「キャネディ」は、「明日をより長く生きるために今日をより健康に!」がキャッチコピーの高品質ドッグフードです。
この記事では「キャネディ オールライフステージ チキン&ラム&ライス 全年齢犬対応」を、含まれる原材料や成分から徹底評価しています。評価は「子犬(離乳~1歳)」と「成犬(1歳以上)」に分けて、それぞれ行っています。
飼い主さんからの口コミ評判も合わせて紹介していますよ。
ドッグフード「キャネディ」の評価の内訳は?

主原料評価
動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。
本フードの場合、主原料に動物性タンパク源である「チキンミール」を使用していますが、品質面に不安があります。
その他原料の評価
粗悪な原材料を使用していないかどうかと評価しています。
本フードの場合、粗悪原料である「ターキーミール」「ラムミール」「玄米」「白米」「米糠」「オートミール」「大麦粉」「雑穀」を使用しています。
本フードに使用されているすべての原材料と成分表は「キャネディの詳しい原材料と成分一覧は?」にてまとめています。
合成酸化防止剤
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛犬の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかを評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ことが確認できました。
ここでは、代わりに天然の酸化防止剤である「ローズマリーエキス」「アスコルビン酸」「ビタミンE」が使われています。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
犬はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると犬の体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そんな人工添加物が不使用であるかどうかを評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていませんでした。
タンパク質
AAFCO最低基準
- 子犬:22.5%以上
- 成犬:18.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうか評価しています。
本フードの場合「26.7%以上」と、子犬・成犬の各基準を満たしています。
粗脂肪
AAFCO最低基準
- 子犬:8.5%以上
- 成犬:5.5%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。
本フードの場合「16.1%以上」と、子犬・成犬の各基準を満たしています。
ドッグフード「キャネディ」の基本情報は?

※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
商品名 | キャネディ オールライフステージ チキン&ラム&ライス |
---|---|
分類 | 総合栄養食 |
定価 | 10980円(税込)※1 |
内容量 | 19.9kg |
カロリー | 360kcal/100g |
生産国 | アメリカ |
販売元 | キャネディジャパン |
対応年齢 | 全年齢 |
メイン食材 | チキンミール |
穀物 | 玄米、白米、米糠、オートミール、大麦粉、雑穀 |
酸化防止剤 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
ドッグフード「キャネディ」の詳しい原材料と成分一覧は?

キャネディの原材料
主原料 | チキンミール |
---|---|
その他原材料 | ターキーミール、ラムミール、玄米、白米、米糠、エンドウ豆、ジャガイモ、オートミール、大麦粉、チキン脂肪、雑穀、乾燥トマト、天然香料、亜麻仁、海洋魚肉、塩化コリン、乾燥アルファルファミール、イヌリン、レシチン、セージエキス、クランベリー、β-カロチン、ローズマリーエキス、ヒマワリ油、ユッカシジゲラエキス、乾燥エンテロコッカスフェシウム発酵物、ラクトバチルス・アシドフィルス発酵物、乾燥ラクトバチルスカゼイ発酵物、乾燥乳酸桿菌属プランタラム発酵物、乾燥トリコデルマロンギブラキアタム発酵エキス、ビタミン類(ビタミンE、チアミン硝酸塩、アスコルビン酸、ビタミンA、ビオチン、ナイアシン、カルシウムパントテン酸塩、塩酸ピリドキシン、ビタミンB12、リボフラビン、ビタミンD3、葉酸)、ミネラル類(鉄タンパク質化合物、亜鉛タンパク質化合物、銅タンパク質化合物、硫酸鉄(II)、硫酸亜鉛、硫酸銅、沃化カリウム、マンガンタンパク質化合物、マンガン(II)酸化物、硫酸マンガン、ナトリウム亜セレン酸塩)、パパイヤ、パイナップル |
赤字で示した部分がペットにとって「粗悪」といえる原料です。
キャネディの成分分析値
成分名 | 成分含有率 | 乾燥重量比 |
---|---|---|
粗タンパク質 | 24%以上 | 26.7%以上 |
粗脂肪分 | 14.5%以上 | 16.1%以上 |
粗繊維 | 4.0%以下 | 4.4%以下 |
水分 | 10.0%以下 | – |
粗脂肪量が16.1%以上と控えめなドッグフードです。
おすすめの低脂肪ドッグフードはこちらの記事、ダイエット用ドッグフードはこちらの記事にまとめています。
ドッグフード「キャネディ」、飼い主さんからの口コミ評判は?

