コーギー (ウェルシュコーギーペンブローク)と言えば長い胴体に短い足、笑ったような顔が特徴でしょう。そして何より歩く時にプリプリ動くお尻が好きという方も多いことでしょう。
そんなコーギーは好奇心旺盛で運動が大好きです。牧畜犬だったこともあり、一日の運動量は多めと言えます。
また、胴が長いその体型から、背骨への負担がかかりやすくなっています。よく動きますが太りやすいため、肥満にも注意が必要です。
この記事では、コーギーにおすすめのドッグフードや、コーギーがご飯を食べないときの対処法をまとめました。
目次
コーギーに合ったドッグフードを選ぶには?
良質な動物性タンパク質が豊富に入っていること
コーギーは運動もよくしますが、それ以上に短い足で胴体を支えるために筋肉の維持が重要になります。そこでタンパク質を豊富に含んだドッグフードを与えられるようにしましょう。
さらに言えば、タンパク質が豊富であればなんでもいいわけではなく、動物性タンパク質であると良いでしょう。原材料を見て、肉や魚が使われて、どのくらい含まれているのか確認することをおすすめします。
太りやすい体型でもあるので、タンパク質豊富なドッグフードで太りにくい食事だと安心ですよ。
低炭水化物で低カロリーであること
その体型から体重の増加には気をつけてあげたいコーギー。そんなコーギーにおすすめするドッグフードの選び方として、低炭水化物で低カロリーのものが良いでしょう。
さらに炭水化物で言えば、GI値が低いものを使っているフードをおすすめします。このGI値とは、食後の血糖値の上がりやすさ・下がりやすさを示すもので、高GIと言われる食品は太りやすいもの、ということになります。
高GIと言われる原材料として上げられるのが、じゃがいもや小麦などです。ドッグフードの中にはこれらが多く使われているものもあるため、原材料を必ずチェックして、低炭水化物であるものを選んであげてくださいね。
関節をサポートする成分が含まれていること
ダックスフンドなどと同様に胴長の犬種は、ヘルニアや関節症などにも気をつけてあげる必要があります。そこで関節サポートをしてくれる成分が入っているドッグフードを選んであげることをおすすめします。
その成分として上げられるのが、グルコサミンやコンドロイチン、MSMなどです。サプリメントなどで補うのもいいですが、毎日の食事で摂取できるならそちらの方がいいですよね。
ドッグフードを選ぶポイントとして、これらの成分が入っているかをチェックしてみてくださいね。
コーギーにおすすめのドッグフード7選
1:モグワン

モグワンの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
定期購入割引 まとめ買い割引 |
1.8kg 4,356円(税込) |
207円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
おすすめポイント
- グレインフリー
- 香料・着色料不使用
- 動物性タンパク質50%以上
コーギーにおすすめしたいドッグフードの一つとして、モグワンをご紹介します。モグワンは、「丁寧に手作りした栄養満点のごはん」をコンセプトに、全員が愛犬家である開発チームのもと作られました。
チキンやサーモンといった、「動物性タンパク質」を多く含む食材が全体の50%以上を占めています。愛犬の年令問わず、どのライフステージでも食べさせることができます。
さらにその食材はすべてヒューマングレードの肉や魚を使っており、最高品質といえるドッグフードです。
今なら定期コースが最大20%オフ!
\愛犬の食いつきと健康を最大限考えた/
2:カナガン

カナガンの総合評価
買いやすさ | 価格 | コスト |
---|---|---|
定期購入割引 まとめ買い割引 |
2kg 4,356円(税込) |
198円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
おすすめポイント
- グレインフリー
- 香料・着色料不使用
- ヒューマングレード
カナガンは本来肉食動物である犬が本能的に求める食事スタイルが再現されたドッグフードです。
原材料の60%にチキンをはじめとした動物性タンパク質源が使用されているので、健康な体づくりに欠かせない栄養素が満遍なく摂取できます。
動物性タンパク質とのバランスを考えて、食物繊維豊富なリンゴやサツマイモなどの野菜や果物も配合されているので、お腹にも優しいドッグフードといえますよ。
今なら定期コースが最大20%オフ!
\愛犬の健康をつくるおいしいごはん/
3:ポンポンデリ

