「猫ってなんでこんなにうんちが臭いんだろう…」と、猫飼いなら思ったことがあるはずです。犬も猫も飼ったことがある人は「犬のうんちより臭い!」と感じている人も多いと思います。
うんちのニオイが変わったり、臭かったりする原因のほとんどは「何を食べたか」が大きく影響しています。
キャットフードの中にお肉類の動物性タンパク質が多く含まれていると、うんちが臭くなってしまいます。と言っても、タンパク質は必要な栄養素なのでむやみに減らすわけにはいかないですよね。
また、栄養バランスが偏っているせいで腸内環境が乱れてしまったり、消化に悪いフードを食べていたりすることも原因に。
そこでこの記事では、
✓ニオイの原因はなんだろう…
✓キャットフードで便臭は抑えられるの?
✓便臭対策ってどんなものがある?
などの悩みを解決します!便臭対策におすすめのキャットフードや口コミ、便臭の原因、フード選びのポイントをまとめています。
全100種類のキャットフードをいくつかの基準をもとに徹底調査、検証!
愛猫にあったキャットフードの選び方、探し方を以下の記事でご紹介しています!
キャットフード買うならこれで決まり!
おすすめ15選を徹底分析
100種類ものキャットフードの安全性を比較!これを与えれば間違いなしのおすすめ15選をご紹介します。
その他キャットフードにまつわるお役立ち情報も満載!
猫のうんちはなんで臭いの?
人間もそうですが、うんちのニオイの大きな原因は、「食べているもの」です。特に、お肉などの動物性タンパク質を多く摂取すると、うんちが臭くなることがあります。
動物性タンパク質を大量に摂取すると、胃や小腸では消化しきれません。消化・吸収しきれなかったタンパク質は、大腸へ流れ込みます。
大腸では腸内細菌を使ってタンパク質を分解するのですが、分解する際、悪臭の元となるアンモニアなどの有害物質が作られるため、うんちが臭くなってしまうのです。
また、猫は自分の舌で体を毛繕いしますよね。毛繕いは体を綺麗にしているだけでなく「におい消し」の役割があると言われています。体に付着した自分のにおいを消して、敵から気づかれにくくするためだそうです。
つまり、毛と一緒に猫自身のにおいも飲み込んでいることになります。ニオイのついた毛はうんちと一緒に排出されるので、ニオイをさらに強くしてしまいます。
ニオイの原因は?
猫の便が臭う理由
- 運動不足
- ストレス
- 食事が合っていない
- 栄養バランスの偏りによる消化不良
- 消化に悪いフードを食べている
猫のうんちのニオイがきつい理由としては、「運動不足」「ストレス」「食事があっていない」「栄養バランスの偏りによる消化不良」「消化に悪いフード」が考えられます。
運動不足
運動不足も、うんちのニオイが強くなる原因の一つです。運動不足になると大腸の動きが悪くなります。また人間もそうですが、運動はしすぎてもしなさすぎても体にとっては「ストレス」となります。ストレスも、うんちのニオイをきつくする原因です。
運動不足は肥満の原因となり、肥満はさまざまな病気の原因となってしまいます。
関節の病気、心臓病、糖尿病など。うんちが臭いだけでは済まなくなってしまうので気をつけてあげたいですね。
ストレス
腸内に悪玉菌が増えるとニオイがきつくなったり、下痢になったりとうんちの状態が悪くなります。悪玉菌が増える原因は食事だけでなく、ストレスも関係があると言われています。
犬であれば散歩に連れ出すなどのストレス発散方法がありますが、猫はなかなか難しいですよね。しかも、猫はストレスを感じやすい生き物です。
引っ越しで住居が変わったり、知らない人が家の中にいたり、長距離の移動をしたり、という人間には些細に思える「変化」が猫には強いストレスを与えてしまいます。
ストレスは腸内環境を悪くするだけでなく、心因性脱毛などの原因にもなってしまうので気をつける必要があります。
食事があっていない
人間に食物アレルギーがあるように、猫にもアレルギーを持っている子がいます。特に、牛肉、乳製品、穀物などがアレルゲンになりやすいと言われています。
牛肉がアレルギーの子は鶏肉や白身魚を主原料にしたフードに切り替えたり、穀物がアレルギーの子にはグレインフリーのフードを与えたりと、アレルギーの原因となっているものを除去した食事を与える必要があります。
消化器・消化管の問題
猫の消化器官に炎症や感染がある場合、うんちの臭いが強くなることがあります。例えば、炎症性腸疾患や膵炎などが挙げられます。
また、 猫の消化管に狭窄や腫瘍がある場合、うんちの通過が滞り臭いが強くなることがあります。
栄養バランスの偏りによる消化不良
うんちが臭くなってしまう原因の多くが、消化不良と言われています。つまり、普段食べているフードが大きく影響しているということです。
動物性タンパク質を多く摂取するとうんちが臭くなってしまうのですが、それよりもっとニオイをきつくする原因となっているのが消化不良です。
栄養バランスの悪い食事を取り続けていると、胃腸が弱ってしまいます。胃腸が弱ると消化機能が弱まってしまい、うまく消化されなくなってしまうのです。
おやつの与えすぎに注意
「ご飯を食べないから…」と、おやつをたくさん与えてしまったり、「体に良さそうだから…」と青魚やマグロなどをたくさん与えてしまったりすると、栄養のバランスを崩れて消化機能が弱ってしまいます。
