アランズ ナチュラルドッグフードは、野生の犬の食生活に少しでも近づけるよう作られたドッグフードです。そのため、犬の体に害となる成分は一切使用されていません。
また、ドッグフードでは珍しくラム肉を使用しています。高タンパク・低脂質な肉なので、ダイエットしたいと考える愛犬にもおすすめです。
そんなアランズナチュラルドッグフードですが、実際買うとなると少しためらいも出るかと思います。
✓「ラム肉って犬にとってどう良いの?」
✓「実際使っている人の口コミが見たい!」
✓「アランズナチュラルドッグフードはどこで買えるの?」
このような疑問が浮かんでくるでしょう。そこでこの記事で一つ一つ解決していきましょう!
アランズナチュラルドッグフードにするメリットデメリット、おすすめしたいポイントや原材料・成分について詳しく説明していきます。愛犬のドッグフード選び、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
(以下、本文中では「アランズナチュラルドッグフード」を「アランズ」と省略して記載しています。)
アランズの基本情報
商品名 | アランズ ナチュラルドッグフード |
---|---|
特徴 | 厳選された100%無添加素材、愛犬が喜ぶおいしさ、徹底的な品質管理、無理なく続けられるお値段 |
内容量 | 2㎏ |
購入価格 | 通常:4,280円(税抜) 定期:3,766円(税抜) |
主原料 | ラム肉 |
穀物 | グレインフリー |
カロリー | 342cal/100g |
生産国 | イギリス |
販売元 | 株式会社レティシアン |
目次
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
アランズをおすすめする口コミを紹介!
アランズをおすすめする口コミまとめ
愛犬のアレルギーがないものや、グレインフリーのフードを探してアランズにたどり着いた方が多くいました。そして皆さんが心配される食いつきについてですが、口コミを見ている限りとても良く食べてくれているようですね!
今までのフードを試して落ち着いていたり、ご飯の時間が近づくと袋を催促してみたりなど、愛犬からも好評のようです。さらにアランズにしたら便の調子がよくなったり、涙やけが落ち着いたという声も。
人工添加物を使うことなく、自然素材にこだわって作っているアランズ。愛犬に与えるにはとても安心できるドッグフードですね。
アランズにはこんな悪評も!悪い口コミの原因を徹底解剖してみた

食べなかった・食べなくなった
どうしてもフードとの相性があるので、食べる・食べないは出てきてしまいます。最初は食べていたけど、途中から食べなくなった…などもありますよね。
それこそ口コミで紹介したように、年齢とともにフードを食べなくなるパターンもあり、アランズに限っての話ではありません。もし食べない場合、トッピングをしてあげると食べることもあるようです。
- 今まで食べていたドッグフードを混ぜる
- トッピングなどでアレンジする
便が柔らかくなった
便の調子が良くなった、という口コミもある反面、下痢気味になった、という意見も見受けられました。ドッグフードを切り替えると下痢をしてしまうというのはよくある話です。
基本的にフードの切り替えは一気に行わず、今まで食べていたものと混ぜながら徐々に新しいものに切り替えます。1周間ほどの時間をかけて切り替えることが大切です。
もちろん使用している原材料が合わなかったことも考えられますので、愛犬の調子を見ながらこれらの点も注意してみてください。
- フードの切り替えをゆっくり行う
価格が高い
このような犬の健康にこだわって作られたドッグフードというのは、原材料も良質なものを使用しています。そのため、どうしても価格は高くなってしまいます。
アランズは2kgで4,356円と、なかなかなお値段です。しかし、そんなアランズは定期コースで注文するばお得に買えるようになります!
