まるっこくコロコロし体型が可愛いシーズーは、高度成長期に「ヨークシャーテリア」「ポメラニアン」と並んで座敷犬御三家のひとつに数えられるほど、日本で大人気の犬種です。人懐っこく明るい性格で、遊ぶことが大好きです。
また、賢い一面も持ち合わせていますので、初めて犬を飼うという方にもシーズーはオススメです。
しかし飼いやすいとは言っても、「アトピー性皮膚炎」や「白内障」といった皮膚や目の病気になりやすいので、気をつけてあげなければなりません。
また「椎間板ヘルニア」にもなる可能性があるため、肥満で体に負担をかけないよう食事管理を徹底することも大切です。
この記事では、そんなシーズーに合うおすすめのドッグフードを紹介します。他にも特徴に合わせた選び方についてまとめているので、ドッグフードを買うときの参考にしてみてくださいね。
目次
シーズーに合ったドッグフードを選ぶには?

良質な動物性タンパク質が豊富に入っていること
シーズーは皮膚トラブルが起こりやすい犬種と言われています。完全な予防というのは難しいですが、飼育環境やブラッシングなどのケアを取り入れるほか、栄養バランスの取れた食事を与えることで予防できる可能性があります。
そこで、シーズーには動物性タンパク質多く含んだドッグフードを毎日の食事に取り入れましょう。良質な動物性タンパク質は、摂取することで免疫機能を高めてくれます。
鶏肉やサーモン、馬肉などが50%以上使われており、他にも野菜や果物などがバランス良く入っているものが望ましいです。
オメガ3・6脂肪酸が入っていること
皮膚病対策として取り入れたい成分として、動物性タンパク質の他にオメガ3・6脂肪酸があります。これらの成分は、体内で作ることはできないため、食事から摂取する必要があります。
皮膚をキレイに保つほか、毛並みも良くしてくれる効果が期待できます。オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸ではそれぞれ効果が異なるため、どちらもバランス良く入っているフードを選ぶようにしましょう。
無添加であること
シーズーに限らず、なるべく添加物が使われていないドッグフードを選んであげるようにしましょう。中でも特に人工添加物は避けたいところです。
添加物のすべてが害というわけではありませんが、添加物が入っているドッグフードをずっと食べさせることでアレルギー反応を起こしてしまう可能性があります。たまに食べるものならともかく、毎日の食事となると心配になってしまいすよね。
皮膚トラブルを起こしやすいシーズーにとって、無添加であるに越したことはないでしょう。ですので、着色料や保存料などが使われているドッグフードは、なるべく避けることをおすすめします。
シーズーの子犬におすすめのドッグフードは?
子犬のシーズーは成長に必要な栄養をたくさん取る必要があるため、栄養価の高いドッグフードを与えるようにしましょう。子犬用または全年齢対象のドッグフードを選ぶようにすれば間違いありません。
体が急激に大きくなる、子犬の頃に与えるドッグフードはとても重要です。「安いから」など価格だけで選ぶのではなく、できるだけ原材料や栄養成分に注目してごはんを選んでください。
シーズーにおすすめのドッグフード5選
1:このこのごはん

このこのごはんの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
初回購入割引 |
1,0kg 3,850円(税込) |
353円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
- 完全無添加
- グレインフリー
- ヒューマングレード
このこのごはんは日本で製造されている国産のドッグフードです。福岡にある企業が製造しており、完全無添加、ヒューマングレード、グレインフリーにこだわって製造されています。
飼い主さんたちの「愛犬に健康的なご飯を食べてほしい」という願いから3年の試行錯誤を経て生まれた商品です。小型犬に合うように作られ、においや目元、毛並みなどの悩みを解消するサポートもしてくれます。
粒も小さめなので、小型犬が食べやすいサイズとなっています。低脂肪・低カロリーで、動物性タンパク質も多く含まれています。
定期コースで15%オフ!
\小型犬の健康を支えるごはん/
このこのごはんについての詳細記事は下記をチェックしてください。
→このこのごはんは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
2:モグワン

モグワンの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
定期購入割引 まとめ買い割引 |
1.8kg 4,708円(税込) |
207円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
- グレインフリー
- 香料・着色料不使用
- 動物性タンパク質50%以上
モグワンは、「丁寧に手作りした栄養満点のごはん」をコンセプトに、全員が愛犬家である開発チームのもと作られました。
チキンやサーモンといった、「動物性タンパク質」を多く含む食材が全体の50%以上を占めています。愛犬の年令問わず、どのライフステージでも食べさせることができます。
さらにその食材はすべてヒューマングレードの肉や魚を使っており、最高品質といえるドッグフードです。
定期コースで最大20%オフ!
\健康と食いつきを最大限考えた/
モグワンの詳細は下記記事をチェック
→モグワンは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
3:犬猫生活ドッグフード

