ヘラクレスオオカブトは「カブトムシの王様」として親しまれている世界最大のカブトムシです。大人の手からはみ出すほどの大きさとインパクトのある見た目から世界中のカブトムシ好きを魅了していますよ。
豪快な見た目とは裏腹に、カブトムシ特有のおっとりした性格で飼いやすいことも人気の1つとなっています。
この記事ではヘラクレスオオカブトの価格や値段相場、大きさとの関係についてまとめました。
ヘラクレスオオカブトの値段相場は?

値段相場 | |
---|---|
130mm以下 | 5,000~2万円 |
130mm | 2万円 |
150mm | 5万円 |
160mm以上 | 10万円 |
ヘラクレスオオカブトの一般的な値段は、130mm程度の個体でおよそ2万円が相場です。サイズが小さい、角が短い、角がカーブしているなどの場合は、5000円前後でも購入できますよ。
ヘラクレスオオカブトの魅力である「長くて真っ直ぐな角」や「大きなボディ」をすべてかねそなえた個体が理想形で、体の大きさ1mm単位で価格が変わりますよ。
特に150mmを越えた個体は一気に価格が上がり、5万円を越えることもあります。160mmに近づけば10万円以上の値がつく事も珍しくありません。
ヘラクレスオオカブトの大きいとされる個体は150~160mmの大きさで、相場としては5~10万円と考えておくと良いですよ。ただ、あくまでも一般的な相場なので、購入時は価格と個体をよく観察してくださいね。
ヘラクレスオオカブトの価格は大きさで決まる
ヘラクレスオオカブトの魅力の1つは、やはり「大きさ」にあります。通常120~150mmにもなる角を含めた大きさは、大人でもびっくりするほどですよ。子供の目から見たらとても巨大な昆虫に映りますよね。
ヘラクレスオオカブトの価格はこの「大きさ」でほとんど決まります。もちろん大きくても、足先が欠けていたり、角が曲がっていたりすれば価格は下がる傾向にあります。体が細すぎるのも価格のマイナス要因です。
高値が付く個体は「大きくて胴が太く角もまっすぐ」、過去には300万円を超える価格がついた事もありますよ。
ヘラクレスオオカブト、大きな個体が売れやすい理由は?

大きな個体はフォルムがキレイで良質であればあるほど高値に、そして高値の個体ほど買い手がつきやすいといった特徴もあります。
このような現象が起こる背景には、ヘラクレスオオカブトを手に入れたい人にとって、「大きさ」が魅力そのものと考える人が多いといった理由があります。大きな体に惚れ込んでいる飼い主さんが多いといえますね。体が小さくて小ぶりなヘラクレスは、観賞するには物足りなさがあるのです。
大きな個体で繁殖すると、大きい子孫が生まれやすいという理由もあり、繁殖目的で購入する人も大型の個体を選ぶことが多いのです。
ヘラクレスオオカブト、幼虫を購入したほうがお得?

幼虫の価格
- 700~1200円
カブトムシの幼虫は成長過程によって「初令幼虫」「2令幼虫」「3令幼虫」の3種類に分けることができます。幼虫から蛹(さなぎ)になるまでの期間は約1年半ほどで、値段相場は700~1200円ほどです。
幼虫からしっかりと飼育したい方は「初令幼虫」を購入することをオススメします。できるだけ安価で幼虫を購入し、早く羽化の様子を観察したい方は「2令幼虫」か「3令幼虫」をお買い求めると良いですね。
キングと称されるにふさわしい貫禄!

ヘラクレスオオカブトが多くのファンを魅了するのは、その見た目の貫禄です。大きさが優良個体の大きな判断軸になるのです。これから購入する場合は、大きさと相場が合っているかをしっかり確認してくださいね。