最大で20%オフの3,483円になる上に、愛犬の食べるペースに合わせてお届けしてもらえます。そのため、フードを切らす心配も買い忘れの心配もありません。
これ以外も送料や手数料がかからなくなるサービスまであるので、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
- 栄養価が高いため、1回の給与量は少なくていい
- お得な定期便を利用する
アランズのメリットデメリット
- グレインフリー
- 人工添加物不使用
- こだわりの自然素材
- 高品質のラム肉使用
- オールステージ対応
- 原材料の40%が動物性タンパク質
- 劣化するスピードが速い
- 公式サイトでのみ販売
- 価格が高め
- 味もサイズも1種類
メリットとデメリットを比較した結果
アランズは人工保存料を一切使用せず、安全な酸化防止剤・防腐剤の役割を果たす自然なハーブやビタミンEを配合しています。保管は高温多湿を避け常温で保管し、開封後は約3か月を目安になるべく早めに食べさせる必要があります。
室内の温度変化が気になる場合は、ジッパー付きのビニール袋に小分けにして冷蔵庫での保管がおすすめです。保管の詳細やグッズ紹介についての記事はこちらをご確認ください。
また、購入できるのが公式サイトのみという点もデメリットとして上げられます。なぜ公式サイトのみで販売しているかと言うと、流通にかかる日数やコストを可能な限り省くことで、少しでも新鮮な製品を少しでも手頃な価格で提供したいと考えているからです。
例えば店頭販売をする場合、仲介業者が増えコストも余分にかかり、輸送のための日数もかかる分、品質も劣化してしまいます。これらを避けるためにも店頭販売をせず、受注してから配送しています。
このようなデメリットはありますが、それだけ品質にこだわったドッグフードということがお分かりいただけたかと思います。価格についても定期コースでお得になりますし、メリットが勝るでしょう。
ぜひ一度愛犬に食べさせていただきたいドッグフードです。
ドッグフード「アランズ」とは?

「アランズ※1」は、ペット先進国のイギリスで「自然給餌(ナチュラルフィーディング※2)」の理念のもとに開発された100%無添加のドッグフードです。
野生であれば人工的な添加物を摂ることはなく、自然の食材で栄養を補っています。そこに着目し、人工添加物や穀物は使わず自然素材にこだわったドッグフードが、長い年月をかけて開発されました。
メインで使用されているのは良質でありながら低脂質なラム肉。原材料のなんと40%を占めています。
他にもサツマイモや豆類、野菜もふんだんに使用しており、とてもバランスの良いドッグフードです。
アランズの基本情報
商品名 | アランズ ナチュラルドッグフード |
---|---|
特徴 | 厳選された100%無添加素材、愛犬が喜ぶおいしさ、徹底的な品質管理、無理なく続けられるお値段 |
内容量 | 2㎏ |
購入価格 | 通常:4,280円(税抜) 定期:3,766円(税抜) |
主原料 | ラム肉 |
穀物 | グレインフリー |
カロリー | 342cal/100g |
生産国 | イギリス |
販売元 | 株式会社レティシアン |
アランズの原材料は?

主原料 | ラム肉 |
---|---|
その他原料 | サツマイモ、レンズ豆、そら豆、ひよこ豆、ベジタブル・ハーブミックス、亜麻仁、エンドウ豆繊維、ビール酵母 |
アランズに含まれている原材料は上記の通り、害となるものは含まれていません。これまでは玄米やオーツ麦など、アレルゲンとなりにくい穀物を使用していましたが、グレインフリーにリニューアルされました。
そのため、穀物アレルギーの愛犬にも安心して食べさせることができます。また、他の肉に比べてアレルギーの報告例が少ない良質なラム肉をメイン原材料で使用しています。
ラム肉は低脂質でありながら豊富なタンパク質が含まれているという、犬にとってとても良い食材です。
アランズの成分は?

成分名 | 成分分析値 |
---|---|
粗タンパク質 | 22.0% |
粗脂肪 | 13.0% |
粗灰分 | 7.5% |
粗繊維 | 6.5% |
水分 | 8.0% |
エネルギー | 342kcal/100g |
粗脂肪量が13%と控えめなドッグフードです。
おすすめの低脂肪ドッグフードはこちらの記事、ダイエット用ドッグフードはこちらの記事にまとめています。
アランズの評価の内訳は?
