存在する猫の種類は100以上といわれます。どの子もかわいらしく、猫を迎え入れたいと思った際に迷ってしまいますよね。
この記事ではアイペット損害保険株式会社が発表している、1年間でアイペットの保険に加入した猫種の集計データにもとづく「人気犬種・猫種ランキング2019」を参考に、人気の猫種トップ30を紹介します。
長ければ20年以上一緒にいる大切な家族の一員である猫たち。ライフスタイルに合った猫ちゃんを選ぶことができると良いですね。
この記事でまとめたこと
第1位 ミックス

混血種とは違う種類の猫同士を交配して生まれた猫のことで、ミックス種と呼ばれることもあります。
スコティッシュフォールドとマンチカンをかけ合わせた「スコマンチ」、シャムとアメリカンショートヘアをかけ合わせた「スノーシュー」など名前がついている品種もあります。
両親の特徴をそれぞれ受け継いだ外見や性格になることが多く、純血種の猫に比べ体が丈夫で遺伝子疾患のリスクも低いことが多いです。
第2位 スコティッシュフォールド

スコティッシュフォールド(英語名:Scottish Fold)はスコットランドで突然変異によって生まれた、垂れ耳の猫です。1回の出産でも垂れ耳で生まれてくる子猫は3分の1の確率で、完全な垂れ耳は希少猫でもあります。
性格は穏和で愛情深く、人なつっこいところが特徴的ですよ。お値段は10万円~20万円と幅があり、垂れ耳であるほど高値がつく傾向にあります。
第3位 日本猫

私たち日本人にはなじみの深い、三毛猫・ぶち猫・サビ猫・トラ猫など豊富なカラーバリエーションが特徴です。
丈夫な体を持ち、気まぐれ屋でまさに「猫らしい」性格をしている子が多いですよ。
日本猫を取り扱っているペットショップやブリーダーはほとんどないので、野良猫や保護猫の里親として引き取るのが一般的な飼い方です。
第4位 マンチカン

マンチカン(英語名:Munchkin)は猫のダックスフンドといわれることもあるくらい足が短く胴体が長い猫種です。ファッションショーでモデルが歩くように、短い足をクロスさせながら歩く姿はとても愛くるしいですよ。
性格は陽気で好奇心が強く、飼い主にはよく甘えてきます。
お値段は15万円~20万円程度で、足が長いと安くなる傾向にあります。
第5位 アメリカンショートヘア

アメリカンショートヘア(英語名:American short hair)は穏やかで人にもよくなつき、素直で賢い猫種です。しつけやすいことから、猫をこれから買い始める飼い主さんに人気です。
優しくおおらかな性格で、他の動物とも仲良くできるため多頭飼いもできる猫種です。赤ちゃんがご家庭にいる場合でも、安心して飼い続けられることが多いですよ。
価格は子猫の個体で10~15万円が目安です。成猫になると5万円ほどで入手できる場合もあります。
第6位 ノルウェージャンフォレストキャット

ノルウェージャンフォレストキャット(英語名:Norwegian Forest Cat)は、古くから寒さの厳しいノルウェーの森で育ったため、豊かな毛並みが最大の特徴です。
運動能力が高く、大きな体は骨太で筋肉が発達しており、狩りに向いた猫種です。温厚な性格で飼い主さん以外の方とのスキンシップも積極的な場合が多いです。
値段の目安は、8〜15万円前後です。
第7位 ブリティッシュショートヘア

ブリティッシュショートヘアー(英語名:British Shorthair)は約2000年前から歴史が続く猫種です。
おっとりとしていて神経質なところがなく、人によくなつく甘えん坊です。新しい環境にも対応しやすいので、すぐにおうちに慣れてくれます。
お値段は12万円前後が目安です。
第8位 ロシアンブルー

ロシアンブルー(英語名:Russian Blue)は飼い主によくなつき、深い愛情を示してくれる人気の猫種です。
少々臆病なところがあるので、知らない人にはおびえてしまう一面もあります。「ボイスレスキャット」といわれるほど鳴き声をほとんど発さない猫としても有名です。短毛できれいな毛並みをしていますよ。
お値段は10万円前後とお手頃です。
第9位 ラグドール

ラグドール(英語名:Ragdoll)はとてもおとなしい猫種です。抱っこもあまり嫌がることはなく、まるでラグドール(ぬいぐるみ)のようであることからこの名前がついたといわれています。
猫種の中では大型に分類される猫で、成猫の体重は10kgほどです。堂々としていて、恐いもの知らずなところがあります。
ラグドールの価格は15万円前後が目安です。
第9位 ベンガル猫