青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸は、体に必要な栄養素ではありますが、大量に摂取すると「イエローファット(黄色脂肪症)」を引き起こす原因となることも。
「これが体にいい」とひとつの食品だけを与えるより、栄養バランスを整えてあげることが大切です。
消化に悪いフードを食べている
質の悪いタンパク質が使用されているフードや、野生の猫は食べていない穀物類が多く含まれるキャットフードは、消化不良を引き起こします。
猫は肉食で穀物を消化できないと言われてきましたが、水を加えて加熱された穀物(糊化)はある消化できると言われています。ただそれでも大量に摂取するのは、消化器官に負担がかかってしまうことが懸念されます。
最近は、「グレインフリー」と言って穀物不使用のフードも増えていますし、酸化防止剤や着色料などが含まれていない「無添加」のフードも増えています。うんちのニオイ改善だけでなく、愛猫の健康のことを考えてフードを選んであげるのがおすすめです。
もちろん便は排泄物なので、ある程度臭ってしまうのは当然のことです。ニオイを完全に消すことは出来ませんが、フードを見直すことでニオイを軽減したり、病気を予防したりすることができます。
ヒフカフェ動物病院 小林真也さんのコメント
ネコはライオンと一緒でネコ科の動物ですので、もともとが肉食でタンパク質の摂取量が多いため、便は臭いです。対して草食動物の便は臭くないですもんね。ある程度は体質的なものですが、病気に発展しては大変です。ヒトと同じように適度な運動、ストレス回避、栄養バランスに気をつけることで、便のニオイだけでなく健康維持にも繋がります。
便臭対策のキャットフード、選び方は?
ポイント
- 主原料が肉か魚
- 穀物不使用
- 合成添加物不使用
- 腸をいたわる成分・素材
主原料が肉か魚
完全な肉食動物の猫が最も必要とする栄養素は、肉や魚などの動物性タンパク質です。
肉や魚は猫にとって消化の良いものであることから、必要な栄養がバランスよく摂取できつつ便臭対策につながります。
穀物が使われていない
猫は穀物をうまく消化できないので、穀類を使用しているフードだと腸内に溜まった穀類が発酵して便が臭くなります。
消化不良を起こしやすいだけでなくアレルギーの原因にもなりやすいので、穀物不使用のものを選ぶようにしてください。消化器官が出来上がっていない、機能が低下した子猫や老猫には穀物不使用のフードを与えると安全です。
合成添加物が使われていない
着色料の大半は石油が原料のタール色素で、発がん性・アレルギー性・行動異常や染色体異常を起こすことが確認されています。そのため米国やEU諸国では禁止されていますし、猫の嗜好性にフードの色は影響しないので必要ありません。
ビートパルプは多くのキャットフードで使用されている凝固剤ですが、便も固めることになります。酸化防止剤であれば自然由来のものがおすすめです。
腸をいたわる成分が含まれている
腸の働きを活発にすることが大切なので、お腹に優しい乳酸菌や抗酸化作用のある食材を含んだものを選んであげることが大切です。
乳酸菌は腸内の善玉菌を増やすことで腸内環境を健康に保ってくれます。ポリフェノールやビタミンA・B・Eには腸の機能を衰えさせないようにする抗酸化作用があります。
他にも「さつまいも」「オリゴ糖」「マルベリー」「朝鮮人参」「生姜」「マッシュルーム」は腸内環境の良化に役立つので使用されていると嬉しいですね。
ヒフカフェ動物病院 小林真也さんのコメント
食事を選ぶ上で、大事なのは便の状態です。ニオイがきつい、便がゆるい、嘔吐の頻度が多いなどの兆候はフードが適していない可能性があります。消化不良でや食物アレルギーなどがありますから、上記の内容を参考にして愛猫に合ったフードを選んでください。
便臭対策におすすめのキャットフード
1:モグニャン
メイン食材 | 白身魚 |
---|---|
酸化防止剤 | ビタミン |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後3ヶ月 |
内容量 | 1.5kg |
価格 | 4,356円(税抜) |
モグニャンは主原料に厳選された白身魚をたっぷり63%も使用しているキャットフードです。白身魚は、動物性タンパク質が豊富に含まれているだけでなく、低脂肪で消化吸収に優れています。
猫が消化を苦手とする穀物や合成添加物も不使用であることもおすすめの理由です。
またお腹の調子を整えるため、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が重要となりますが、モグニャンには「サツマイモ」「リンゴ」「バナナ」といった食材がたっぷり配合されていいます。
さらに毎日のスッキリを促す役割が期待できる「セイヨウタンポポ」が含まれているなど、毎日の食事で便臭対策をすることができますよ。
初回は半額で購入できるため、「最高級品質」に加え「買いやすさ・試しやすさ」も評価して1番のおすすめとなっています。
今ならモグニャン半額キャンペーン実施中!