主原料評価
動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。
本フードの場合、主原料に動物性タンパク源である「生ラム肉」を使用しています。
その他原料の評価
粗悪な原材料を使用していないかどうかと評価しています。
本フードの場合、粗悪な原料を1つも使用していませんでした。
合成酸化防止剤
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛犬の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかを評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ことが確認できました。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
犬はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると犬の体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そんな人工添加物が不使用であるかどうかを評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていませんでした。
タンパク質
AAFCO最低基準
- 子犬:22.5%以上
- 成犬:18.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうか評価しています。
本フードの場合、「22.0%」と、成犬の基準は満たしていますが子犬の基準は満たしていません。
粗脂肪
AAFCO最低基準
- 子犬:8.5%以上
- 成犬:5.5%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。
本フードの場合、「13.0%」と子犬・成犬の各基準を満たしています。
アランズの7つのおすすめポイント

- 良質なラム肉をふんだんに使用
- グレインフリー
- 厳選ナチュラル素材
- アレルギー成分不使用
- 徹底した品質管理
- 愛犬の自然治癒力を高める
- オールステージ対応
良質なラム肉をふんだんに使用

低アレルギーにこだわっているアランズは、肉の中でもアレルギー報告の少ないラム肉を採用しました。さらにラム肉は、高タンパクで低脂質。
それ以外にも不飽和脂肪酸やカルニチン、ビタミンや鉄分も豊富に含まれています。これらの要素は毛並みをよくする働きがあります。
グレインフリー
すべての穀物が犬にとって消化に悪いというわけではありません。そのため、最近ではあえて特定の穀物を配合するドッグフードも出てきています。
実際過去にアランズは穀物を使用していました。しかし、より低アレルゲンであるドッグフードにするため、グレインフリーにリニューアルされています。
厳選ナチュラル素材
ドッグフードは、愛犬の体に良さそうな材料をどんどん配合すれば良いという訳ではありません。愛犬によっては消化を苦手とする原料が含まれている場合もあり、体調が悪化する原因になってしまうケースもあります。
アランズは、余計な原料は入れずにヒトでも食べることが可能な高品質の10種類の原材料を使用、十分な栄養補給が出来るドッグフードの開発に成功しました。
アレルギー成分不使用
アレルギーになりやすい材料
- 小麦
- 大豆
- 牛肉
- 豚肉
- 乳製品
- とうもろこし
アランズは、上の表のような愛犬がアレルギーの原因となりやすい材料を一切使用していません。
そして「人工添加物」「人工香料」「保存料」「着色料」などの化学合成物質も不使用です。
天然のラム肉やビール酵母などの犬が好む香りが使われているので、食いつきも良くなりますよ。
徹底した品質管理
SAI GLOBAL 「最高品質ランク A」
アランズの製造工場はイギリスにあり、品質や衛生管理の国際規格であるSAI GLOBALにおいて「最高品質ランクA」を取得済です。
州議会と英国小売協会にも認められており、愛犬に安心の品質です。
新鮮な原材料の使用・自然に近い加工
アランズは可能な限り新鮮なものを提供する為に、大量生産ではなくこまめに少量ずつ生産しています。
また、熱に弱いビタミン類がなるべく損なわれないように、ギリギリの温度で加熱殺菌をするというこだわりの製造方法で、「自然に近い食事」を実現しています。
愛犬の自然治癒力を高める

- うんちの量が多い
- うんちがゆるゆる・カチカチ<
- うんちを食べてしまう
- からだをかゆがる
- 毛並みがパサパサ
- 口臭・体臭がある
- 涙やけがある
- フードを食べない
上記のような症状の多くは、フードに含まれている添加物や、愛犬に合わない材料にある可能性が考えられます。
アランズは添加物不使用、シンプルな原材料なので、犬の免疫力を増加させて自然治癒力を最大限に引き出すことが期待できますよ。獣医さんもすすめるナチュラルフードです。
オールステージ対応
ドッグフードによっては年齢別に分けてあるものがありますが、アランズはオールステージ対応となっています。栄養価が高いので、年齢と体重に合わせて与える量を変えれば、ずっと同じフードで問題ありません。
オールステージのメリットはなんと言っても年齢によってフードを切り替える必要がない点です。切り替えるとなると食べなくなってしまうこともありますが、その心配がありません。
アランズはどんな愛犬におすすめ?

