タイニープードルの特徴や性格、運動量、飼い方、選ぶポイント

街中や公園などで散歩をしている姿を見かけることの多いトイプードル。小さく、ぬいぐるみのような愛らしさが大変人気ですよね。

近年、そのトイプードルよりさらに小さい「タイニープードル」の存在が注目を集めていることをご存知ですか。

この記事では、タイニープードルの基本情報である歴史や特徴、性格、飼い方、散歩や運動、しつけ、迎え入れについてなどをまとめました。

 

タイニープードルの基本情報は?

shutterstock_161567087

歴史

Tinyとは「とても小さな」の意を持ち、タイニープードル(Tiny Poodle)とはその名の通り「とても小さなプードル」です。

歴史は浅く、アメリカで小さめのトイプードル同士の交配の際にたまたま誕生したのがタイニープードルした。

サイズを安定させるためにタイニー同士の交配が進んではいるものの、サイズの固定や公認にはもう少し時間が必要かもしれません。

公式に認められたサイズではない

タイニープードルは、公式には認定されているサイズではありません。

JKC(ジャパンケンネルクラブ)やFCI(国際畜犬連盟)が定めるプードルのサイズは、スタンダード、ミディアム、ミニチュア、トイの4種類だからです。トイプードルの一種とされ、血統書には犬種「プードル」、犬種記号「PT(プードル・トイ)」と記載されますよ。

特徴

shutterstock_527032771
体長・体高 25cm以下
体重 2〜3kg程度

明確な決まりはありませんが、タイニープードルと判断される大まかな目安は上記の表の通りです。体高25cm以下体重2~3kg程度超小型犬に分類されます。

見た目

基本的な気質や体型、毛色などはトイプードルと同じですが、最も特徴的な点は、なんといってもその小ささです。公式な標準サイズはないですが、トイとティーカップ(ティーカップに入るほど小さい)の中間ぐらいの大きさですよ。

体長(胴の長さ)と体高(足の先から背中までの高さ)がほぼ同じのスクエアタイプと、足が短めのドワーフタイプがいます。

被毛カラー

タイニープードルの被毛カラー

  • ブラック
  • ホワイト
  • ブルー
  • グレー
  • ブラウン
  • カフェオレ
  • アプリコット
  • クリーム
  • シルバー
  • シルバー・ベージュ
  • レッド

タイニープードルの被毛カラーは上記11色があります。その他に、2色以上の毛が混ざっている各種パーティーカラー(アメリカではファントムカラーとも呼ぶ)の毛色もあります。

成犬サイズを予測する

・生後2ヶ月目の体重×3=成犬の体重
・生後3ヶ月目の体重×2.5=成犬の体重

子犬の段階で成犬になった際のおおよそのサイズを予測する計算式は、上記の通りです。一般的に小型犬は生後6ヶ月過ぎくらいから成長が緩やかになるので、小さいサイズにこだわりたい場合は生後6ヶ月以降の子犬を迎え入れると良いですよ。

 

タイニープードルの性格は?

shutterstock_1263588508

性格

タイニープードルの性格

  • 賢い
  • 活発
  • 好奇心が強い
  • フレンドリー

タイニープードルは賢くて活発、好奇心が強く、とてもフレンドリーな性格です。プードルは本来自立心の強い犬種ですが、サイズの小さい子は精神的に未熟な傾向にあるので、成長しても幼さの残る甘えん坊になることがありますよ。

 

タイニープードルの飼い方は?

shutterstock_435827485

飼育環境

タイニープードルは室内飼育が適しています。

床で滑って怪我をすることがありますので、予防するために「足裏の毛を短くカットする」「滑り止めのワックスを床に塗る」といった対策をしてあげてください。

ソファーや階段など高い所から飛び降りただけでも怪我をする恐れがあるので、飛び降りれない環境を作ってあげることも望ましいです。カーペットを敷くといった対策も取り入れてみてくださいね。