犬猫生活の総合評価
割引制度 | 価格 | コスト |
---|---|---|
定期購入割引 | 1.7kg 6,908円(税込) |
293円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
おすすめポイント
- グレインフリー
- 完全無添加
- 国産
犬猫生活は国産の完全無添加にこだわった、安心品質のドッグフードです。味は「国産鶏肉」と「天然鹿肉」の2種類となっており、メインの動物性食材を1種類だけでなく、4種類の魚や肉を使用しています。
また、使用している原材料はすべて産地を公開しています。良質な食材を使用しているという自信があるからこそ、このようにきちんと明記がされているのです。
これらの高品質な食材を、低温加熱製法という調理法で作っています。この製法のおかげで、おいしさだけでなく栄養素も保たれているのもポイントです。
小型犬に食べやすい小粒なところや、新鮮さを保ったまま最後まで使い切れる850gの容量といった特徴は、犬にも飼い主にも寄り添って作られたドッグフードと言えますよ。
初回限定お試しパックが550円!
\国産無添加ドッグフード/
犬猫生活ドッグフードの詳細は下記記事をチェック
→犬猫生活ドッグフードオールステージ(レガリエドッグフード)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
4:アランズナチュナル

アランズナチュラルの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
定期購入割引 | 2kg 4,708円(税込) |
240円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
- グレインフリー
- 高品質のラム肉使用
- 人工添加物不使用
ペット先進国のイギリスで開発された100%無添加のドッグフードです。
愛犬の皮膚のかゆみや赤み、涙やけ、アレルギーなどに悩む飼い主さんのため、自然素材にこだわって作られました。犬の祖先が自然の中で食べていたレシピを再現しているのが魅力的。
主原料のラム肉は低脂質かつ豊富なタンパク質が含まれており、わんちゃんにとってぴったり。ラム肉はアレルギーの発症報告が少なく、タンパク質源のアレルギーで悩むわんちゃんにもおすすめです。
低脂質・高タンパクのラム肉を使ったドッグフードは多くはないため、肥満を気にしてアランズナチュラルを選んでみてはいかがでしょうか。
今なら定期コース最大20%オフ!
\低脂質高タンパクなラム肉メイン/
アランズナチュラルについての詳細記事は下記をチェックしてください。
→アランズナチュラルは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
5:ナチュロル

ナチュロルの総合評価
買いやすさ | 価格 | コスト |
---|---|---|
定期購入割引 初回お試し割引 まとめ買い割引 |
1.7kg 4,680円(税込) |
250円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
- グレインフリー
- ヒューマングレード
- 完全日本産
100%無添加ナチュロルは、原材料から製造まで「完全日本産」の高品質ドッグフードです。ドッグフードとしては世界初の「ビタミンC」を配合することにより、健康を体の内側からサポートし、愛犬の美を保ちます。
さらにナチュロルには乳酸菌も配合されており、腸内環境も整えてくれます。他にも体内から健康をサポートできる食材や栄養素がふんだんに使われています。
動物性タンパク質が豊富なので、皮膚や被毛に元気がない、肥満が気になる愛犬には特におすすめです。
ナチュロルドッグフードの詳細は下記記事をチェック
→【国産】ナチュロルは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
シーズーに与える1日の食事量や頻度は?
1日の食事量の目安
シーズーに与える1日の食事の量は、年齢と体重・活動用などから計算して決まるので、この量を与えなければならないとは決まっていません。
そのための計算方法をいかに記載するので、愛犬のご飯の参考にしてくださいね。
1日の食事量の求め方
- 1.RER(安静時エネルギー必要量)を求める
RER=70×体重(㎏)の0.75乗 - 2.DER(1日あたりの必要なカロリー量)を求める
DER=RER(70×体重(kg)の0.75乗)×活動計数 - 3.1日あたりの給餌量を求める
DER÷フード100g当たりのカロリー×100
ここで使用する活動係数は、犬の状態によって変わります。以下を参考にしてください。
成犬の場合の活動計数
状態 | 活動計数 |
---|---|
成犬 | 1.8 |
去勢・避妊 | 1.6 |
老犬 | 1.4 |
肥満 | 1.4 |
減量中 | 1.0 |
安静 | 0.8~1.0 |
- 成犬:1歳以上で健康かつ去勢・避妊をしていない
- 去勢・避妊:健康で去勢・避妊をしている
- 老犬:小型犬の場合は11歳以上、大型犬の場合8歳以上
- 肥満:太りやすい、または少し太っている
- 減量中:ダイエットの必要がある
- 安静:ケガや病気で動けない
子犬の場合の活動計数
状態 | 活動計数 |
---|---|
離乳~3か月 | 3.0 |
4か月~9か月 | 2.5 |
10か月~1歳 | 2.0 |
妊娠・授乳期間中の活動計数
状態 | 活動計数 |
---|---|
妊娠前期 | 2.0 |
妊娠中期 | 2.5 |
妊娠後期 | 3.0 |
産後授乳期 | 4.0~8.0 |
- 妊娠前期:妊娠1週目~4週目
- 妊娠前期:妊娠5週目~6週目
- 妊娠前期:妊娠7週目~9週目
- 産後授乳期:授乳開始から離乳まで。子犬の数や成長による
1日に与える頻度の目安
シーズーの食事の頻度は、1回にまとめて与えるのではなく複数回に分けて与えます。その回数については、シーズーの年齢によって異なります。
また、その日の体調などでも変わってくるので、その時々で判断してあげましょう。年齢による食事の回数の目安は、下の表を見て参考にしてください。
幼犬(1~6ヶ月) | 3~5回 |
---|---|
成犬(8ヶ月~6歳) | 2~3回 |
老犬(7歳~) | 2~3回 |
シーズーがご飯を食べない理由は?

