勧めで購入しました。
うんちの回数と、硬さがちょうど良いです。
Amazon カスタマー
出典:Amazon「アボ・ダーム(AVODERM)ドッグフード オリジナルビーフ 小粒 2キログラム(×1)レビュー」

悪い口コミ

包装
小分け包装はいいですが
チャックを付けて欲しかった
uk
出典:Amazon「アボ・ダーム(AVODERM)ドッグフード オリジナルビーフ 小粒 2キログラム(×1)レビュー」
粒が大きい小さくして欲しい
包丁で半分に切って使いました面倒です
今井よう子
出典:Amazon「アボ・ダーム(AVODERM)ドッグフード オリジナルビーフ 小粒 2キログラム(×1)レビュー」
今一です。
小袋に分けてあるのは嬉しいが、
味は今一なのかな。
数年前はアボダームしか食べなかったのに、仕方なく食べている感じした。
なぜ評価が高いのかよくわからない。
アイリ
出典:Amazon「アボ・ダーム(AVODERM)ドッグフード オリジナルビーフ 小粒 2キログラム(×1)レビュー」

 

ドッグフード「アボダーム」の基本情報は?

犬 素材

赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。

商品名 アボダーム オリジナルビーフ 小粒
分類 総合栄養食
定価 4,574円(税込)
内容量 2kg
カロリー 332kcal/100g
賞味期限 開封前:製造から10ヶ月
開封後:1ヶ月
生産国 アメリカ
販売元 株式会社Biペットランド
対応年齢 全年齢
メイン食材 乾燥ビーフ
穀物 玄米白米オートミール
酸化防止剤 不使用
人工添加物 不使用
粒の大きさ 1cm
問合せ先 0120-144-475

 

ドッグフード「アボダーム」の詳しい原材料と成分一覧は?

犬 素材

アボダームの原材料

主原料 乾燥ビーフ
その他原材料 玄米白米オートミール、亜麻仁、乾燥アボカド果肉、トマト繊維、鶏脂肪、ナチュラルフレーバー、塩化カリウム、海藻、アボカドオイル、ビタミン(塩化コリン、ビタミンE、ビタミンC、ナイアシン、ビオチン、パントテン酸カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB12、ビタミンD3、葉酸)、ミネラル(硫酸亜鉛、硫酸鉄、鉄アミノ酸キレート、亜鉛アミノ酸キレート、セレニウム酵母、銅アミノ酸キレート、硫酸銅、硫酸マンガン、マンガンアミノ酸キレート、ヨウ素酸カルシウム)、ローズマリーエキス、セージエキス、パイナップル、乳酸菌(ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・カゼイ、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム、エンテロコッカス・フェシウム)

赤字で示した部分がペットにとって「粗悪」といえる原料です。

ビタミンCは尿路結石になりにくい体づくりによいとされている成分成分です。尿路結石におすすめなドッグフードについてはこちらの記事で解説しています。

 

アボダームの成分分析値

成分名 成分含有率 乾燥重量比
粗タンパク質 21%以上 23.3%以上
粗脂肪分 11%以上 12.2%以上
粗繊維 7%以下 7.8%以下
水分 10%以下

粗脂肪量が12.2%以上と控えめなドッグフードです。

おすすめの低脂肪ドッグフードはこちらの記事、ダイエット用ドッグフードはこちらの記事にまとめています。

乾燥重量比…フード中に含まれる水分量を除外した、残りの部分に対する成分値の割合のこと。AAFCO栄養基準は乾燥重量比に基づいている。

 

ドッグフード「アボダーム」の賞味期限は?

犬 素材

賞味期限

  • 開封前:製造から10ヶ月
  • 開封後:1ヶ月

ドッグフードの賞味期限は、あくまでも目安です。

保管方法によっては記載の賞味期限よりも早く品質の低下が進んでしまうことがあるので、購入後は早めに使い切るようにしてくださいね。

 

ドッグフード「アボダーム」の保管方法は?

犬 素材

ドッグフードは、封を切った瞬間から湿気を吸収し酸化が始まります。開封後はしっかりと密閉し、空気に触れる時間をできるだけ短くすることがポイントです。

また、温度や湿度の変化も品質低下の原因になります。「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管するようにしてくださいね。

詳しい保管方法やおすすめの保存用グッズは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

 

ドッグフード「アボダーム」の体重ごとの目安給餌量、1日あたりの価格は?

犬 素材
体重 目安給餌量 1日あたりの価格
1kg 34g 80円
2kg 57g 135円
3kg 77g 183円
4kg 95g 226円
5kg 113g 268円
6kg 129g 306円
7kg 145g 344円
8kg 160g 380円
9kg 175g 415円
10kg 190g 451円
15kg 257g 610円
20kg 319g 758円
30kg 432g 1,026円
40kg 537g 1,276円
50kg 634g 1,507円

目安給餌量は「避妊・去勢済の成犬のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給餌量×価格÷内容量」で算出しています。

ドッグフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛犬に合った目安給餌量の計算方法などはこちらで紹介しています。

 

編集部まとめ

素材 散歩

「乾燥ビーフ」や「アボカド」といった不安要素があり、気になる方は使用を考えてみてもいいかもしれません。

原材料に関しての情報が少ない点は残念ではあります。

おすすめできる点といえば、小麦不使用なので小麦アレルギー持ちの犬には向いています。

また、ラインナップが豊富にあるため、状態に合ったドッグフードを選ぶことが可能です。

全成長段階向けだけでなく、仔犬からシニア用、妊娠・産後の母犬用、体重ケア用などがあります。

それぞれ状態に合わせて使用してみてもいいかもしれません。

ドッグフード選びに悩んでいる方は、こちらの記事で紹介しているドッグフードを参考にしてみてくださいね。

 

商品購入ページへ

アボダーム