揃えておくもの

揃える項目

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

タイニープードルとの生活を始めるにあたり、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。

お手入れ

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • 耳掃除

タイニープードルは独特の巻き毛のため毛玉ができやすく、ゴミやホコリも絡まりやすいため、ブラッシングは毎日行うことが理想です。
毎日が難しい場合でも、美しい毛並みを維持するためには少なくとも週に2〜3回行うことをおすすめします。

また、歯磨きや爪切りなどもできる範囲で行ってください。耳掃除などは定期的に汚れを取り除きましょう。「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」といった場合は炎症を起こしている可能性がありますので、すぐに病院へ行きましょう。

 

タイニープードルの運動や散歩、しつけは?

shutterstock_1096115765

運動や散歩

体の小さな犬種ですが、他の犬種と同じように運動は必要です。散歩は1回15~30分程の散歩を、できれば1日2回行うことが好ましいです。体が小さくても、とても活発で運動神経が抜群のため、ときには思い切り走らせてあげると喜びますよ。

帰宅後の状態を見て、散歩や運動の時間を調整しましょう。注意点として、タイニープードルは骨が細く骨折しやすいので、骨格が完成していない成長期は激しい運動を控えるようにしてくださいね。

しつけ

タイニープードルのしつけは、子犬の頃から行います。可愛いからと甘やかず、毅然とした態度でしっかりと主従関係を築くことが大切です。

曖昧な態度や言うことをコロコロ変えることは愛犬を混乱させるだけでなく、飼い主さんより自分の方が上の立場だと勘違いさせることにも繋がります。

思春期のしつけ

小型犬は生後5ヶ月あたりから思春期を迎えると言われており、しつけを終えたのに「唸る」「噛みつく」「吠える」「トイレの失敗」といった反抗的な行動をするようになります。心のバランスを保つためにそのような行動を起こしてしまうので、この場合はそっとしておくことをオススメします。

ただし、「トイレの失敗」の場合は再度しつけを行いましょう。思春期が終わっても失敗し続ける可能性があるからです。再度トレーニングは大変ですが、根気よくしつけを行いましょう。

 

タイニープードルの寿命や病気は?

shutterstock_240311896

寿命

平均寿命

  • 12~15歳

タイニープードルの平均寿命は12~15歳です。小型犬としては平均的です。

病気

気をつけたい病気

  • クッシング症候群
  • 免疫介在性疾患
  • 進行性網膜萎縮症(PRA)
  • 遺伝性白内障
  • フォン・ヴィレブランド病 

タイニープードルが気をつけたい病気は「クッシング症候群」「免疫介在性疾患」の他、トイプードルに多い遺伝性疾患である「進行性網膜萎縮症(PRA)」「遺伝性白内障」「フォンビルブランド病(VWD) 」などです。

クッシング症候群

犬のホルモン系疾患の中で最も多いといわれる疾患がクッシング症候群です。副腎の一部である副腎皮質が必要以上のホルモンを分泌してしまうことが原因で発症し、女の子がかかりやすい病気としても知られています。主な症状として「多飲多尿」「異常な食欲」「毛量の減少」「動きたがらない(足腰が弱るため)」などが挙げられます。

免疫介在性疾患

本来は体内に入ってきた病原を排除するための免疫機能が、間違って自身の組織を攻撃する病気です。正確な診断と迅速な治療が求められる、免疫介在性溶血貧血や免疫介在性血小板減少症などが知られています。

進行性網膜萎縮症(PRA)

物や形を認識するために必要な膜が薄くなることで、失明へ至る目の病気です。初期症状は暗い環境での視力低下が見られます。昼間は問題なく目が見えるため気付きにくい特徴があります。「暗闇を怖がるようになった」「暗闇だと反応が遅くなった」といった様子が見られる場合はすぐに病院へ行きましょう。

遺伝性白内障

白くなって濁ることで視力が低下する目の病気です。加齢が原因で発症することが一般的ですが、生まれつき発症している子もいます。

フォン・ヴィレブランド病

遺伝性疾患の1つで、止血に必要なフォン・ヴィレブランド因子が機能低下し、血が止まりにくくなる病気です。原因は遺伝性なので、フォン・ヴィレブランド病を発症する犬種を繁殖させない方法しか予防策はないと言えます。症状が起きた際は輸血などで正常な因子を補充する方法がありますので、おかしいなと感じた場合は、すぐに病院へ。