ベンガル猫(英語名:Bengal cat)の体の斑点は「ロゼッタ模様」と呼ばれ、野性的でゴージャスな見た目をした猫種です。どこか野性味を残した外見ですが、飼い主には従順で人なつっこくおとなしい性格ですよ。
お値段はかなり個体差があり10~30万円程度です。模様がキレイなほど高くなる傾向があります。
第11位 ミヌエット

ミヌエット(Minuetto)は人気猫のマンチカンを改良して1996年に誕生した新しい猫種です。
「ナポレオン」という品種名で呼ばれていましたが2015年に「ミヌエット」と改名されました。
体重は3kg前後で、温厚で甘えたがり好奇心旺盛な性格をしています。
第11位 メインクーン
体つきのガッシリしたメインクーン(英語名:Maine Coon)は、成猫になるとおどろくほど大きく育つため、「穏やかな巨人」とも呼ばれています。性格は温和で優しく、人なつきがよいです。値段の目安は、10〜15万程度です。
第13位 ペルシャ猫

ふさふさと長い毛並みがペルシャ猫(英語名:Persian cat)の特徴です。つややかな見た目の被毛は柔らかく、手触りもなめらかです。
性格はのんびりとしていて、マイペースです。愛情深い一面も持ち合わせているので、飼い主さんやその家族と仲良くすることが得意です。
値段の目安は、10〜20万円です。
第14位 ラガマフィン

ラガマフィン(英語名:Ragamuffin cat)は、ふわふわの被毛と長毛が特徴的な大型猫です。
大きくなる個体は9kg程度まで成長しますが、性格は温厚で抱っこされるのが大好きです。子供や他のペットとの同居にも向いていますよ。
正式な猫種として確立されてからの期間が短いため販売価格は安定していませんが、10~20万円前後が目安です。
第15位 ソマリ

細身でしなやかな体が美しいソマリ(英語名:Somali)は、運動量が多く遊ぶことが大好きです。V字に広がる大きな耳と、光の加減によって違った見え方をする美しい毛色が特徴的で、「レッド」「ルディ」「ブルー」「フォーン」の4種類があります。
神経質な一面もありますが、性格は人懐っこく、スキンシップを好みますよ。
値段の目安は毛色や性別によって異なってきますが、7〜20万円です。
第16位 エキゾチックショートヘア

短毛種の特徴である強い好奇心と茶目っ気、賢さをあわせもっているのがエキゾチックショートヘア(英語名:Exotic short hair)の特徴です。
全体的にペルシャ猫によく似ています。毛の長さは短毛種の中でもやや長く、ぬいぐるみのような触り心地が気持ちいいですよ。お値段の目安は、10〜35万円程度です。
第16位 アメリカンカール

第14位はミヌエット、アビシニアンと同率で、アメリカンカール(英語名:American Curl)です。後ろ向きにカールした耳がキュートな猫です。
シルクのような手触りの被毛、フサフサの飾り毛が特徴的な長い尾、鼻筋の通った顔立ちがチャームポイントです。
明るく愛嬌たっぷりの性格をしているので、小さなお子さんや他の動物とも仲良くすることができます。初めて猫を飼う人やマンション住まいの人にもおすすめですよ。
販売価格は15万前後です。
第18位 サイベリアン

サイベリアンの特徴は、寒さから身を守るために発達した被毛です。年を経るごとに増える毛量は、猫の中でもダントツに多いとされています。
その大きな体とは裏腹に、身のこなしが軽く高いジャンプ力を誇ります。賢い猫種で、遊び好きで活発なため、犬のように投げたボールをとってくる遊びを覚えることもできます。
値段の目安は、15~20万円です。
第19位 アビシニアン

アビシニアン(英語名:Abyssinian)はグラデーションのように見える美しい被毛と、先の尖った大きな耳が特徴的です。悠々とした体つきや立ち振舞いなどから、高い人気を誇る猫種です。
気高い見た目とは裏腹に、大らかで、人懐っこい性格としています。鈴を転がすようなとても美しく繊細な鳴き声で様々な表現を見せてくれますよ。
値段の目安は、10~15万円です。
第20位 エキゾチック

エキゾチックショートヘアの長毛タイプが、エキゾチック(エキゾチックロングヘア)です。交配猫であるペルシャの特徴を色濃く受け継いでいます。
穏やかでのんびりとした性格で、あまり鳴きません。人に甘えるのが大好きで、一緒に暮らしている子どもやペットとも仲良くできるおおらかさを持っていますよ。
およそ20万円前後で購入することができます。
第21位 シンガプーラ

シンガプーラ(英語名:Singapura)世界最小の猫種で、特に小さいメスは成長しても2kgほどにしかなりません。
警戒心より好奇心が旺盛な性格で、軽い身のこなしでよく動きます。鳴き声はとても小さく、あまり鳴かないので他の猫に比べて静かです。
ペットショップでは見かけにくいかもしれませんが、およそ15万円程度で購入が可能ですよ。
第21位 チンチラ