\高級品質のキャットフード/
モグニャンの詳細は下記記事をチェック
→モグニャン キャットフードは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
2:カナガン
メイン食材 | 乾燥チキン、骨抜きチキン生肉 |
---|---|
酸化防止剤 | ビタミンE |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後1ヶ月半 |
内容量 | 1.5kg |
価格 | 3,960円(税抜) |
カナガンは、主原料として乾燥チキンや骨付きチキンが全体の60%以上に配合されているため、動物性タンパク質を効率よく摂取できるレシピとなっています。
着色料・着香料・発色剤などの添加物は一切不使用、酸化防止剤には天然成分のビタミンEを使用しています。消化に適さない穀物も一切含まれていませんよ。
お腹をいたわる食物繊維たっぷりの「サツマイモ」や「リンゴ」のほか、腸に優しい「マンナンオリゴ糖」も含まれており、便臭にも便秘にもおすすめできるキャットフードです。
今なら定期コースで最大20%オフ!
\愛猫が喜ぶおいしさ/
カナガンチキンの詳細は下記記事をチェック
→カナガンキャットフードチキンは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
3:犬猫生活キャットフード 国産の生鶏肉
メイン食材 | 生肉(鶏肉(日本)、牛肉(ニュージーランド、オーストラリア、日本)、金沢港の朝獲れ魚(日本)、鶏レバー(日本)) |
---|---|
酸化防止剤 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 製造から1年 |
内容量 | 1.5kg(750g×2) |
通常購入価格 | 6,908円(税込) |
定期購入価格 | 5,258円(税込) |
犬猫生活キャットフードは、少しでも長く健やかでいてほしいという思いから作られました。
小麦やトウモロコなど猫の消化器官に大きな負担をかけてしまいがちな穀物、また合成添加物も一切使用していません。フードの影響を受けた涙やけや消化不良なども予防・改善に期待ができます。さらに乳酸菌やオリゴ糖も配合されており、腸内環境も整えられます。
こだわって作ったからこそ自信があり、原材料の産地を理由とともに公開しています。愛猫が毎日食べるご飯だからこそ、栄養とおいしさを両立したものを…と考えている方におすすめです。
今回紹介したのは鶏肉メインのフードですが、魚好きな子におすすめな「金沢港の朝獲れ魚」もあるため、愛猫の好みに合わせて選ぶこともできます。
犬猫生活キャットフードには、国産の生鶏肉と金沢港の朝獲れ魚の2種類の味があります。愛猫の好み、体質に合ったものを選んでみてください。
今なら定期利用で通常価格から23%オフに!
\こだわりぬいたキャットフード/
犬猫生活キャットフードの詳細は下記記事をチェック
→犬猫生活キャットフードオールステージ 国産の生鶏肉(レガリエキャットフード)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
4:オリジンキャットフード
メイン食材 | 新鮮鶏肉 |
---|---|
酸化防止剤 | ローズヒップ |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後1ヶ月 |
内容量 | 1.8kg |
購入価格 | 7,227円(税込) |
オリジンは本来猫が必要とする自然な食事に近いレシピにこだわったキャットフードです。「鶏肉」「七面鳥」「天然魚」「卵」などが全体の80%配合されており、動物性タンパク質がたっぷり含まれています。
残りの20%には、厳選されたこだわりの野菜や果物、植物が使われ、消化しづらい穀物や添加物は不使用のレシピとなっています。
食物繊維が豊富な「カボチャ」「リンゴ」などもたっぷり配合されているので、お腹の健康をいたわることで、便臭対策にもなります。
オリジンキャットフードの詳細は下記記事をチェック
→オリジンキャットフード(キャット&キトゥン)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
健康な体づくりから始めよう!
猫は肉食動物ゆえ、便の臭さは仕方がないことです。ただ、キャットフードの変更や運動不足解消、ストレスの軽減は、お腹の調子を改善するのに期待できます。
いつもよりニオイが気になる…なんてことがあったら、何かしら愛猫に異変があるかもしれません。原因になりそうなことを一つずつ確認していき、不安であれば病院で診てもらいましょう。
フードだけでなく生活全体を見直して、体の内側外側の両面から便臭を対策してみませんか。