ポンポンデリの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
初回購入割引 | 1.6kg 2,970円(税込) |
264円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重3kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
おすすめポイント
- 小型犬の腸内環境をサポート
- 保存料、着色料、酸化防止剤、香料不使用
- ヒューマングレード品質
ポンポンデリは、小型犬の腸内環境を整えるサポートをしてくれるドッグフードです。
使われている素材は、ビール酵母を除いてヒューマングレード品質のものを使用しています。そして、保存料と着色料、酸化防止剤、香料不使用。腸活にこだわっているので、消化の負担になってしまうようなものは使わないレシピで開発されました。
乳酸菌の一種であるフェカリス菌、善玉菌をサポートするフラクトオリゴ糖、食物繊維のイヌリンとムラサキ芋が含まれており、腸内環境をサポートしてくれます。
小型犬が食べやすいように粒の大きさは1cm以下。口が小さくてもよく噛んで食べてもらえる工夫がうれしいですね。
今なら初回に限り定期コースが40%オフ!
\小型犬の腸内環境をサポート/
4:馬肉自然づくり

馬肉自然づくりの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
定期購入割引 | 1kg 2,980円(税込) |
305円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
- 低カロリー高タンパクな馬肉使用
- 原材料は国産かつヒューマングレード
- 人工添加物不使用
馬肉自然づくりは、馬肉専門の会社が開発、販売しているドッグフードです。
馬肉は牛肉や豚肉に比べて高タンパクで、ビタミンAやビタミンB1、鉄分などが豊富に含まれており、わんちゃんの健康的な体をつくるサポートをしてくれます。
そんな馬肉をメインに、食材のみで作られている馬肉自然づくりには香料や保存料など、添加物は一切含まれません。自然素材だけを厳選しており「無添加」のドッグフードです。
今なら定期初回が25%オフ!2,980円
\馬肉メインの無添加ドッグフード/
5:ピッコロ

ピッコロの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
定期購入割引 まとめ買い割引 |
1.5kg 4,356円(税込) |
301円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
- グレインフリー
- 動物性タンパク質50%以上
- 低カロリー・低脂質
ピッコロはシニア犬向けのドッグフードとして開発されました。カロリーや脂質を抑えつつも、栄養バランスと美味しさを兼ね備えています。
さらに消化がしにくいと言われる穀物は使用せず、食物繊維を多く配合しています。そのため、消化に優しく、昔ほど運動ができなくてもスッキリできるのです。
そして原材料の70%をチキンとサーモンが占めるため、高タンパク質なドッグフードでもあります。使用する食材も高品質とこだわっています。
今なら定期コースが最大20%オフ!
\獣医師も推奨するシニア犬向けドッグフード/
6:アカナ

アカナの総合評価
買いやすさ | 価格 | コスト |
---|---|---|
– | 2kg 4,356円(税込) |
166円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
おすすめポイント
- グレインフリー
- 原材料50%が動物性タンパク質
- ヒューマングレード
アカナは新鮮な原材料を使用し、そのうちの半分以上が肉類などの動物性タンパク質となっています。さらにそのうちの1/3が新鮮肉を使用し、残りは乾燥肉です。
また、犬にとって消化の悪い炭水化物は不使用です。そんなアカナは自社キッチンで作られており、愛犬に安心して与えられるドッグフードになっています。
7:オリジン