こんな飼い主さんにおすすめ
- チキンやビーフのアレルギーが気になる
- 肥満が気になる・対策したい
- 市販のフードが合わない・食いつきが悪い
- 原材料にこだわった無添加フードを与えたい
アランズは、「チキンやビーフのアレルギーが気になる」「肥満が気になる、対策したい」「市販のフードが合わない・食いつきが悪い」「原材料にこだわった無添加フードを与えたい」と考えている飼い主さんにおすすめです。
ビーフやチキンのアレルギーが気になる
主原料には品質の高いイギリス産のラム(子羊)肉を使用。
ラム肉は他のチキンやビーフ等と比較するとたんぱく質を多く含み、アレルギーが少ないと言われている原料です。ビーフやチキンのアレルギーが気になる愛犬におすすめです。
肥満対策がしたい
ラム肉は低コレステロールで、良質な動物性たんぱく質を豊富に含んでいます。
脂肪分も12.5%とプレミアムドッグフードの中では低めで、脂肪燃焼に役立つカルニチンを豊富に含んでいますよ。
筋肉を維持しながら脂肪を減らすことが期待できますね。
市販のフードが合わない・食いつきが悪い
アランズは素材そのものの匂いを生かし、人工香料は不使用です。
ビ
ビール酵母やラムの匂いが独特だと感じる飼い主さんもいるかもしれませんが、これらは犬が好む匂いなので食いつきが良くなる子が多いですよ。
原材料にこだわった無添加フード
「アランズ」は、原材料にこだわり、獣医師・栄養士・植物学者の協力を得て2年もの年月をかけ開発されたドッグフードです。愛犬にとって本当に必要な栄養素を摂取できるように考えられています。
アレルギーの原因といわれる「小麦・トウモロコシ・大豆・豚肉・牛肉・乳製品」が不使用なので、食品アレルギーや食事過敏症になりやすい愛犬にも安心のドッグフードといえますよ。
無添加のおすすめドッグフードはこちらの記事からご確認いただけます。
アランズの賞味期限や与えるときの注意事項は?

賞味期限
- 開封後1ヶ月以内
アランズの開封後の賞味期限は1ヶ月以内です。
人工保存料の代わりに天然の保存料である「ハーブ」を使用しているので、通常のドッグフードよりも短くなっています。
保管方法
ドッグフードは、封を切った瞬間から湿気を吸収し酸化が始まります。開封後はしっかりと密閉し、空気に触れる時間をできるだけ短くすることがポイントです。
また、温度や湿度の変化も品質低下の原因になります。「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管するようにしてくださいね。
詳しい保管方法やおすすめの保存用グッズは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
与えるときの注意点
生後6ヶ月以上経過していれば1日2回で大丈夫ですが、生後6ヶ月未満の場合は、消化器官が弱く、低血糖症になることもあるため空腹の時間を作らないように1日3~4回に分けて与えましょう。
また、フードをふやかす時は水かぬるま湯でふやかすようにしてください。お湯を使用すると栄養素が壊れてしまいます。
シニア犬になると消化機能が低下してくるので、普段の給餌量より少なめに与えるようにします。普段通り与えていると肥満の原因になることもあります。
いつもの量を食べきれない場合は、食事の回数を増やすなどして調整してみてくださいね。
フードの切り替え方
フードの切り替え方
- はじめは給餌量の下限から
- 1週間かけて行う
- 適正量の求め方
フードを切り替え方で気をつけるポイントは、「はじめは給餌量の下限から」「切り替えは1週間かけて行う」「適正量の求め方」の3つです。
はじめは給餌量の下限から
フード切り替えの1番最初は、パッケージに表示されている下限量を与えるようにしてください。
どのフードであっても切り替える時には消化器系に少なからず負担がかかります。量が多すぎて便が緩いのか、フードが合わないのかを区別するためにも少なめに与えるのがおすすめです。
切り替えは1週間かけて行う
現在使っているフードからアランズに切り替える場合は、 食べ慣れたフードに新しいフードを少しずつ混ぜ、7日ほどの期間をかけてゆっくり慣らしていくようにします。
急にフードに切り替えると、胃腸でうまく消化できず下痢や嘔吐をしてしまうこともあります。1日目は25%、 3日目は50%、5日目は75%、7日目は100%を目安に与えてくださいね。
アランズの体重ごとの目安給餌量、1日あたりの価格は?

