「ハロー」は調達先までこだわった自然素材を使い、食べやすい小粒タイプで愛猫の体内外から健康にするホリスティックキャットフードです。
この記事では「ハロー キャット アダルト ヘルシーチキン」を、含まれる原材料や成分から徹底評価しています。評価は「子猫(離乳~1歳)」と「成猫(1歳以上)」に分けて、それぞれ行っています。
この記事でまとめたこと
キャットフード「ハロー」を詳しく評価

主原料評価
動物性タンパク質を使用しているかどうかを評価しています。
本フードの場合、主原料に動物性タンパク源である「チキン正肉」を使用しています。
その他原料の評価
粗悪な原材料を1つも使用していないかどうかを評価しています。
本フードの場合、粗悪原料である「エンドウ豆プロテイン」「エン麦」「精白麦」「エンドウ豆繊維」「エンドウ豆粉」を使用しています。
本フードに使用されているすべての原材料と成分表は「ハローの詳しい原材料と成分一覧は?」にてまとめています。
合成酸化防止剤
合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質のことで、愛猫の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。そんな合成酸化防止剤が使用されていないかを評価しています。
本フードの場合、合成酸化防止剤が使用されていない(原材料表に合成酸化防止剤の名称がない)ことが確認できました。
ここでは、代わりに天然の酸化防止剤である「ビタミンC」が使われています。
人工添加物(着色料、着香料、発色剤など)
猫はにおいで食べ物を判断するため、着色料や発色剤はほとんど意味を成しません。着香料が使われているのも、粗悪な食材をごまかそうとしているためかもしれません。
ほとんどが石油や化学物質でできているので、与え続けると猫の体に悪影響を及ぼす可能性があります。
そんな人工添加物が不使用であるかどうかを評価しています。
本フードの場合、これらの人工添加物が使用されていませんでした。
タンパク質
AAFCO最低基準
- 子猫:30.0%以上
- 成猫:26.0%以上
AAFCOが定めるタンパク質(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうか評価しています。
本フードの場合「36.7%」と、子猫・成猫の各基準を満たしています。
粗脂肪
AAFCO最低基準
- 子猫:9.0%以上
- 成猫:9.0%以上
AAFCOが定める粗脂肪(乾燥重量比)の最低基準を満たしているかどうかを評価しています。
本フードの場合「18.7%」と、子猫・成猫の各基準を満たしています。
キャットフード「ハロー」の基本情報は?

※赤字で示した部分がペットにとって「好ましくない」といえる原料です。
商品名 | ハロー キャット アダルト ヘルシーチキン |
---|---|
分類 | 総合栄養食 |
定価 | 1296円(税込) |
内容量 | 400g |
カロリー | 430kcal/100g |
賞味期限 | 開封前:販売店舗による 開封後:2~3週間 |
生産国 | アメリカ |
販売元 | 株式会社ベッツチョイスジャパン |
対応年齢 | 1~6才 |
メイン食材 | チキン正肉 |
穀物 | エン麦、精白麦 |
酸化防止剤 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
粒の大きさ | 6.5~9mm |
問合せ先 | 0120-09-1067 |
配達までの期間 | 1週間(Amazon) |
知っておきたい猫に必要な栄養素