シェーデッドカラーをもつペルシャ猫のうち、ゴールドorシルバーの毛色をもち、青または緑色の目を持つ猫は「チンチラ(英語名:Chinchilla)」とよばれています。
フサフサの長毛、ドールフェイスと呼ばれる丸い目、低い鼻、短めの足が特徴的で体重は3~5.5kgほどです。
マイペースな一面もありますが、人間のことが大好きな性格をしているので、小さな子どもがいる家庭でも向いていますよ。
値段の目安は20万円前後です。
まだまだある人気猫種!第21~30位
第23位 スコティッシュフォールドロングヘア

スコティッシュフォールドに時おり生まれる、珍しいロングタイプです。
性格や特徴はスコティッシュフォールドと同じですが、ロングヘアにしかないふさふさな被毛は極上の触り心地です。見た目も、よりゴージャスさが感じられますね。
発生確率が低いので、販売価格はショートタイプのスコティッシュフォールドよりも高めです。
第23位 シャルトリュー

シャルトリューの特徴は、ブルーの毛色です。ロシアンブルーとコラットと並んで銀灰色の御三家と呼ばれる美しいその毛は、羊毛のようなやわらかな手触りが心地よいです。
鼻が小さく頬が発達した顔立ちでいつも微笑んでいるように見える表情の通り、性格もおおらかで人懐っこいですよ。
値段の目安は、8〜15万円です。
第25位 キンカロー
キンカローは1990年代にアメリカで誕生した猫種です。
マンチカンから受け継いだ短い足と、マンチカールのような折れた耳が特徴的です。
社交性に優れているので、小さな子供や他の動物とも仲良くすることができます。とても賢く、犬のような性格をしているといわれることもありますよ。
購入場所によって値段に開きはありますが、10~30万円前後で取引されることが多いです。
第26位 トンキニーズ

シャム猫とバーミーズを掛け合わせて誕生した猫種で、ほっそりした外見とは裏腹に筋肉質で、光沢感があり滑らかな手触りをしている被毛が特徴的です。
人懐っこい性格なので、初めて猫を飼う人にもおすすめです。また協調性や適応性に優れているので、小さな子供や他の動物とも仲良くすることができますよ。
販売価格はポイントカラーの入り方によって変わってきますが、15万円前後が多いです。
第26位 スコティッシュ・ストレート

スコティッシュ・ストレートは、立ち耳が特徴的な猫です。
折れ耳を特徴としているスコティッシュ・フォールドと同じ祖先を持ちながらも、スコティッシュ・ストレートは、耳が立っているという特徴がありますよ。
性格や体重などはスコティッシュフォールドとほぼ同じ、平均寿命は12年前後です。
第26位 ヒマラヤン

ペルシャ猫の体つきに、シャム猫から受け継いだ青い瞳やポイントカラーが特徴です。
温和で大人しく、友好的な性格をしているので初心者の人にも飼いやすいですよ。
4~5kg前後の個体が多いですが、大きい個体になると8kg前後にまで成長する個体もいます。
販売価格は15万円ほどでペルシャ猫と同程度ですが、血統やポイントカラーの入り方によって30万円前後の引き取り価格がつくもあります。
第26位 セルカークレックス

1987年に発見された、3大レックスと呼ばれる猫種のうちの1種です。
モコモコの巻き毛、ペルシャ猫から受け継いだ丸い頭と短い鼻が特徴的です。甘えん坊で人懐っこい性格をしているので、初心者の人にも飼いやすいですよ。
珍しい品種なのでペットショップで見かけることは少ないですが、15万円前後で販売されていることが多いです。
第30位 シャム猫

シャムは名前の通り、シャム(タイ)が原産の猫です。シャムと呼んでいるのは日本だけであり、海外ではサイアミーズと呼ばれています。
ブルーの目と、四肢・頭・耳・尾の先端部分に濃い色が現れるのが特徴です。華奢な体ですが、太い声で良く鳴きます。
15万円前後で購入可能です。
第28位 オシキャット

野性的な外見が魅力的な猫種です。
賢い猫でしつけもしやすく、猫には困難なトレーニングが可能なことでも飼いやすいといえます。他の動物とも生活できるので、先住動物がいる家庭でも迎えやすいですよ。
お値段の目安はおよそ10万円です。
猫の種類は、性格・見た目・特徴で選ぶ

魅力的な猫種が多く存在しますね。性格・見た目・特徴から、自分に合った猫種をよく検討し、迎え入れてくださいね。素敵な出会いがありますように。