体重ごとの1日あたりの価格
1kg | 2kg | 3kg | 4kg | 5kg | 6kg | 7kg | 8kg | 9kg | 10kg | 15kg | 20kg | 30kg | 40kg | 50kg | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格(円) | 72 | 121 | 164 | 203 | 240 | 275 | 309 | 342 | 373 | 404 | 547 | 679 | 920 | 1141 | 1349 |
目安給餌量は「避妊・去勢済の成犬のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給餌量×価格÷内容量」で算出しています。
ドッグフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛犬に合った目安給餌量の計算方法などはこちらで紹介しています。
うまく前のフードから切り替えるには?
現在食べさせているフードから犬猫生活ドッグフードに変えたい場合、一気に変えるのではなく徐々に切り替えるようにしましょう。フードとの相性によっては下痢や嘔吐してしまう場合もあるので、切り替えには注意が必要です。
方法としては、1週間~2週間かけてゆっくりと、徐々にアランズを前のフードに交えて増やしていくことです。例えば初日には約1割程度を、二日目には約2割…といった具合に、少しずつ食べ慣れさせていきましょう。
何がどう違う?アランズとモグワンを比較してみた!
人気のあるモグワンとアランズ、どのような違いがあるのでしょうか?そこでこの2種のドッグフードを比較しました。
項目 | モグワン | アランズ |
---|---|---|
容量 | 1.8kg | 2kg |
価格 | 4,356円(税込) | 3,960円(税込) |
主原料 | チキン&サーモン | ラム肉 |
穀物 | グレインフリー | グレインフリー |
動物性食材の割合 | 56% | 40% |
タンパク質 | 27%以上 | 22%以上 |
脂質 | 10%以上 | 13%以上 |
カロリー | 363kcal/100g | 342kcal/100g |
容量・価格を見るとアランズの方がコスパが良いと言えます。ただ、メインで使われている動物性食材が、モグワンは肉と魚どちらも使用されています。
魚に含まれれている必須脂肪酸などは、体内で生成することができないため、食事から補う必要があります。アランズでは魚が使用されていない代わりに、亜麻仁が含まれています。
また、使用されている動物性食材の割合はモグワンの方が多く使われています。その分カロリーも高めとなっています。
とは言えどちらもグレインフリーで高品質な食材を使用した、信頼できるドッグフードです。愛犬がどちらの肉を好むかで選ぶのもいいでしょう。
アレルギーをより気にされる方であれば、アレルギー発生報告の少ないラム肉を使用したアランズの方が良いかもしれません。
アランズはどこが一番安い?
人気のアランズは、公式サイトなどのネット販売のみでの取り扱いとなっています。そうなるとどこのサイトで買うのが一番安いのか、気になっている方もいるのではないでしょうか?
そこで、各サイトでの販売価格を調査しました。
公式サイト | amazon | 楽天 |
---|---|---|
3,960円(税込) | 5,060円(税込) | 7,198円(税込) |
一番安いのは公式サイト!
アランズは公式サイト以外でもアマゾンや楽天でも購入が可能ですが、一番安く買えるのは公式サイトということがわかりました。送料を加味した上でも公式サイトが最安価でした。
しかも公式サイトでは便利な定期便もあるので、同じ通販で買うなら公式サイトがとてもおすすめです。定期便で買えばこの価格からさらに割引が入る上に。条件をクリアすれば送料や手数料もかからなくなり、とてもお得に購入できます。
さらに定期便なら買い忘れることもないので、愛犬のご飯を切らす心配もありません。以上のことから、アランズを購入するのなら公式サイトから定期便の利用をおすすめします。
定期コースのご案内
「定期コース」はフードが切れるタイミングに合わせて定期的に商品をお届けしてくれます。割引が入るうえ、うっかりフードを切らしてしまう心配もありません!