猫に必要な栄養素
- たんぱく質
- 脂肪
- ビタミン
- ミネラル
猫が必要とする主な栄養素は「たんぱく質」「脂肪」「ビタミン」「ミネラル」の4つです。
たんぱく質
タンパク質は筋肉や内臓、血液、被毛、皮膚などを構成している基本の栄養素でで、猫は人間の5~6倍の量を必要としています。
肉の赤身部分、魚、卵白、大豆製品、牛乳、チーズなどに多く含有されていますよ。
摂取すべき量に関しては諸説あリますが、NRC(全米研究評議会)は体重1kgにつき3g以上、AAHA(アメリカ動物病院協会)が1kgあたり5g以上を推奨しています。
脂肪
脂肪はエネルギー源になるだけでなく、脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きもあります。
脂肪はいくつかの脂肪酸が組み合わさってできていますが、猫はリノール酸やアラキドン酸を体内合成することができないので食事から摂らなければなりません。
ビタミン
ビタミンには水分に溶ける「水溶性ビタミン(B群とC)」と脂肪に溶ける「脂溶性ビタミン(A、E、D、K)」があり、様々な体の機能をスムーズにする潤滑油の働きをしています。
猫は「ビタミンC」と「K」を除く「ビタミンA」「B1」「B2」「B6」「D」などを体内で合成できないため、日々の食事で摂取しなければなりません。
ミネラル
体を構成する元素である「カルシウム」「マグネシウム」「カリウム」「リン」「亜鉛」「鉄」などがミネラルに該当します。
必要量こそ少ないですが、神経や筋肉を活発に働かせたり体液のバランスを保つために欠かせない栄養素です。
プレミアムキャットフードが選ばれる理由は?

普通のキャットフードとの違い
プレミアムキャットフードと普通のキャットフードの大きな違いは、「原材料」「品質管理の徹底」などへのこだわりです。
原材料にはヒューマングレードの上質な肉類を使用、徹底した品質・安全管理体制のもとで作っているため、普通のキャットフードに比べ安心して与えることができるのです。
普通のキャットフードの弱点
猫が消化を苦手としている「穀物」や、「4Dミート」「副産物」などの粗悪な原材料を使っているフードが多くみられます。
これらの原材料はアレルギー源になリやすいことに加え、栄養価にも乏しいといった弱点があります。
高タンパク
猫が必要とするタンパク質量は、AAFCO基準で26%以上とされています。
プレミアムフードは高タンパク、低炭水化物を実現しているフードなので、猫本来の食性(炭水化物の消化が苦手、より多くのタンパク質を必要とする)に叶った理想的なフードといえるのです。
長い目で見ると病気対策にもなる
ハーブや漢方、抗酸化作用・尿路結石をケアする働きが期待できるフルーツなど猫の健康維持に役立つ食材がたくさん使われています。
そのため、普段の食事をプレミアムフードに変更してあげることで病気対策の働きが期待できます。
キャットフード「ハロー」の詳しい原材料と成分一覧は?

ハローの原材料
赤字で示した部分がペットにとって「粗悪」といえる原料です。
主原料 | チキン正肉 |
---|---|
その他原材料 | 全卵、野菜エキス、エンドウ豆プロテイン、エン麦、精白麦、チキンレバー、エンドウ豆粉、鶏脂 (ミックストコフェロールとクエン酸で酸化防止)、サーモン、亜麻仁、エンドウ豆繊維、DL-メチオニン、ニンジン、クランベリー、ブルーベリー、リンゴ、ズッキーニ、アルファルファ、タウリン、サツマイモ、イヌリン、ビタミン類(A、D3、E、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、C、葉酸、ビオチン、コリン)、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、亜鉛アミノ酸キレート、鉄アミノ酸キレート、コバルトアミノ酸キレート、銅アミノ酸キレート、マンガンアミノ酸キレート、マグネシウムアミノ酸キレート、ヨウ素、セレン)、プロバイオティクス(ラクトバチルス菌、ビフィズス菌、ペディオコッカス菌) |
クランベリーには「キナ酸」という成分が豊富に含まれており、膀胱炎のケアに役立つとされている食材です。避妊後の愛猫にもおすすめされていますよ。膀胱炎におすすめのキャットフードはこちらの記事、避妊後のおすすめキャットフードはこちらの記事にまとめています。
またサーモンに豊富に含まれる「オメガ3脂肪酸」は腎臓病、「脂肪肝」のケアに役立つと期待されている成分です。
ねこの腎臓病ケアにおすすめなキャットフードはこちらの記事に紹介しています。肝臓ケアにオススメなキャットフードはこちらの記事でまとめていますよ。
ビタミンCは尿路結石のケアに役立つと期待されている成分です。尿路結石におすすめなキャットフードについてはこちらの記事で解説しています。
ハローの成分分析値
成分名 | 成分含有率 | 乾燥重量比 |
---|---|---|
粗タンパク質 | 33.0% | 36.7% |
粗脂肪分 | 17.0% | 18.9% |
粗繊維 | 6.5% | 7.2% |
粗灰分 | 6.5% | 7.2% |
水分 | 10.0% | – |
粗脂肪量は17%と控えめなキャットフードです。おすすめの低カロリーキャットフードはこちらの記事、ダイエット用キャットフードはこちらの記事にまとめています。
キャットフード「ハロー」の賞味期限は?