人間の食事の味を覚えてしまった
人間の食事の味やおやつの味を覚えてしまったことが原因として考えられます。人間の食事を与えたり、おやつをあげたりを繰り返したことで、「ご飯を食べないともっと美味しいものがもらえる!」と学習してしまったのかもしれません。
好みの味ではない・形状が気に入らない
犬にも好みの味がありますので、自分の好きな味やニオイではないため食べてくれないことがあります。または、「ドッグフードの硬さや形状が気に入らない」といったことも考えられます。粒が小さすぎ・大きすぎといったことは、食べづらさを感じる要因でもあります。
体調不良や季節による食欲の低下
犬は、食欲があまりない日や季節的な変化によって食べないことがあります。暑い季節や運動量の減少により、食欲が低下してしまうようです。また、ストレスや不安によって食欲不振となることも。新しいペットや家族の変化、騒音、などがストレスの原因となることがあります。ぐったりしていたり、元気がない場合は病気の可能性がありますので、すぐにかかりつけの獣医師さんに診てもらいましょう。
食器や環境が気に入らない
食事を拒否する原因の一つに、食器や食事の場所が関係する場合があります。食べづらい食器であったり、食事する場所がうるさくて落ち着かない、または他のペットや子供の干渉が激しくて落ち着いて食べられないといった原因が食欲不振を引き起こしている可能性があります。
フードを出しっぱなしにしない
もしドッグフードを食べないのであれば、早めに下げるようにしてください。出しっぱなしにしておくと、不衛生ですし、「ご飯を出されてもすぐに食べなくていいんだ」と勘違いさせてしまうからです。
シーズーがご飯を食べないときの対処法はある?
トッピングをしてみる
まずはドッグフードにササミなどをトッピングして与えてみて、食欲が改善されるかを確認してみてください。新鮮な生肉を原材料に利用しているドッグフードに切り替えるのも手ですよ。初めは、肉や魚、原材料が異なるドッグフードをいくつか用意しておくと良いかもしれません。サンプルが売られている、もしくは試供品として店頭に置いてあるもの選ぶと、食いつきを確認してから購入することができます。
フードを食べやすくする
食べづらさが原因の場合は、飼い主さんがひと手間加えてあげましょう。ドライフードであれば、ぬるま湯でふやかして香りを立たせるのも手です。ニオイで食欲を刺激することができます。
また、粒が大きいようであれば砕いてあげるのもいいでしょう。ウェットタイプとドライタイプを組み合わせれば嗜好性が高まり、また水分も一緒に摂取することができます。
食器や環境を変えてみる
食器や食事の場所が関係する場合は、これらを変えるようにしてみましょう。フードを入れる容器や水飲み場を食事しやすい食器に変更したり、落ち着いて食べられるスペースを確保してあげるといいかもしれません。
食事量と適正体重の見極めが肝心!
シーズーは小型犬なので生涯を通じてあまり体重に差は出ません。ドッグフードに関しても、基本的には愛犬の食べ付きに合わせて選んであげて良いです。
肥満にだけは気をつけてください。気管虚脱や糖尿病の原因になるだけでなく、心臓にも負担をかけることになるので、日頃からの体重、体型チェックが未然予防のカギとなります。
↓別のシーズーの記事を読む↓