特典1 定期コースだけの特別優待価格
1点のご購入から10%OFFで購入可能。1回の合計購入金額が20,000円以上なら、20%OFFに!
特典2 選べる個数とお届け周期
愛犬のペースに合わせて、「1週間」から「13週間」までお届け周期を選べます。商品の個数・組み合せも自由!お届け内容・周期はいつでも変更できます。
※変更は次回お届けの7日前までに連絡をする必要があります。
特典3 いつでも休止・再開OK
多く頼みすぎてしまったりした場合、お届けをお休みすることも可能ですので、食べきれず余ってしまうこともありません。途中解約も可能です。
※定期コースは3回以上の継続が必要
※休止・解約についても次回お届けの7日前までに連絡をする必要があります。
アランズのQ&A
アランズは全年齢、そして全犬種対応のドッグフードです。小型犬でも大型犬でも、そしてシニア犬にも与えることができます。
ラム肉は高タンパクでありながら低脂質、そして低カロリーと、とてもヘルシーな食材です。何より鶏肉や牛肉など他の肉に比べ、アレルギーの報告が少ないのが大きな違いでしょう。
カルニチンやビタミン、不飽和脂肪酸なども含まれているので、健康な体をつくってくれます。
アランズが製造されているのは、ペット大国と言われているイギリス。そのイギリスにおいても、評価が高いペットフード専門工場で作られています。
どのように評価が高いかというと、欧州ペットフード工業連合の厳しい基準をクリアしたという、信頼できる工場なのです。さらに搬入された食材を徹底的にチェックし、できたフードも品質テストを受け、それらに合格したもののみが販売されているのです。
わんちゃんによっては、いきなり慣れないフードを出されて警戒して食べない子もいるでしょう。上記でも紹介していますが、新しいフードを与える時は徐々に時間をかけて切り替えるようにしましょう。
他にも現在食べているフードに、アランズを細かく砕いてふりかけ状にしたり、少しふやかしてあげると良いでしょう。
編集部の見解まとめ
ここまででご紹介したとおり、アランズはラム肉を使用し、自然素材にこだわったドッグフードです。野生の犬が食べているものを忠実に再現したいという思いから作られました。
そのため、犬が自然界で食べることはないものは使用されていません。人工添加物はもちろんのこと、穀物も使われていないので、アレルギーが心配という方にもおすすめできる商品です。
また、栄養価の高いドッグフードになるので、全年齢の愛犬にも与えられることができるのもポイントの一つ。成長に合わせてフードを変える必要もないので、食いつきが悪かったらどうしよう、などの心配をすることもありません。
アランズは体重と年齢によって一日に食べさせる量が決まっています。そのため、与えすぎてしまうと肥満の原因になりますし、逆に少ないと必要な栄養が足りないということになります。
もちろんその日の運動量によってある程度の調整は必要ですが、原則アランズが提示している給与量を守るようにしましょう。一見高いと思うアランズですが、給与量を見るとそこまでコスパも悪くありません。
使用する食材もこだわった、信頼できるドッグフードです。ぜひ一度お試しください。
最大20%オフ!
¥3,960(税抜) → ¥3,168(税抜)
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
- ドッグフードの作り方
- おすすめの選び方
- 安全なドッグフード
- グレインフリーのドッグフード
- 無添加のドッグフード
- オーガニックのドッグフード
- 国産のドッグフード
- ダイエット用ドッグフード
- 犬の大きさで選ぶ
- 小型犬用のドッグフード
- 大型犬用のドッグフード
- 犬の年齢で選ぶ
- パピー用のドッグフード
- シニア用のドッグフード
- 犬の症状で選ぶ
- アレルギー向けのドッグフード
- 尿路結石向けのドッグフード
- 原材料で選ぶ
- 鹿肉のドッグフード
- サーモンのドッグフード
- 低脂肪のドッグフード
- 形状で選ぶ
- ドライフードのドッグフード
- セミモイストのドッグフード
- 缶詰のドッグフード
- キャンペーンで選ぶ
- 返金保証付きドッグフード
- 高コスパのドッグフード
- サンプルがあるドッグフード
- 市販でおすすめのドッグフード