賞味期限
- 開封前:販売店舗による
- 開封後:2~3週間
キャットフードの賞味期限は、あくまでも目安です。
保管方法によっては記載の賞味期限よりも早く品質の低下が進んでしまうことがあるので、購入後は早めに使い切るようにしてくださいね。
キャットフード「ハロー」の保管方法は?

キャットフードは、封を切った瞬間から湿気を吸収し酸化が始まります。開封後はしっかりと密閉し、空気に触れる時間をできるだけ短くすることがポイントです。
また、温度や湿度の変化も品質低下の原因になります。「直射日光が当たらない」「涼しくて風通しが良い」場所で保管するようにしてくださいね。
詳しい保管方法やおすすめの保存用グッズは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
キャットフード「ハロー」の体重ごとの目安給餌量、1日あたりの価格は?

体重 | 目安給餌量 | 1日あたりの価格 |
---|---|---|
1kg | 23g | 80円 |
2kg | 38g | 135円 |
3kg | 52g | 182円 |
4kg | 64g | 226円 |
5kg | 76g | 267円 |
6kg | 87g | 306円 |
7kg | 98g | 344円 |
8kg | 108g | 380円 |
9kg | 118g | 415円 |
10kg | 128g | 449円 |
15kg | 174g | 608円 |
20kg | 216g | 754円 |
30kg | 292g | 1022円 |
40kg | 362g | 1268円 |
50kg | 429g | 1499円 |
目安給餌量は「避妊・去勢済の成猫のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出、1日あたりの価格は「目安給餌量×価格÷内容量」で算出しています。
キャットフードの目安給餌量は、ライフステージや活動量などで計算方法が異なります。愛猫に合った目安給餌量の計算方法などはこちらで紹介しています。
キャットフード「ハロー」の販売会社について

1986年から「ハロー」はアンディ・ブラウンという飼い主が愛猫のためにフードを作ったことから始まりました。
トラブルを抱えるようになった飼い猫のために、自宅のキッチンで人間用の食材を使用してフードを使ると飼い猫の体調が良くなりました。これがハローの始まりです。
ハローの製品は原材料に徹底的にこだわった、全体バランスを考えた商品を製造しています。
編集部まとめ

主にチキンを使用した高タンパクのキャットフードですが、「グレインフリーではない」「エンドウ豆が使用されている」「価格が高い」ことが理由で、積極的におすすめできるフードではありません。
穀物である「エン麦」「精白麦」が使用されています。猫は肉食動物なので穀物を上手に消化することができず、体に大きな負担がかかってしまいます。
愛猫の主食として与えるのであれば、穀類を使用していないキャットフードが理想ですよ。
pepy編集部おすすめのグレインフリーのキャットフードはこちらの記事から確認いただけます。
また、穀物や人工添加物は愛猫の目ヤニや涙やけの原因にもなります。詳しい理由はこちらの記事から確認できます。
本フードに使用されている穀物は比較的消化しやすい種類ですが、猫によっては下痢や嘔吐などのアレルギー症状を引き起こしてしまう可能性がありますよ。
また、「エンドウ豆プロテイン」「エンドウ豆粉」「エンドウ豆繊維」は穀物と同じくアレルギー性の高い原材料です。少量であれば問題ないとされますが、本フードにどのくらい含まれているのか判断できないため、危険性はゼロではありません。
1日あたり約227円と価格が高めです。高評価の「モグニャンキャットフード」を1日あたり約170円ほどで購入できることも念頭に入れておきたいですね。
モグニャンキャットフードの紹介記事はこちら
その他おすすめのキャットフードはこちらにまとめています。