オリジンの総合評価
買いやすさ | 価格 | コスト |
---|---|---|
継続で キャッシュバック |
1.8kg 5,610円(税込) |
256円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
- グレインフリー
- 完全無添加
- 高タンパク質
オリジンは、愛犬からの信頼を得るには愛犬に合ったドッグフードを与えることと考え、ドッグフードを作り始めました。そのため、委託工場を使うことなくすべて自社のキッチンで制作しています。
肉食動物に適したフードにするため、原材料の85~90%は肉類にしています。さらにそのうちの3分の2は新鮮な生肉にすることで、良質で栄養価の高い食事を供給しているのです。
本来の犬の食事に炭水化物がほとんど含まれないことから、オリジンは低炭水化物であることにもこだわっています。使用している野菜や果物は低GIのものばかりです。
コーギーに与える1日の食事量や頻度は?
1日の食事量の目安
コーギーに与える1日の食事の量は、年齢と体重・活動用などから計算して決まるので、この量を与えなければならないとは決まっていません。
そのための計算方法をいかに記載するので、愛犬のご飯の参考にしてくださいね。
1日の食事量の求め方
- 1.RER(安静時エネルギー必要量)を求める
RER=70×体重(㎏)の0.75乗 - 2.DER(1日あたりの必要なカロリー量)を求める
DER=RER(70×体重(kg)の0.75乗)×活動計数 - 3.1日あたりの給餌量を求める
DER÷フード100g当たりのカロリー×100
ここで使用する活動係数は、犬の状態によって変わります。以下を参考にしてください。
成犬の場合の活動計数
状態 | 活動計数 |
---|---|
成犬 | 1.8 |
去勢・避妊 | 1.6 |
老犬 | 1.4 |
肥満 | 1.4 |
減量中 | 1.0 |
安静 | 0.8~1.0 |
- 成犬:1歳以上で健康かつ去勢・避妊をしていない
- 去勢・避妊:健康で去勢・避妊をしている
- 老犬:小型犬の場合は11歳以上、大型犬の場合8歳以上
- 肥満:太りやすい、または少し太っている
- 減量中:ダイエットの必要がある
- 安静:ケガや病気で動けない
子犬の場合の活動計数
状態 | 活動計数 |
---|---|
離乳~3か月 | 3.0 |
4か月~9か月 | 2.5 |
10か月~1歳 | 2.0 |
妊娠・授乳期間中の活動計数
状態 | 活動計数 |
---|---|
妊娠前期 | 2.0 |
妊娠中期 | 2.5 |
妊娠後期 | 3.0 |
産後授乳期 | 4.0~8.0 |
- 妊娠前期:妊娠1週目~4週目
- 妊娠前期:妊娠5週目~6週目
- 妊娠前期:妊娠7週目~9週目
- 産後授乳期:授乳開始から離乳まで。子犬の数や成長による
1日に与える頻度の目安
コーギーの食事の頻度は、1回にまとめて与えるのではなく複数回に分けて与えます。その回数については、コーギーの年齢によって異なります。
また、その日の体調などでも変わってくるので、その時々で判断してあげましょう。年齢による食事の回数の目安は、下の表を見て参考にしてください。
幼犬(1~6ヶ月) | 3~5回 |
---|---|
成犬(8ヶ月~6歳) | 2~3回 |
老犬(7歳~) | 2~3回 |
コーギーがご飯を食べない!なぜ?

人間の食事の味やおやつの味を覚えてしまったことが原因として考えられます。
人間の食事を与えたり、おやつをあげたりを繰り返したことで、「ご飯を食べないともっと美味しいものがもらえる!」と学習してしまったのかもしれません。
もしドッグフードを食べないのであれば、早めに下げるようにしてください。
出しっぱなしにしておくと、不衛生ですし、「ご飯を出されてもすぐに食べなくていいんだ」と勘違いさせてしまうからです。
コーギーがご飯を食べないときの対処法は?

「食事から美味しそうな匂いがしない」「ドッグフードの硬さや形状が気に入らない」といったことが考えられます。
まずはドッグフードにササミなどを混ぜて与えてみて、食欲が改善されるかを確認してみてください。新鮮な生肉を原材料に利用しているドッグフードに切り替えるのも手ですよ。
硬さや形状が気に入らないようであれば、半生タイプのものに切り替えるか、お湯を少し混ぜて与えてみてください。
コーギーの子犬におすすめのドッグフードは?
子犬のコーギーは成長に必要な栄養をたくさん取る必要があるため、栄養価の高いドッグフードを与えるようにしましょう。子犬用または全年齢対象のドッグフードを選ぶようにすれば間違いは有りません。
子犬の頃に与えるドッグフードはとても重要です。ものによっては成犬になってから体に異常やトラブルが起こりかねません。
また、ただでさえ消化がしにくい穀類ですが、消化器官が未発達の子犬には特に注意してあげてください。なるべくグルテンフリーのフードにすることをおすすめします。
ご飯を美味しく食べて健康に!

愛犬がご飯を食べてくれないときは、必ず原因があります。
美味しかった!っていう満面の笑顔が見れるように、食感や匂いが強調されるようなトッピングをしてみるといった工夫をしてみてくださいね。
↓別のコーギーの記事を読む↓