良い例
いつもの・・・
AVOが品切れの時にこれを食べさせています。
色々なフードを試してみたところ、
お腹の緩い子もこれなら問題ありません。
我が家にとっては貴重なフードです。
出典:楽天市場「キャネディ オールライフステージ レビュー」
Three☆Bowさま
長く続いた軟便と便臭が止まった。
本当に不思議で有り難いことに、キャネディーに変えてから数ヶ月続いた軟便とその異常な臭いが落ち着いてしまいました。フード次第でこれ程の影響があるとは今まで思ったことがなく、考えさせられました。給餌料が少な目なので、私はおからを混ぜて満腹感を出さています。もっと健康的になるので一石二鳥です(笑)
出典:楽天市場「キャネディ オールライフステージ レビュー」
ツル24さま
ドッグフード「キャネディ」の保管方法は?

ドッグフードは、封を切った瞬間から湿気を吸収し酸化が始まります。開封後はしっかりと密閉し、空気に触れる時間をできるだけ短くすることがポイントです。
また、温度や湿度の変化も品質低下の原因になります。「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管するようにしてくださいね。
詳しい保管方法やおすすめの保存用グッズは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
ドッグフード「キャネディ」の体重ごとの目安給餌量、1日あたりの価格は?

体重 | 目安給餌量 | 1日あたりの価格 |
---|---|---|
1kg | 31g | 18円 |
2kg | 52g | 29円 |
3kg | 71g | 40円 |
4kg | 88g | 49円 |
5kg | 104g | 58円 |
6kg | 119g | 66円 |
7kg | 134g | 74円 |
8kg | 148g | 82円 |
9kg | 162g | 90円 |
10kg | 175g | 97円 |
15kg | 237g | 131円 |
20kg | 294g | 163円 |
30kg | 399g | 221円 |
40kg | 495g | 274円 |
50kg | 585g | 323円 |
目安給餌量は「避妊・去勢済の成犬のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給餌量×価格÷内容量」で算出しています。
ドッグフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛犬に合った目安給餌量の計算方法などはこちらで紹介しています。
編集部まとめ

キャネディは合成酸化物を使用していない「無添加」という点は評価できます。
無添加についてはこちらの記事から詳しい説明を確認いただけます。
しかし、キャネディの主原料(第1原料)、第2・第3原料には「ミール」が使われています。
ミールには肉だけでなく、「毛」や「内臓」などの副産物も一緒に混ぜられている可能性があるため、良質であると断定できない原材料です。
また穀類も使用されているので、アレルギーを持っている子や、消化器官が弱い愛犬にキャネディは向きません。与えるとしても、「下痢」「嘔吐」「皮膚炎」などの症状が現れた時点でフードを変更することをおすすめします。
1袋あたり「19.9㎏」と、大容量であることも特徴的ですので、保存管理には気を使ってあげてくださいね。
- ドッグフードの作り方
- おすすめの選び方
- 安全なドッグフード
- グレインフリーのドッグフード
- 無添加のドッグフード
- オーガニックのドッグフード
- 国産のドッグフード
- ダイエット用ドッグフード
- 犬の大きさで選ぶ
- 小型犬用のドッグフード
- 大型犬用のドッグフード
- 犬の年齢で選ぶ
- パピー用のドッグフード
- シニア用のドッグフード
- 犬の症状で選ぶ
- アレルギー向けのドッグフード
- 尿路結石向けのドッグフード
- 原材料で選ぶ
- 鹿肉のドッグフード
- サーモンのドッグフード
- 低脂肪のドッグフード
- 形状で選ぶ
- ドライフードのドッグフード
- セミモイストのドッグフード
- 缶詰のドッグフード
- キャンペーンで選ぶ
- 返金保証付きドッグフード
- 高コスパのドッグフード
- サンプルがあるドッグフード
- 市販でおすすめのドッグフード