 

タイニープードルにおすすめのドッグフードは?

shutterstock_653641375
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

体の小さなタイニープードルにとっては、10gの量の違いでも成長への影響が大きいです。フードは目分量ではなく、ドッグフードのパッケージに記載されている量を参考に、毎回きちんと適正量を計って与えるようにしてください。ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。

便の状態も目安に

便が摘めないくらいに緩い場合は、フードを与えすぎの可能性があるので量を少しずつ減らします。逆にウサギの糞のようにコロコロとした硬い便の場合は、フードの量が少ない可能性があるので量を少しずつ増やします。

おすすめのドッグフード

このこのごはん

このこのごはんは日本で製造されている国産のドッグフードです。福岡にある企業が製造しており、完全無添加、ヒューマングレード、グレインフリーにこだわって製造されています。

飼い主さんたちの「愛犬に健康的なご飯を食べてほしい」という願いから3年の試行錯誤を経て生まれた商品です。小型犬に合うように作られ、においや目元、毛並みなどの悩みを解消するサポートもしてくれます。

粒も小さめなので、小型犬が食べやすいサイズとなっています。低脂肪・低カロリーで、動物性タンパク質も多く含まれています。

キャンペーン実施中!

定期コースで15%OFF!

\小型犬の健康を支えるごはん/

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンは、「丁寧に手作りした栄養満点のごはん」をコンセプトに、全員が愛犬家である開発チームのもと作られました。

チキンやサーモンといった、「動物性タンパク質」を多く含む食材が全体の50%以上を占めています。愛犬の年令問わず、どのライフステージでも食べさせることができます。

さらにその食材はすべてヒューマングレードの肉や魚を使っており、最高品質といえるドッグフードです。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認/

他の最高級ドッグフードについては下記の記事を参考にしてみて下さい。

 

タイニープードルの迎え入れは?

shutterstock_13610845

迎え入れ先

タイニープードルは、両親や兄弟をきちんとみせてくれる「ブリーダー」から迎え入れることをおすすめします。先天性・遺伝性の病気を確認でき、DNA検査も行なっているところが良いでしょう。

その子の家族を見せてもらうことで、将来的な大きさや大体の性格を把握することができるからです。パーツでいうと、耳や鼻、口はトイプードルと比べると小さめ、マズルも短めな傾向がありますよ。

迎え入れ費用

子犬価格

  • およそ30万円前後

タイニープードルの迎え入れ費用は、およそ30万円前後です。

タイニープードルは人気犬種であること、繁殖が難しく個体数が少ないなどの理由から50万円を超えることも珍しくないですよ。

タイニープードルの名前ランキング

タイニープードルにつける名前で悩んでしまう方は、ぜひ参考にしてみてください。

2021年
順位 男の子 女の子
1位 チョコ まる
2位 JAM Ame
3位 あむる ERA
4位 かい あずき
5位 ちくわ きゅん
6位 とも こはる
7位 のん さくら
8位 まめ つぶ
9位 まめた ねる
10位 まる ぷぅ
2022年
順位 男の子 女の子
1位 こあ ウタ
2位 こむぎ えん
3位 ちくわ かのん
4位 まろん きなこ
5位 アポロ きらり
6位 エルモ こもも
7位 カノン すず
8位 テリー つくね
9位 トン とわ
10位 ニニ ねる

 

迎え入れる際は納得できるまで調べることが大切

shutterstock_781502143

いかがでしたでしょうか?

タイニープードルの可愛さに、飼育したいと思う方も多いのではないでしょうか。

迎え入れる際には性質や体質、子犬の繁殖環境などを納得できるまで調べ、迎え入れた後はたくさんの愛情を注いで育ててあげてくださいね。

可愛いからと甘やかすことなく、しつけも徹底して行ってください。難しいと感じる場合は、プロの方へ相談することをオススメします。

 

↓別のトイプードルの記事を読む↓

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